いつもより遅い出発。
山を下って、田沢湖へ。

田沢湖から見た秋田駒ケ岳
コバルトブルーの田沢湖を見ました。
田沢湖は日本で一番深い湖です。
神秘的な紺青色の水を湛えています。
岸の砂も真っ白で、サラサラ光っていました。




角館を散策したかったのですが、
時間がないのでショートカット。
昼食には、横手市名物の焼きそばを食べ、
国道沿いの空き地で、ブログの記事を送信。
温湯(ぬるゆ)温泉の「秘湯の湯・加藤旅館」
が取れたので、先を急ぐことに。
稲川町に差し掛かると「稲庭」の地名が。
有名な「稲庭うどん」のふるさとでした。
お腹一杯だったのですが、食べてみたい。
ふたりで「味比べ」を食べました。
シコシコつるつるの稲庭うどんは、
とてもおいしくて、自家用の乾麺を買いました。



全山紅葉の栗駒山麓
子安峡に差し掛かると紅葉が濃くなってきました。
あちこちに地面から噴煙があがっています。


地熱利用ハウス 周辺の紅葉の山


湯浜峠から栗駒山を望む
山を登っていくと、赤を基調にした全山紅葉。
日が落ちてかけているので、
写真が撮れないのが残念です。
峠を下って、温湯温泉に到着。



「秘湯の宿・加藤旅館」は、はたご風の古い宿。
泉質は食塩泉でとても良かったのですが、
廊下との仕切りが障子で、プライバシーないのはチョットね(笑)。
まだまだ旅は続きます。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪
あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。

クリック!わん!
東北は、今年で2回目です。
角館の桜を見に行きましたが、桜咲いていませんでした。今年は、開花が遅かったのです。
私は、北海道の札幌の住民です。
北海道は、紅葉は終わりです。今、札幌市内は見ごろです。これから、京都に行く予定です。
田沢湖の写真きれいですねぇ。
水の色が何とも言えない位神秘的です。
佐藤養助さんのお店によられたんですね。
私も乾麺は養助さんときめています(笑)
見にきてくださってありがとう。
同じようなコースを通ったみたいですね。
角館は散策したかったのですが、時間がなくて飛ばしました。北海道へは7月に1週間行きました。なんか遊んでばかりいるようで・・・・(笑)。
お互い旅好きのようですね。
アルママさん
稲庭うどん、美味しかったです。最初「小川うどん」に立ち寄り、佐藤養助さんのお店を教えてもらいました。お店でしか売っていない1キロの徳用をふたつも買ってしまいました。