梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

豪雪で思い出す

2013-02-27 18:06:24 | 雑記
酸ヶ湯温泉で記録的な大雪になったと言う、殆どの家が雪に埋もれて二階から出入りをすると言うが少し前には雪国では結構当たり前だった気がする、
私は生まれが静岡なので殆ど雪の記憶は無い、風花がごく稀に舞う程度の土地柄である、
中学の時にずっと離れた山がうっすらと白くなったので午後の授業をサボって見に行った位である、尤もこの時は山頂に着いたときには解けてしまっていたので結局見た訳ではない、
上京したのは昭和38年だがこの頃は未だ都内も毎年数回は積雪が有った、亀戸に有った会社で雪合戦をしたことも有ったし習志野の北、高根木戸と言う所にあった寮でも数センチ積もった記憶もある、
大田区の石川台付近の坂で友人がスキーをしていた事もあった、しかし近年には積もる事も振る事すら少なくなってしまった、先日の積雪も本当に久しぶりだった
ずっと昔、雑誌だったかネットだったか忘れたがナス高原の「絶景館」と言う旅館で「露天風呂付きで格安」と言う記事を見つけて女房と行って見る事にした、
東北縦貫道は快晴でインターを降りて那須に向うと徐々に雲行きが怪しくなって来た、
当時乗っていたのはいすゞのビッグホーン、ビスカスカップのフルタイム4WDである、
しかしかなり雪が深いようなので念のために持ってきたゴムチェーンを前輪に装着して登る、那須温泉を過ぎた頃から猛烈な吹雪になって来た、時間は未だ早いのだが付近は真っ暗になりヘッドライトを付けると逆に舞い上がる雪で視界が無くなってしまう、フォグランプを点けて登ってゆくが兎に角道路が見えないので標識など全くわからない、
有料道路が閉鎖されていたが「絶景館に行く」と言ったら入れてくれたのだが道路は急激に登りになって角度を稼ぐ為に九十九折である、時々降りてくる車が有るが大きく外側に横滑りしながら下って来るので少しも気を抜けない、
それでも何とか到着し部屋に入ったら謳い文句の「露天風呂」はベランダに湯船を置いただけの物だがこの豪雪で蓋の上には数十センチの雪が積もっている、折角此れを愉しみに来たのだからと強引に入ったが此れは寒くて堪らない、諦めて大浴場に行く
その間雪は間断なく降り続き窓を開けても真っ暗の中に部屋からもれた光の中に真っ白に舞い違う、雪見酒と気取る何処ろの状況では無い
明くる日、朝食を取りにとロビーに出たがどうも様子がおかしい、嫌に人が居ないのだ、
朝食の用意が整わないので珈琲を貰おうとしたら制服の男性がなれない手つきで持って来たが「済みません、私は警備会社の者なんですがホテルの人達がこの雪で未だ来ていないので」と言う、どうやら何人かの従業員を残して福島側にある家に帰ってしまうらしいが夜間に思いの外の積雪で通行が出来なくなったらしい、朝食も無いし清算も出来ず第一こっちも車が出せない、10時近くになってやっと従業員が出て来たがその間に取りあえず乗ってきた車を掘り出しておく事にした、「掘り出す」と言うのに相応しい位雪は積み上がり扉も開けられない、屋根の雪を落とそうにも半分位埋もれている、
昼頃やっと那須高原から東北縦貫道に出たら全く雪は無く呆れる位の好天気だった、



震災と与野党

2013-02-26 17:33:16 | 雑記
合わせでは大きく溝を作る所を全て民主党が矢面に立ってその矛盾の責任を負わされて政権から滑り落ちた、有権者は決して自民党を選んだのではなく民主党を拒否しただけに過ぎなかったが結局復興の遅れも経済の遅れも与党の責任として背負って壊滅した、
又、政治は自民党に戻った、野田政権のお陰で大抵の事は前政権に比べて改善したと言う印象が有ってそれなりに支持率は維持されている、と言うより少々だがUpしている。
自民党以外の政党は確かに経験不足や前のめりになってしまい言う事とやる事が事極ちぐはぐになってしまった、
民主圧勝の選挙の時も民主党自体が本当に政権を担うと端思って居なかったのではないだろうか?実際に政治の舵取りをするとなったらあんなに大風呂敷を広げてしまえばどうにもならないのは目に見えている、
早々に前言撤回をしたが其れは其れで仕方ない、しかし正反対の方向に向かうのはいかがな物かと言う感が否めない、
しかし自民党と言う政党は実に運が良いとも言える、未曾有の災害と世界的にも記録に残る大震災時だけ野党なのだ、
阪神淡路震災時の総理大臣は社会党の村山氏であり、今回の東日本災害時は管直人である、
此れが民主党以上に国民にとっては大変な障害になってしまったと言える、
「政官連合体」の効果と言う僅かだが重要な部分が全く機能しないで上下ばらばらの対応があらゆる場面で障害になった、
村山総理の時はそれでも対米交渉や自衛隊の出動の不手際程度で済んだが今回は原子炉の暴走と言う重大かつ長期的な被害をもたらしたため更に影響は大きく長引いてしまったのだろう、
民主党は責任政党として国政を運営するには全くの初心者である、今までは与党のする事に文句を言うだけで良かったのだが実際に運営するとなれば収支バランス、各界の利害調整など手探りの状況で始めたばかり、其処に未曾有の災害である
恐らく自民党が運営していてもそれ程変らなかっただろうがそれでも官僚省庁との永年の付き合いからある程度阿吽の呼吸は掴めていただろう、それでも今回の東京電力とのすりこの二つの天災時にだけ下野していた自民党は本当に幸運な政党である、しかしその幸運が選ばれた政党だと言えるかどうかは此れからの数年に掛かっている、
その幸運を国民の為に発揮して貰いたい物だ

日本は醜くなった

2013-02-25 18:04:09 | 雑記
ドナルド・リチー氏が亡くなった、従軍記者から日本に興味を持ちこよなく日本を愛したと言うアメリカ人で「現代の小泉八雲」とイギリスで評されるほどの知識人だったらしい、
日本に住み造詣の深い文を書き続けて居たが日本に帰化はしなかった、
アメリカ人として日本を愛し日本を理解したかったと言う、この人は近年になって「買っては美しい国だったが今では醜い国になった」と言っていたと言う、
この言葉には本当に同感する、何故こうなったのだろうか、今の醜さは当然我々の世代が追うべき責めだろうが何時頃から日本人がこんなに醜くなってきたのだろう?そしてどの部分が「醜く」見えるのだろう、
「ネトウ」と言われる一団が居て顔が見えない事をいい事に極端な人種差別的な発言を繰り返している、「ネット右翼」と言われる所以のようだが本物の右翼(と言うのも少々的が外れるが)も腹が立つだろう、彼らはそれなりに看板を上げて顔を晒して喚いているのだから、
其れはさて彼らがボロかすに言っている中国人や韓国人に負けず劣らずの日本人が眼に余る、「近頃の若い奴らは」と言う言い方はギリシャ時代の石文にもあるが今の日本人は「老若男女どうしようもない」輩が多い、自分も褒められたような生き方はしていないと思うがそれでも多少恥は知っている、
そんなレベルの話ではない事が起きる、児童手当が欲しいからと死んだ子供を届けないと言う親、この事件は父親が殺したという話も有るがその時点では児童手当まで考えては居るまいから若干的は外れているかもしれないが逆に年金を貰い続ける為に死んだ親の葬式も出さず押入れに隠していたと言う者、健康な体を持ちながら偽の書類を作って生活保護を受ける者、貧困商法と言う様などん底の人間の僅かな生活費を取り上げる奴、
貧しくなったのは本当に人間性の様だが、本質はそんなに簡単に変る筈は無いだろう、
リチー氏の言う「美しい日本人」に戻って貰いたい物だ
民主党に戻って又政財官二人三脚が始まった、「醜い日本」を代表する「醜い日本人」の代表だ、此れがまかり通るので末端まで「醜い日本人」になったのか、この強力なタックに対抗出来る方法をなんとしても考えなければならない

屋外の裸体彫刻が恥ずかしいとは?

2013-02-23 16:22:01 | 雑記
東京新聞に島根県奥出雲町の公園に設置されたダビデの像の裸体が不快だと騒動になったと言う記事が載っていた、
男性器が表現されているからパンツをはかせろと言う人もいるらしい、
この記事が出てしばらくした本日の新聞には60代の女性から「男性だけではなく女性像も不快だ、見るだけで恥ずかしい」と言う記事が乗った、
ギリシャからローマでもフランスでも女性の裸像も男性の裸像も美術品として鑑賞されて来た、おそらく世界的にも人体彫刻は「美術・芸術」として普遍的に広がっていると思う、
ヘラクレスの弓を引く像を見て性的な印象を感じるというのはかなり稀有な存在だろう、
他の文化国家にこの話をしたら「日本人は芸術を全く理解できない国民か」と言われても仕方ないのではないだろうか、
映画や絵画で「芸術か猥褻か」という話は時々起こるがそれも「エロス」を題材にした場合で弓を引くヘラクレスやヴィーナスの誕生などと同じ土壌で論じるなど言語道断だと思うが、無論東京新聞がこの意見に同調しているわけではなく疑問符を投げかけたというだけの話だが芸術が高尚なものだとは言わないが人間の裸を見ると全て卑猥だと言うのはおかしいのではないか?「子供もの教育に悪い」と言うのは「裸は性的な対象だ」という前提があっての話だ、そんな意識で子供を育てたらルーブルなど行けるものではない、
性的な興味は誰しもある、それを罪悪として隠そうとするのは成長にとって障害でこそあれ決して良い物ではない、自分達が育ってきた時代を考えればすぐ分かることだろう、
性教育という言い方をする必要もないが興味が先走った形で性知識を与えられると妄想だけが大きくなる、日本は文明開化までは性についてかなり自由だった、それが良いとは言わないが隠せば隠すほど歪んで発達してゆく
思春期の若者は性欲を持て余しそれこそ木の股にも欲情するという時期がある、しかしそこを過ぎれば性的な対象と違う裸体の美しさ、男性のたくましさを素直に鑑賞する事が出来る、子供を設け人生も後半になった諸氏は自らその体験を経験していながらまだ彫刻の裸体を「卑猥で目のやり場に困る」物として捉えているのは実に残念だ

陵墓と歴史的価値

2013-02-21 16:14:04 | 雑記
箸墓古墳の調査を宮内庁が承認したと言うニュースが流れた、期待していたのだが承認したのは「立入」だけで調査行為は出来ないと言う、
それでもかなり色んな事が解ったと言う、千年以上の歴史があり継続的に管理された遺産は世界的にも珍しい、しかし宮内庁は「此れは皇室の墳墓である」と言う理由で全く聖域化して立入すら許していない、
しかし昭和天皇も今上天皇も「歴史的に重要な資料だから調査する事に異論は無い」と言っている、両天皇は其々文化的な素養も高く或る事から現在の天皇陵と言われるものがそれ程確定した者ではない事は充分理解している筈で宮内庁が言い立てている「神聖は墳墓である」と言う事を本当に確立する必要が有ると言う事をお考えだろうと思う、
これ程宮内庁が頑なになったのは最近の事で明治の歴史学黎明期には複数の陵墓が調査された事実もある、
しかし現代は格段に調査技術は進歩し当時の資料の様なスケッチと計測だけではなく炭素年代方による時代測定や超音波による測定、膨大なデータベースも確立している、
実際の埋葬者を確定し祭祀を改めて行う事は皇室にとっても重要なことのはずであるが宮内庁は頑として認可しない、
宮内庁と言う組織はどう言う人選をしているのだろうか?聴くところによれば殆ど親族で継承する状態で新たな募集はないと言う、一般的な公人のあり方とは明らかに違う方法で成り立っている組織で、天皇陛下の権力(本人には余り無いようだが)を嵩に着てアンタッチャブルになっている様だ、無論募集しても応募する者も居るとは思えないがせめて皇族の意向に対して「前例が無い」などと言うのは言語道断だろう、
天皇陛下はずっと「開かれた皇室を」と言っているのだが殆ど進まないのは宮内庁の抵抗に拠るという、
先ず、歴史的な遺産である大型古墳の科学的な調査を早急にするべきだろう