梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

黒澤監督

2012-01-24 18:39:17 | 雑記
千代田劇場で実際に見た黒澤監督の作品は多分「どですかでん」と「地獄変」だけだったと思う、
黒澤監督の作品は結構見たのだが殆どビデオか小さな映画館で時々掛かる再映だった、
自分が一番好きなのはやはり「七人の侍」だろう、何度見ても飽きない作品だ、世界の映画に影響を与えたと言われるのもわかる、「蜘蛛の巣城」は内容と言うより映像が好きな作品だ、この作品と「どん底」は特にだが黒澤作品は舞台をそのまま映画の画面にはめ込んだ様な様式美があると感じるのは自分だけだろうか、モノクロームで奥行きや広がりがあるのに舞台を客席から見ている様な印象が強い、蜘蛛の巣城では城の広間の一段高くなった所で三船が酒を飲むシーンはまるで書き割りの中の様な雰囲気で秀逸な役者の舞台を見る感じだった、
奥方が手についた血の幻覚に襲われるシーンは低いアングルからの映像なのにやはり舞台の様な印象が残った、
天主で無数の矢に射理立てられるシーンも緊迫感以上に様式的な美しさが感じられた物である
「どん底」の方はゴミ捨て場に立てられた掘っ立て小屋の場だけで進行するので余計にその感じが強く映画と言うより劇場の録画を見ている様な雰囲気だがやはり其れは「映画」出なければ現せない画像だった、
モノクロの映像だとカラーより全体に暗くなる、其れが黒澤作品を特徴付けていたような気もするが作品自体がモノトーンだった事にもあるかもしれない、娯楽作品でも底にテーマが有って荒唐無稽と言う作品は少ないと言うより無いだろう
「野良犬」の真っ白な背広と暗い場末の雰囲気、「生きる」の公園のシーン、「羅生門」の荒廃した羅生門と重苦しい空、そして配役者の沈んだ色合いもカラーでは恐らく違った物になっただろう、
黒澤監督が最初にカラーを撮ったのは多分「地獄変」だった筈だがやはり其れまでの作品とはかなり違った物になっていた、監督の持つ様式美が満開に咲き誇る桜と絢爛豪華な牛車が炎に包まれるシーンと豪奢な衣装を纏った中村錦ノ介演じる貴族、仲代達也の演じる絵描を意図しての映像かもしれないが黒澤監督の作品を期待した私には残念な作品だと思う物だった、
「影武者」での色彩の使い方はこの時よりかなり押さえた物になってあの有名になった夕陽を背景に丘の向こうから湧き上がる騎馬武者は(ああ、黒澤監督だな)と言う仕上がりだった、がやはり黒澤明監督は「モノクロ」が本領の作品だと思う
コアな黒澤ファンからすると何を偉そうにと言われると思うが私の持つ感想だと言う事でこの件ご容赦お願い致します。