goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「銀座に志かわ」の水にこだわる高級食パンとあん食パンがおいしかった

2022-02-18 22:10:10 | おいしいもの/食について
2005年1月18日にブログ「みどりの一期一会」を開設。
それから毎日欠かさず、記事をアップしつづけて17年と1か月になります。
石の上にも3年というけれど、我ながら18年もよくぞ続いた、と思います(笑)。

で、今日の記事は、久しぶりに食べた「山本屋本店」の味噌煮込みうどん。
朝いちでの名大病院を受診するために、名古屋で前泊。
ホテル近くに山本屋本店を見つけたので入りました。

お店は広くて、食事時を外したので人は少なめ。
わたしは味噌煮込みの並、パートナーは麺大盛り。

ぐつぐつと煮立った鍋には、麺かための煮込みうどん。
生卵はパートナーにあげました。

薄味のわたしには、少し味噌の味が濃かったのですが、
パートナーは「おいしい、おいしい」と完食。
何年かぶりに食べたなつかしい煮込みうどんでした。

ホテルの近くには「銀座に志かわ」もありました。
東京に通って銀座に泊まっていた頃に食べてみたかったのですが、
少し遠かったので買えなかった高級食パン。
名古屋に出店していました。

銀座に志かわ – 水にこだわる高級食パン

家に帰って切ってみたら、きめが細かくてしっとりしていました。
半分をおみやげにして、半分は二人で食べましょう。

限定品の「水にこだわる高級あん食パン」も店頭で買うことができました。

説明書き通りに切ってみたら、くるくると渦巻き状のあんが入っています。

朝ご飯は、薄く切った生食パンとあん食パン。

そのまま生でいただきました。


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳ありでもおいしい「はるか」が届いた/診療報酬改定 安心できる医療実現を

2022-02-13 22:03:15 | おいしいもの/食について
楽天のお買い物マラソンで注文したみかんが届きました。
晩柑類は、昨年から「みかん職人 武田屋」で注文していて、
訳ありでもきれいでおいしいミカンが届きます。

今回注文したのは黄色い愛媛産「はるか」。

見た目はレモン色ですっぱそうですが、
酸味はほとんどなくて、やさしい甘さの柑橘です。
親は「日向夏とゆず」。
とてもおいしい高級柑橘の日向夏の味を受け継いでいるようです。

Sサイズなので数が多くて、毎日一つずつ食べてるとしても、
デコポンもあることだし、ひと月以上はかかりそうなので、
早めにおすそ分けすることにしましょう。
「はるか」のあとは、さっぱりして甘い「河内晩柑」が初夏まで続きます。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

診療報酬改定について、どこがどう変わるのかちょっとはわかりにくいけど、
実効性のある患者の側の利益になるような改定であってほしい。

 社説:診療報酬改定 安心できる医療実現を(2022年2月10日 中日新聞)

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳ありの「ガキデコ」をお取り寄せ/熊本市・慈恵病院の「内密出産」熊本市が事実上容認

2022-02-11 21:07:09 | おいしいもの/食について
柑橘類が好きです。
なかでも2月頃から出回る晩柑のデコポンが大好き。
ただし「デコポン」と名付けられるのは熊本産のエリートのみで、
品種名は「不知火(しらぬい)」。
ということで、
ネットで探して訳ありの「ガキデコ」をお取り寄せ。

5キロ箱2つで10キロと大容量。

傷みを確認するために届いたらすぐに開けるべし、
と書いてあるので、ひと箱開けてみたら、
予想以上にきれいなものばかりで、傷んでいるものはないようです。

二箱とも開けて、一つずつ手に取って確認しました。

大小あわせて全部で42個も入っていました。

早く食べたほうが良さそうなのをとり分けて、
あとは涼しい廊下に置きました。
量が多いので、子どもたちにもおすそ分けしましょう。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
熊本市・慈恵病院の「内密出産」のこと。
熊本市が「行政として何ができるか整理し、より現実的な対応をする」と容認したのは前進だ。

 「内密出産」の慈恵病院、熊本市が事実上容認…「可能な支援検討」と協議の場(読売新聞 / 2022年2月9日
 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョブチューンで「全員合格」の「数量限定」銀鮭西京焼きがおいしかった

2022-02-08 22:39:40 | おいしいもの/食について
パートナーの前立腺がんの放射線治療は、2月2日から今日までの5回。
放射線治療は名古屋市立大学病院放射線科のリニアックで受けたので、
先週の3回は名古屋で2泊して通いました。
高速代とホテルの宿泊費がほぼ同じで、
往復2時間の運転がない、と良いことづくめ。
それで最後の月火の2回も名古屋に宿泊しました。

泊まったのは前と同じ金山のANAのデラックスツイン。
昨日の治療を終えて2時にチェックインして、
少し休んで夕方のラッシュ前に、夕ご飯の買い出しに出かけました。
戻ってきて、ホテルの窓から見た日没がきれいでした。

朝ご飯は、またイオン金山に買い出し。
ジョブチューンで「全員合格」だった銀鮭西京焼き弁当とポテトサラダを購入。
銀鮭西京焼きは夕方はみつからなかったのですが、
「数量限定」で朝の開店直後だったので買えたようです。

11時半に5回目の放射線治療がぶじ終了。
パートナーの肩の痛みは日に日によくなって、医師も看護師も喜んでくれました。
放射線がよく効くタイプみたいです。
かえってきてから、寺町畑の採卵鶏の冷凍肉をもらったので、
西の畑で大根と人参を引いてきて、鶏肉入りのけんちん汁を作りました。

名古屋では、買ってきたお惣菜やパンなどが多かったので、
よく出汁がでた野菜たっぷりのけんちんは格別に美味でした。

ごはんは炊いてなかったので、伊勢うどんをゆでて、
一玉を二人で分けっこして食べました。

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊本県産」アサリ、ほとんどが外国産か/わたしが買ったあさりも、クマモトサンジャナイカモ

2022-02-01 21:55:14 | おいしいもの/食について
パートナーが朝日大病院歯科を受診する日なので、
わたしもいっしょに出かけました。
午前中の診察を待っている間にわたしはplant6へ。
広い店内を3000歩ほどウオーキング。
診察が終わった彼と合流してサンドイッチなどを買ってから
車のなかでお昼ごはん。
午後にも口腔外科を受診しました。

夕ご飯は、plantで買ったやわらか厚揚げを
オーブントースターで焼いて、昨日の残りのお寿司など。

そうそう、大粒の「熊本産あさり」も買ったので、
あさりの酒蒸しを作りました。

ちょうど各地で販売されている「熊本産あさり」の多くが産地偽装、
というニュースが流れて、蒲島郁夫知事が記者会見をしていました。
わたしが食べているあさりも、クマモトサンジャナイカモ、と思いながら
実の詰まったあさりをおいしくいただきました(笑)。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

 「熊本県産」アサリ、ほとんどが外国産か 農水省、実態解明へ(2022/2/1 毎日新聞)/strong> 

 熊本県産アサリ出荷停止へ 2カ月程度 知事「偽装根絶する」(毎日新聞 2022/2/1 ) 

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は野菜たっぷり焼きそば。ひさしぶりに鳥羽川堤防をウオーキング。

2022-01-27 22:15:10 | おいしいもの/食について
10時半にパートナーの送迎で免許の更新に出かけました。
受け付け開始から5分ほどでしたが78番目。
コロナ対策なのか、すいすいと流れ作業ですすんで
1時間たらずで、ぶじ新しい免許証が交付されました。
ゴールドなので次の更新は5年後です。

午後は、ひさしぶりに鳥羽川堤防をウオーキング。
日差しは温かくて気温は高かったけど、けっこう風が強かった。
パートナーの帯状疱疹のあとなので、
いつもの半分くらいの距離、橋一つで引き返してきました。


キャベツ、人参、白菜など野菜がふんだんにあるので、
ラーメンの乾麺を茹でて、野菜たっぷり焼きそばを作りました。

パートナーには、ホタテ干貝柱とかつおぶしをトッピング。

おでんの残りがあるので、夜は野菜たっぷりの鮭と豆腐のお鍋。

おでんにした大根2本分の葉っぱを
おでん出汁でお揚げと炊きました。
仕上げに蜂蜜を少したらしたら、コクが出て
パートナーが「おいしいね」といいながら食べいました。

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形産「サトウイラズ」青大豆の水煮、カレー煮込みうどん/年金額の改定 高齢期の安心支えたい

2022-01-24 21:42:28 | おいしいもの/食について
冬になっておいしい新豆の大豆が出回るようになったので、
山形産「サトウイラズ」を取り寄せました。
先日取り寄せた大粒のタマフクラもめちゃおいしいのですが、
青大豆の仲間の「サトウイラズ」の甘みはまた格別です。

「サトウイラズ」
サトウイラズは、名前の通り豆の持つ甘みが他の大豆よりも強く、水煮にしただけでも砂糖を加えたのかと勘違いさせるほどです。
風味も良いので、サトウイラズで味噌や豆腐を造るお店が増えてきています。
煮豆などにするほか、豆ごはんにしてサトウイラズの甘みを楽しんでみてはいかがでしょうか。



豆の3~4倍量の水に一晩(8時間程度)漬けて豆を戻します。
戻したサトウイラズを、漬け水ごと圧力鍋に入れて火にかけます。
圧力がかかったら弱火にして五分煮て、
火をとめたらそのまま圧力が抜けるまで放置。
利尻昆布だけで何も味付けしなくても、驚くほど甘いです。

バローで飛騨牛を買ったときに、黒毛和牛も半額で買ってきたので、
玉ねぎと糸コンといっしょに〇〇屋の牛丼風に煮込みました。

夜はごはんと別々に食べましたが、翌朝はご飯の上に乗せて牛丼にしました。

お昼はカレー煮込みうどん。

豚もも肉とネギたっぷり。

ひさしぶりのカレー煮込み、ピリ辛でおいしいです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
中日新聞の社説「年金額の改定 高齢期の安心支えたい」。
高齢者にとってはさらに寒さが厳しい冬になりそう。

  社説:年金額の改定 高齢期の安心支えたい 
2022年1月24日 中日新聞

 二〇二二年度の公的年金支給額が決まった。0・4%の引き下げで、二年連続のマイナス改定。指標となる物価・賃金が下がったためだが、長引くコロナ禍で生活への不安は募るばかりだ。
 高齢期の暮らしの安心を底上げするためには、年金額の引き上げはもちろん、高齢者が働きやすい就労環境の整備や、安価な住宅供給なども合わせて考えたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは大寒。夕ご飯は飛騨牛のしゃぶしゃぶ/コロナ感染拡大:重点措置の拡大 先手の対策を躊躇なく

2022-01-20 21:48:15 | おいしいもの/食について
きょうは大寒(だいかん)。
「一年でいちばん寒さが厳しくなるころ」。
パートナーの帯状疱疹は抗ウイルス薬の飲み薬は今日で終わり。
あとは塗り薬を数日塗って、週明けに皮膚科医にみせるだけ。
帯状疱疹がほぼ治ったお祝い、というわけじゃないけど、
飛騨牛を半額で買ったので、二年ぶりくらいのしゃぶしゃぶにしましょう。
野菜は、寺町畑の水菜とネギと、エノキとモヤシ。

飛騨牛は、五等級のもも肉しゃぶしゃぶ用。
2002円のパックが、目の前で半額になったので衝動買い、でした(笑)。
牛肉はパートナーに、わたしは鹿児島黒豚もも肉しゃぶしゃぶ用。

食卓に電磁調理器を置いて、昆布とお酒を入れたお鍋で
お肉と野菜をしゃぶしゃぶします。

では、いただきまーす!

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

ところで、
爆発的に増えている新型コロナウイルスの新規感染者。
東京都は8600人、愛知県は3000人超、
全国各地で過去最多を更新していて
「まん延防止等重点措置」の適用地域も拡大されます。
拡大スピードについていけない政府の対応は、迷走しています。

  社説:重点措置の拡大 先手の対策を躊躇なく
2022年1月19日 中日新聞

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、政府はきょう「まん延防止等重点措置」の適用地域拡大を決定する。感染力が強いとされる変異株「オミクロン株」の勢いを止める対策を集中的に講じたい。
 重点措置は広島、山口、沖縄三県に加え、首都圏や東海三県などにも拡大する。期間は二十一日から三週間程度の見通しだ。
 自治体で対応は異なるが、往来自粛や少人数での飲食呼び掛けのほか、飲食店に営業短縮や酒類提供停止を要請する地域もある。地域の実情に応じて、適切な対策を躊躇(ちゅうちょ)なく講じるべきである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


社説:コロナ感染者過去最多 医療資源の効果的活用を(毎日新聞 2022/1/20 )

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は麺。焼きそば、すき焼き風うどん/コロナ下で人気 おうち温泉 入浴剤でリラックス/

2022-01-17 21:25:45 | おいしいもの/食について
寒い日が続きます、パートナーの帯状疱疹に付き合って、
ウオーキングもお休みして、家にこもっています。
食事はしっかりとって、体力を落とさないようにと、
お昼は食べやすい麺類が多いです。

キャベツを半玉使った焼きそば。

白菜とお揚げたっぷりのすき焼き風うどん。

夜は黒豚餃子とローストビーフなど。
残っている20個ほどを全部焼いたので、
食べきれずに翌朝に残りました。

デザートは、お正月に宮古島から届いたマスクメロン。
パートナーの大好物です。
過熟気味のが好きなので、食べ頃から10日ほど熟成。

切ってみると見事な赤肉メロンで、芳香がします。
スプーンですくって食べられるほど柔らかくなっていて、とろけるような甘さ。
パートナーはおおよろこび。
メロンは別腹みたいです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
中日新聞生活面の記事「コロナ下で人気 おうち温泉 入浴剤でリラックス」。
うちも日替わりで入浴剤を入れているのですが、帯状疱疹のあいだはお休みです。

  コロナ下で人気 おうち温泉 入浴剤でリラックス 
2022年1月14日  中日新聞
 湯船にゆっくりつかって、心身ともにリラックス-。コロナ禍で在宅時間が増える中、入浴剤の人気が高まっている。寒い日が続き、まだまだお風呂が恋しい季節。専門家に入浴剤の選び方や楽しみ方、新しい生活様式を踏まえた入浴時の注意点を聞いた。 (吉田瑠里)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名大病院の検査とイオンのお寿司/テレワークで増える間食、うまい取り方は?

2022-01-11 23:07:21 | おいしいもの/食について
名大病院でパートナーが骨シンチをするので、朝早めに名古屋に出発。
9時前に到着したので10時の予約の一番乗り。
骨シンチは造影剤を注射してから3時間後の午後1時から。
ワンセグでテレビを見たりうとうとしたりして時間をつぶした。
愛知県ではコロナ患者が増えているので、飲食も持参したものを車のなかで食べた。
火曜日は泌尿科の主治医の診察日ではないのけど、
検査にあわせて2時に診察を入れてくれたのでびったしのタイミング。
その時に、CTと骨シンチのデータで名市大病院の紹介状を書いてもらえた。
いまの主治医とは相性がよいので、ざっくばらんにいろんな話ができてよかった。

診察と紹介状の手続きなどもろもろが終わったのは夕方。
滞在時間は7時間強で、駐車場の最大割引時間を超えた。

夕ご飯を何にしようかと聞いたら、やっぱりお寿司が食べたいということなので、
帰り路にあるイオン千種に寄って、お寿司とローストビーフなどを買いました。

イオンのお寿司はけっこうおいしいです。

今日の検査結果については、パートナーがあらためてブログで報告すると思います。
しばしお待ちくださいませ(笑)。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

お正月はおいしいものをたくさん食べたので、
ふたりとも体重が増加傾向、かな。
がん闘病中のパートナーは増えたほうがよいのだけど、
やっぱりわたしはありがたくない。
ということで、中日新聞生活面の記事は
タイムリーでとても参考になりました。
食べる量が増えた、というより、普段は食べない間食が増えたからだと納得。

テレワークで増える間食、うまい取り方は?
(2022.1.11中日新聞)

 正月に増えた体重を気にしつつ、自宅にこもってテレワークをしている人は多いだろう。長引くコロナ禍で定着した在宅勤務だが、生活スタイルが変わって間食が増えたという声は根強い。企業向けに食事のカウンセリングなどをする栄養士の笠井奈津子さん(42)に、体に優しく、仕事にもいい影響を与える間食の取り方を聞いた。(海老名徳馬)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする