今年もクレマチスとスイカズラが咲き始めました。
どちらも半つる性なので、血汐もみじの下でなかよく咲いています。



窓を開け放つと、スイカズラのあまい香りがします。





スイカズラは、別名「金銀花」(キンギンカ)、
冬に葉をおとさないので、「忍冬」(ニンドウ)とも呼ばれます。


咲き始めは白、次第に黄色になってくるのですが、
庭のあるのは、珍しい赤花スイカズラなので、蕾のピンクと白と黄色の三色。
とてもきれいです。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中

応援クリック




ところで、6月1日にオープンした、
ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)サイトのバナーができました。
とってもおしゃれで、リンクフリー。
「WAN」を応援していらっしゃるみなさま、
あなたのブログ、ホームページにもぜひWANのバナーをつけてね。
リンクをご希望されるサイトの方へ(WANご利用ガイド) ・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 当サイトはリンクフリーです。下のバナーをご利用ください。 特に事後連絡は必要ありませんが、 よろしければ団体・グループ登録に、情報をご登録ください。 ![]() バナー(大)468×60ピクセル ![]() ![]() |
どのバナーも、クリックすると、WANのサイトにとんでいきます(嬉)。
「WAN」でぐぐってみたら、なんと!
「wan の検索結果 約 63,500,000 件中 8件目 」です。
「WAN」google検索
新着記事もあって、記事もどんどん更新されていくみたいです。
この調子で、毎日アクセスして、googleの上位をキープしましょう。
「WAN(ウィメンズアクションネットワーク)設立のつどい -今始まる!ウェブがつなぐ女たち」報告 荒木 菜穂(2009-06-05 WAN) 去る5月31日、ウィメンズアクションネットワーク設立記念のつどいが開催された。会場では、WANのグッズも販売され、多くの参加者が集い大変盛況な会となった。 理事の牟田和恵氏による挨拶と趣旨説明の後、上野千鶴子氏による記念講演が行われた。講演では、「女から女たちへ」「シスターフッド」という言葉を含むこの講演タイトルが、時代錯誤とされたことに触れられた。女同士の友情は成立しない、と真剣に議論されていた時代において、これらの言葉は、深い意義を持って迎えられたが、今や、女性という集合的アイデンティティは虚構であるとするポスト構造主義の時代。しかしこの時代においてこそ、虚構であるはずの「女性」にたいし、意図的にコミットすることが重要であると述べられた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・(続きは、こちらからお読みください) ・・・・・・・・・・・・・・・ |
京都教育大事件を憂う 古久保 さくら(2009-06-02 WAN)
最後まで読んでくださってありがとう

「一期一会」に




明日もまた見に来てね


わたしもWANのバナーはりつけてみました。

ちいさいのも素敵ですね。
毎日ここにリンクしておくことにしましょう。