goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

11.29は「いい肉の日」/甘さ絶品!富有柿の干し柿できあがり。

2015-11-29 12:20:17 | おいしいもの/食について
今日11月29日は、「1129(いいにく)=いい肉の日」。
めったに食卓ののぼらない肉料理の数かずかずを紹介。

ますば、買ってあった半額の黒毛和牛と豚ヒレ肉の焼肉。
  
厚めのタマネギの輪切りといっしょに焼いて、

キウイフルーツを乗せました。

薬味のワサビと生姜とネギ、好みで大根おろし。
キャベツとレタスで巻いて食べます。

ローストビーフも。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

一度目に試しでつくった干し柿はほぼ完成。
富有柿の上品な甘みが凝縮されています。

このまま食べてもよし、サラダの彩にもよし。

干しナスも、食べやすいように
細い千切りにしてほぼ完成です。


最初の干し柿がうまくできたので、
二度目の富有柿の干し柿づくり。
今度は20個ほどの富有柿です。
  
お天気が良くなかったので、乾燥気味の家のなかで干しました。
  
乾いて縮んできたので、ひとつのザルにまとめ、
晴れてきたので外に出しました。

無農薬の柿なので、川も捨てずに干して、
漬け物などに使うつもり。




最後まで読んでくださってありがとう

人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜と玉ねぎの水なしバターチキンカレー/野菜とトマトソースの生パスタ/旬野菜天ぷら

2015-11-22 20:05:48 | おいしいもの/食について
冬瓜が何十個もとれたので、
せっせと食べることにしましたが、
なにぶんにもこの大きさ。

薄味で煮たトウガンにくず粉をまわし入れて、
あんかけ風にとろっと煮るのも好きなのですが、
量を食べるには、カレーに限る。

水分ばかりお思われている冬瓜には、
実は、おどろくべき効能があるのです。、
 冬瓜の栄養・効能がスゴい!ダイエット中の食べ物にもってこい?! 
 冬瓜の栄養やカロリーにビックリ!皮も効能がありダイエットにも!!  


ということで、
トウガンとタマネギの水なしバターチキンカレーを作りましょう。
  
野菜以外で使うのは、
ココナツミルクとれんこんパウダーと、
レトルトのバターチキンカレー。

野菜を柔らかく煮たフライパンに、

入れて合わせるだけ。

やさしい味の、絶品「水なしバターチキンカレー」のできあかり。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

野菜をたくさん消費する料理のオンパレード。

こめ油で揚げた農薬野菜のてんぷら。

野菜たっぷりトマトソースの生パスタ。

味噌煮込みうどん


成人一日の野菜摂取量の目標は350gだそうですが、
毎日、1キロくらいは食べてる感じです。

最後まで読んでくださってありがとう

人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レンジdeクックウェル」入手~ヘルシー。おいしく。かんたん。ローストビーフ温め

2015-10-09 20:33:52 | おいしいもの/食について
数日前にオフハウスに立ち寄った時、
レンジ専用調理器と無印良品の加湿器を見つけて、
格安だったので、これ欲しいな、と思いました。

時間がなかったので買わずに帰ったのですが、
やっぱり気になったので、あらためて買いに行きました。

売れてしまってたらあきらめようと思っていたのですが、
まだ棚に並んでいました。

「レンジdeクックウェル(M)」、定価は1万円くらいで
高くて手が出ないのですが、2,500円でした。


 レンジdeクックウェル  

説明書を読むと、
使い初めに小麦粉か米のとぎ汁で4~5分チンすると書いてあったので、
米粉を溶かしてレンジにかけて、そのまま冷ましました。


つぎは、冷凍の茶豆の解凍と温め。

蓋をして、600Wで2分セット。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

本格料理はづくりは、あらためて研究することにして、
半額で買ったローストビーフを、説明通り温めることにしました、


加熱しすぎると肉が堅くなる、とのことなので、
先にタマネギの薄切りを3分ほど加熱して、
  
その上に乗せて、ヘルシオのレンジで500w1分。
   
肉汁がじわっと出て、ちょうど良いくらいにあたたまっています。 

キャベツとキュウリを付け合せにして、
添付のグルービーソースを半分ほどかけます。

好きな人にはおいしそうですが、わたしは牛肉が苦手なので、
いっしょに買ったローストポークを、
同じように温めました。
  

ヘルシオでは、紫イモの大学芋も作りました。
油で揚げずに、くし形に切った紫イモをポリ袋に入れて、
先に、小さじ1の米油をサツマイモにまんべんなく絡めておきます。

ウォーターオーブン250度で30分。

ヘルシオからだして、甘みに蜂蜜を少しからめました。
油で揚げない、ヘルシー大学芋です。


最後まで読んでくださってありがとう

人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りちぎりパン、イチジクとナッツ入りそば粉パン

2015-10-04 20:07:04 | おいしいもの/食について

新装開店のマーサの2階にある本屋さん
「丸善岐阜店」に行ってきました。

売り場面積は県内で最大の約750坪、
蔵書数は約75万冊で、専門書などの品ぞろえも充実とのこと。
さすがひろいですねー。

ちぎりパンの本が出ていたので立ち読み。
ドーナツ型が付録についていたのですが、
これなら、家にあるもので代用できそう。

ということで、
さっそく作ってみました。

まずは、ヘルシオのオーブンをつかって、
北海道産のハルユタカ100gでシンプルなパンを試作。

ヘルシオはパンの発酵温度が調節ができるのでカンタン。
ちょっと発酵を時短して、ふくらみがイマイチ。、

コツがわかったので、今度は、
パン用小麦粉200gで豆乳と無塩バター(カルピス発酵バター)も使用。

発酵を済ませて8等分して
鋳物鍋をドーナツ型にしてセット。 


 
200度で20分ほど焼きました。

ふっくらもっちりとして、米粉パンのようです。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 


けっこう凝り性なので、
次の日も、連続で3度目のちぎりパンづくり。
  
発酵も慣れてきたので、そば粉を入れて、
食事にもなるそば粉パンを作りましょう。

今回は、ティファールのフライパン(小)を型に使うので、
同じ粉の分量で12等分。
パンをこねていたら、ともちゃんがイチジクを取ってきてくれたので、
イチジクとナッツを入れることにしました。

ピーカンナッツとクルミと、イチジクとアーモンドのパン。

香ばしくておいしいです。

ナッツが入っているからか、3個くらい食べたら満腹。
残りは、ラップに包んで冷凍しました。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悩みのるつぼ】Q昔の傷で「好き」と言えない:A(上野千鶴子)徐々にステップを進んでいくこと

2015-09-06 15:21:03 | おいしいもの/食について
土曜日の朝日新聞beの【悩みのるつぼ】、
回答者は上野千鶴子さん。

土曜日に出かけていたので、
一日遅れて、今日読みました。

いつものように、
あたたかく、かつ、切れ味鋭い上野さんのことば、
読むと、スカッとします。

 【悩みのるつぼ】 
昔の傷で「好き」と言えない

相談者 大学院生 23歳
2015.9.5 朝日新聞be

 23歳の大学院1年生です。
 私は気になる女性に告白したり、デートに誘ったりすることができません。誘うために話しかける勇気がない、と言ってもいいかもしれません。
 小学生の時、女友達がいましたが、「あいつはあの女子が好きだ」と根も葉もないうわさが学校中に広まり、「あの子が好きなんやろ」とイジメられ、深く傷つきました。中学、高校時代にも同様なことがあり、以来、「好き」という本来プラスのイメージの言葉を言うのも言われるのも嫌いになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (中略) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 家や、いとこを含めた親族でも男子は私だけで、帰省やいとこの結婚式の際に「彼女ぐらいつくりなさいよ」と母親やおばから言われるのを迷惑に感じるようになり、また20歳をこえてから彼女がいないことに焦りを感じ始めました。社会に出れば仕事で彼女をつくることはもっと難しくなります。トラウマを克服して、告白やデートに誘ったりする勇気を持つには、どうすればいいでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徐々にステップを進んでいくこと
回答者 社会学者・上野千鶴子
 


 単刀直入に言います。あなたが異性に「好き」と言えないことを、昔のイジメのせいにするのはやめましょう。
 思春期のころ、あの子があの子を好きとはやしたてるのはよくあること。なぜそれがイジメになり、なぜトラウマになるのかを考えてみましょう。「女友達」だったのだから、キライではなかったのでしょう? 「好きなんやろ」と言われてその通りなら「その通り」と言えばよいだけですよね。無責任なからかいなら「うーん、どっちか自分でもよくわからない」とか「ボクは好きなんだけど、向こうがどう思ってるかわかんない」とか言って受け流してみる。とはいえ、小学生にそんな知恵はないでしょうが。
 たぶん、ほんとうは好きなのに「違う!」と言ってしまって、自分も傷つき、相手も傷つけ、関係を壊してしまったことがトラウマになっているんじゃありませんか?
 好き、と相手に告げるのはギャンブルのようなもの。どんな目が出るかは相手次第。告白したほうは相手に弱みを握られて、弱者の立場に立ちます。それがイヤだったのかも。

 ところで、好きってどんな感情? 映画に行きたい、一緒にお茶したい、ごはんを食べたい、セックスしたい? 恋愛は接近の技術。相手と自分の警戒心の掛け金をひとつひとつはずしてついには海抜ゼロメートル以下(笑)になるプロセスを言います。それならまず断られても傷つかない程度のハードルの低いお誘いから始めて、徐々に次のステップに進みましょう。
 好きかどうかは、考えてみてもよくわからないもの。でも一緒に散歩をしたいか、その人の喜ぶ顔を見たいか、そのためにテマをかけるつもりがあるか、さわりたいか、手を握りたいか、ずっと一緒にいたいかどうか……はわかります。いちいち好きと言わなくても、自分が相手に求めるものを少しずつ小出しにしていけばいいんです。相手は応じるつもりがあれば応じてくれるでしょうし、イヤなら断るでしょう。断られたら「あ、そう。ごめん」と引き下がればよいだけ。この時相手のノーのサインに鈍感にならないよう気をつけましょう。セクハラ男やストーカー男になりますから。
 たぶん「好き」というコトバは、いまあげたもろもろの感情の総称。あなたは「好き」というコトバが使えなくても好きという感情を忘れたわけではなさそうですから、あとは実践あるのみです。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 

ところで、
先週オクラがたくさんとれました。

小さくて堅くないので、
はかまだけとって、丸のまま、

ぜいたくに昆布とかつおだしで煮びたしにして、

しあげに、枕崎の本枯れ節の花かつおをたっぷりかけました。




こちらは、
丸ナスとオクラ煮びたし

赤タマネギのサラダと、

かぼちゃの煮物。

豚もも肉とかぼちゃのから揚げ。

かぼちゃ料理は、ほぼ毎日食べてますね。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーをより美味しく淹れる「コレス ゴールドフィルター」。

2015-08-24 15:29:17 | おいしいもの/食について
東急ハンズの500円割引券があったので、
欲しかった「コレス ゴールドフィルター」を買ってきました。


コレス ゴールドフィルター
金属フィルターは豆本来の特徴がダイレクトに抽出されるためペーパーフィルターとは香味が変わります。特にゴールドフィルターはメッシュが純金コーティングされているため化学変化に強く、味と香りに対して最も影響が少ないフィルターです。またカビや臭いも付きにくく、衛生的に保てます。新鮮で良質のコーヒーがあれば、是非このゴールドフィルターでのドリップをお試しください。コーヒーの楽しみ方が、ひとつ広がります。

大と小の2種類あるのですが、
わたしが買ったのは、大きいほうの「C280」(3,500円+税)。
大は小を兼ねるといいますし、
500円引きだと、3000円で大きいほうが買えます(笑)。

純金でメッキ加工してあるフィルターは
コーヒーを酸化させにくくする効果があるため、
コーヒー本来の味と香りを楽しむことができます。

さっそくコーヒーを淹れてみました。





 コレス ゴールドフィルターを使ったハンドドリップの仕方

STEP.1
お湯をしっかり沸騰させます。

STEP.2
フィルターを付属のホルダー、または市販のドリッパー等にセットします。
ステップ3画像

STEP.3
中挽きのコーヒー粉を入れて、フィルターの中の粉を平らにならします。
※フィルターが対応するコーヒー粉最大容量は
 C240→約40g迄、C280→約80g迄です。

STEP.4
1投目の注ぎで粉全体を膨らませます。お湯は中心部から約直径3cmの範囲内で注ぎます。このときフィルターに直接お湯がかからないようにしてください。1投目は粉のg量に対して同量のお湯の量を注ぎます。
蒸らしの画像蒸らす場合は注いだ後に約40秒間蒸らしてください。

STEP.5
2投目、3投目と続けてお湯を注いでいきます。
【抽出にかける時間】(蒸らし40秒後から)
1杯▶30秒 / 2杯▶2分 / 3杯▶2分30秒 / 4杯▶3分
抽出時間は蒸らし40秒後から、1杯▶1分30秒を基準に、1杯増えるごとに30秒加算してください。

STEP.6
2投目、3投目と続けてお湯を注いでいきます。
お湯を注ぎ切ったら、フィルターの中にお湯が残っていてもサーバーから外して、できあがりです。




山田珈琲の豆もおいしいのですが、
いつもより、深い味わいです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

伏見甘長が大量にとれたので、
またちりめんと炒め煮にしました。


熟した甘長は、種が辛いものがあるので、
縦に包丁を入れて、たねを取り出しました。


上に写っているのは、
北寄貝のお刺身と、

本まぐろのお刺身。

どちらも定価の半額。
お値段以上にお値打ち、美味でした。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコピンたっぷり完熟トマトのパスタ。パッケリと冷製パスタ/すごすぎるトマトの効能

2015-07-29 21:30:06 | おいしいもの/食について
大量にとれた完熟トマトをつかっての、
お料理いろいろ。

まずは、お尻に星がはいった、おいしそうなトマトを選んで生トマト。

いっしょに盛り合わせたのは、
プリンスメロンの生ハム巻きとカマンベールチーズ。

  
ひじきときんぴらごぼう。

トマトの赤い色素「リコピン」には、
生活習慣病の原因となる活性酸素を消去するはたらき抗酸化作用」があります。

トマトの機能・効能について

すごすぎるトマトの効能まとめ【ジュースでもOK】

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

毎食、食べても食べてもトマトは、減りません。


真っ赤に熟したトマトを丸侭オリーブオイルで炒めて、
煮込んでトマトソースをつくりましょう。


半分ほどに煮詰めたら、とっておきの極上パスタの出番です。


ちょっと珍しい「パスタ・パッケリ」。
  

  
ゆで時間が14~15分と長いので、
2時間ほど水に浸けて、すいすいパスタにします。
  

その間にニンニクとベーコンを炒めて、
ソースを作ります。


  
パスタがもどったら、具入りトマトソースと合わせるだけ。


持っちりと歯ごたえがありパスタ自体がおいしいのですが、
トマトソースかからんで、おいしいの二乗です。

オレンジ色のトマトは、生トマト。


きょうのお昼には、

極細パスタで「完熟トマトの冷製パスタ」をつくりました。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄・赤・緑のカラフル野菜VS名古屋スイーツ「ピエールマルコニーニ:タカノフルーツパーラー」

2015-07-22 15:06:09 | おいしいもの/食について
名古屋で食べたスイーツ。

ピエールマルコニーニのチョコレートパフェとチョコアイス。


お昼は冷たいきしめん。
  

翌日のお昼兼おやつは、タカノフルーツパーラーで、
マンゴーとオレンジのかき氷と、

特製のランチセット。

いそいて食べたので、おいしかったけど冷たかった。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

家に帰ったら、
スイーツから一転して、カラフルトマト尽くし。


黄色のミニトマトと、イエロートマトの大玉。
黄色系は、耐病性がないみたい、とのこと。

水なし黄色トマトカレーをつくりました。



ルーを入れても、黄色です。

イエロートマトと青大豆のひたし豆。

大振りのナス日本は、マーボーナス豆腐。



締めは、赤、黄色、緑のカラフルサラダ。

野菜は大好きなんだけど・・・・食べきれないよ。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱入りイチジクでイチジクの生ハム巻き/負の遺産は造れない 新国立競技場

2015-07-09 22:34:09 | おいしいもの/食について
家の西、日本ミツバチの巣箱の近くに
品種が違う4本のイチジクの木が植えてあります。

今年は、今まででいちばんたくさん実がついているのですが、
熟す前から、鳥に食べられているので、
つれあいに、根本的な対策をお願いしました。

雨間をみて半日かかりで作業してくれて、
「できたよ」というので見に行くと、
なんと「箱入りイチジク」に。

昨年は鳥よけのネットをかけたのですが、
木が大きくなりすぎたので、全体をネットで囲ってあります。

これなら完璧です。

収穫間近の実も、これなら横取りされないぞ。


さっそく、つれあいがイチジクを取ってきてくれました。

ちょっと早いものもあるので、
イチジク・キングとバナーネの生ハム巻き、をつくりました。


ミニトマトと四葉(スーヨー)キュウリ


イチジクの生ハム巻き、今年はたつぷり食べられそうです。



応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
新国立競技場問題の続編です。

きょうの中日新聞社説と、昨日の朝日新聞社説を紹介します。

  社説:負の遺産は造れない 新国立競技場
2015年7月9日 中日新聞

 今のままでは東京五輪の負の遺産となりかねない。新国立競技場の巨額費用と決め方の不透明さは納得できるものではない。まだやり直せるはずだ。

 まるで、結論ありきのようだった。東京都内のホテルで、おととい開かれた国立競技場将来構想有識者会議。新国立競技場の事業主体である日本スポーツ振興センター(JSC)に置かれ、さまざまな提言をするはずの場である。

 工事費は基本設計時に千六百二十五億円だったのに、甘い見積もりが災いし、実施設計時には二千五百二十億円に達した。大会後にもろもろの追加工事も予定され、さらに膨れ上がる。

国民の理解得られるか
 ところが、政界、財界、スポーツ界などの重鎮たちから異論はほとんど出ずじまい。国民の理解を得る努力を求める声は一部に聞かれはしたが、JSCの計画を追認し、お墨付きを与えてしまった。

 普通の感覚からはひどく懸け離れている。財源確保もおぼつかないままの見切り発車を憂え、軌道修正を訴えた外部の声は無視された。千兆円を超す借金を抱えながら誰のため、何のための祭典か。

 理解し難い疑問がいくつも残っている。JSCはもちろん、所管する文部科学省も、国民への情報開示と丁寧な説明、合意づくりをないがしろにしてきた結果だ。

 二〇一九年九月に予定されるラグビーワールドカップ(W杯)の日本開催が決まり、旧競技場の建て替え構想も重なった。

 新競技場は開幕戦と決勝戦が行われる主会場となる段取りだ。完成を間に合わせるには十月着工は譲れないぎりぎりの線という。

 けれども、W杯の主会場の目安は六万人以上の収容能力とされていた。とすれば、例えば横浜国際総合競技場(日産スタジアム)でも開催できるのではないか。主会場の変更を検討するべきだ。

見直す時間まだある
 そうすれば、新競技場の計画を見直す時間を捻出できる。

 施設のチェックを兼ね、本番の前年に行われるプレ五輪を心配する向きもあるが、日程について知恵を絞る余地はあるだろう。

 加えて、キール(竜骨)と呼ばれる巨大なアーチ構造への強いこだわりである。斬新なデザインは国際公約というのだ。

 しかし、この構造こそが工事費を押し上げ、工期の遅延を招きかねない最大の要因だ。特殊な技術や膨大な資材を要し、発注先もかなり限られているという。

 ただでさえ物価や人件費は高騰しているのに、その上積みとなっている。値段もよく分からずに採用するとは、ずさんというより無謀そのものである。耐震性への懸念も拭えない。

 新競技場の工事費は、当時のレートでロンドン五輪の主会場の四倍、北京五輪の六倍に及ぶ。さらに、完成後五十年間で千四十六億円の大規模改修費も必要だ。この間の収支見通しは、現時点で年二十億円余の赤字と予想される。

 神宮外苑は都心の緑のオアシスである。その歴史や文化の薫りを損ね、景観を壊し、国民に重いつけを回して箱物を造る。かつて繰り返された巨大公共事業の再来のようだ。

 経費を削り、環境に優しい五輪を目指す国際オリンピック委員会の改革理念に明らかに逆行する。

 財源はどうするのか。国と東京都が五百億円ずつ出し合うという。とても足りず、スポーツ振興くじの売り上げや新競技場の命名権の売却益などを当て込んでいるが、それらは皮算用にすぎない。

 子どもからお年寄りまで誰もがスポーツに親しめる環境づくりや、選手や指導者を育てるために使われるべきお金を箱物につぎ込むのは筋違いだ。

 JSCの河野一郎理事長は「われわれのミッションはあのデザインを前提に工事を進めること。やめる、やめないは、われわれが決めることではなく、文科省が判断した」と語った。

 そうならば、政府は出直しを決断するべきではないか。時間は残り少ない。

 東京都は半径八キロ圏内に施設の85%を集めるコンパクト五輪を見直し、二千百億円近くを圧縮した。舛添要一知事はその経費を新競技場に投じるつもりなのだろうか。都民はしっかりと見ている。

おもてなしの心こそ
 日本が大震災や原発事故に見舞われて以来、国際社会は手を差し伸べてくれている。私たちは支え合いの大切さ、ぬくもりを身に染みて感じ取ってきたはずだ。

 復興五輪では、世界に向かって感謝を届けたい。オリンピアンたちは、巨大な箱物ではなく、日本人ならではのおもてなしの心を期待しているのではないか。私たちは、質朴でありのままの日本を見てほしいと考える。


社説:新国立競技場 これでは祝福できない
2015年7月8日 朝日新聞 

 不信がぬぐえないままの見切り発車だ。新国立競技場の建設を話し合う有識者会議がきのう、2520億円に膨らんだ計画を了承した。建設費や工期について、国民の懸念を代弁した意見もあったが、議論が深まることはなかった。

 2020年東京五輪・パラリンピックの主会場は、国民が納得できるものでなければならない。財政再建が国政の重要課題となって、すでに負担増や給付の削減が国民生活に及ぶ。税金にせよ、寄付やスポーツ振興くじの収益を充てるにせよ、負担するのは国民だ。巨費を投じたあげく完成後の採算も怪しい公共事業を歓迎できるのか。

 会議では、改築後50年間に必要な大規模改修費が基本設計時の656億円から1046億円に膨らむことがわかった。今の総工費に含まれない費用である。完成後の毎年の収支を、さらに悪化させる要因になる。

 会議では、経費を抑えるどころか、仮設で整備するグラウンド近くの観客席を将来、可動式の常設席にする要望も出た。

 会議は本来、何を議論するべきだったのか――。建築家の槇文彦氏らは、2本の巨大なアーチをやめ、一般的なデザインの競技場を設計し直すことで、建設費を1千億円安くできるという代替案を示した。実際はどうなのか、検証して現行計画と比べることだったはずだ。

 事業主体の日本スポーツ振興センターの河野一郎理事長は、代替案を採用しなかった理由について、五輪招致時の国際公約など従来の主張を繰り返しつつ、自らの組織の限界に触れた。「我々のミッションは、あの形で作ること。やめる、やめないは文科省が決めたことだ」

 責任は下村博文・文科相をはじめ、政治にある。計画には東京五輪・パラリンピックの大会組織委会長でもある森喜朗元首相が深く関わる。もはや、五輪招致でも先頭に立った安倍晋三首相の政治判断しか、方針転換の道はない。

 サッカーの女子ワールドカップで準優勝したなでしこジャパンの活躍を見て、自分もボールをけりたいと思った少女は多かっただろう。そんな夢をかなえるには、身近にスポーツを楽しめる環境がいる。

 文科相の描く財源の青写真によると、スポーツ振興くじの売り上げのうち、スポーツ環境の充実に振り向けるはずのお金も回して、建設費を賄うという。

 国民の生活感覚とかけ離れて建てられたスタジアムでは、祝福されるべき祭典に汚点を残すことになる。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと野菜を食べよう!旬のズッキーニとタマネギでラタティーユづくり。

2015-06-19 16:49:26 | おいしいもの/食について
毎週、火曜日と金曜日に寺町畑の無農薬野菜たちが届くので、
なんとか残さず食べようと、料理を工夫しています。

今週になって増えたのはズッキーニ。
生のまま細切りにしてサラダもおいしいのですが、大量には食べられません。
それに、家に届くのは、腕ほどの太さの、お客さんには配達しない大物ズッキーニ。
ということで、
ズッキーニを使った代表料理、「ラタティーユ」をつくることにしました。

ナスやパプリカ(ピーマン)、トマトはまだとれないので、
使うのは、ズッキーニ大3本と玉ねぎ大10個、
にんにく一個とドライトマトとトマト缶です。
  
ズッキーニは、8ミリほどのいちょう切りにして、
タマネギ大10個は、2センチほどに切っておきます。

ラタティーユは、野菜のそのもののおいしさを味わうし、
よく煮込むととろけるので、少し大ぶりの方がおいしいです。

にんにくをオリーブオイルで焦がしているうちに、
玉ねぎを電子レンジにかけます。

こうすると、玉ねぎの甘みが出るし、しんなりして量も減り、
炒める時間が短縮できます。
  

ニンニクはつぶして、ドライトマトははさみが小さくカットして、
固形コンソメスープといっしょにお湯でふやかしておきます。
  
味付けは、基本的には、これら↑とコショウのみ。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

にんにくを炒めたホーロー鍋に、
玉ねぎを入れて、半量になるくらいまで炒めます。


その間に、ズッキーニもレンジでチンしておきます。


ズッキーニを、タマネギを炒めたル・クルーゼの鍋に入れます。


さらに炒めてしんなりしてきたら、ドライトマトとコンソメを入れます。
 ⇒  



15分ほど煮込んで、 そっとかき混ぜて、 
⇒さらに10分ほど煮込んで、
ラタティーユとしては、これで出来上がり。

ボリュームのある夕ご飯の一品にするために、
今日は、丸ごと食べられる小さめのジャガイモを入れて、

追加で10分ほど弱火で煮込んで、火を切り、

ふたをしたまま、食べるまで置いておきます。

タマネギの甘みと淡泊なズッキーニの香りがトマトと調和して、
ジャガイモもほっこり、おいしいラタティーユのできあがりです。

お鍋からあふれそうなくらい量が多いので、
ランチを招待してもらった、さちえさんちにもおすそ分けです。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする