
一期一会の

今年も仙人草(センニンソウ)が咲き始めました。
仙人草は、パイプハウスに巻きついて、
ドンドンはびこっていたのですが、
白い花がみたくて刈らずに残しておきました。

全草に毒があり、素手でふれるとかぶれるそうですし、
クマ蜂がブンブン飛んでいるので危ない、危ない。


美しい真っ白な清楚な花をとりたくて、
コンテナに登っていんちきクローズアップレンズで接写しました。

咲きはじめノ若い花なので、
シベもまだピンと伸びてないようです。

昨年の仙人草の記事はこちら(2005.8.20)
こちらは、
畑の通路に自生するニラの花。

石垣の間から花を咲かせています。



きれいだなぁ、とニラの花を接写していたら、
カマキリが、「何かようか」と振り向いた(笑)。




大好きな秋明菊(バド・スワン)のつぼみにも、、、
カマキリが・・・・・いた

人気ブログランキングに参加中

クリック

このお花を見ると、みどりさんを思い出します。
敷地内にワサワサ育っているなんて、やっぱり羨ましいです。
今回調べてみて、クレマチスと同種だと知りました。
園芸種よりこちらのほうが、好きです。
うつくしい花です。そういえば、つるの強さもクレマチスに似てますね。摘んできたいのですが、毒草なので身照るだけで(笑)。
今年はぜひ仙人のおひげも見つけてください。
そうそう、素敵なメッセージありがとう。今日は、遅れるといけないので早く出ます。