本日は晴天なり。
稲刈り日和です。

若い二人がなかよくコンバインに乗っています。
刈り取られるのを待つ、無農薬ハツシモ。
生育期間が長い、晩生の品種で、じっくり育ちます。
田植えも遅いので、この地区では,最後の稲刈りです。

あと数日で、今年の新米が食べられます。
お米は稲の種子、人間の口に入るために実っているわけではないのですが・・・
「実りに感謝しながら、おいしく食べるからね。」
応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
朝晩は冷え込んできて、オーシャンブルーが花盛り。

長さ数十メートル、高さ1メートルくらいの石垣一面に、毎日数百個、咲いています。

一日のうちで、咲き始めはブルー、先終わりは赤紫なのですが、

この時期になると、プルーと赤と紫と入り乱れて咲いています。


炎のたいまつのような「トーチリリー」
遠くから目を引き、だれもが「何のはな」とおもう(であろう)
花穂が腕ほどもある「ジンジャー・オレンジ」。

コムラサキ(小紫) 別名:古式部


11月に花が咲く、背丈を超える「皇帝ひまわり」。

畑の3年物の山芋収穫。

真っ先に色づきはじめたキンジュ。
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

稲刈り日和です。

若い二人がなかよくコンバインに乗っています。
刈り取られるのを待つ、無農薬ハツシモ。
生育期間が長い、晩生の品種で、じっくり育ちます。
田植えも遅いので、この地区では,最後の稲刈りです。

あと数日で、今年の新米が食べられます。
お米は稲の種子、人間の口に入るために実っているわけではないのですが・・・
「実りに感謝しながら、おいしく食べるからね。」
応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
朝晩は冷え込んできて、オーシャンブルーが花盛り。

長さ数十メートル、高さ1メートルくらいの石垣一面に、毎日数百個、咲いています。

一日のうちで、咲き始めはブルー、先終わりは赤紫なのですが、



この時期になると、プルーと赤と紫と入り乱れて咲いています。


炎のたいまつのような「トーチリリー」

遠くから目を引き、だれもが「何のはな」とおもう(であろう)
花穂が腕ほどもある「ジンジャー・オレンジ」。



コムラサキ(小紫) 別名:古式部





11月に花が咲く、背丈を超える「皇帝ひまわり」。

畑の3年物の山芋収穫。


最後まで読んでくださってありがとう




明日もまた見に来てね

