気ままなあれこれ日記

60代主婦が、日々の雑事から感じたことを日記にしました。

梔子

2006-06-27 20:44:56 | Weblog
ご無沙汰しています。
梅雨の晴れ間、静岡県は、蒸し暑いです。
庭に、梔子の花を見つけました。白い花びらは、やや光沢がありベルベットみたいです。甘い香りが漂ってきます。鋏で切って、活けると必ずすぐにしおれてしまうので、庭でめでるだけにしました。

皆さんは、お疲れのとき、どうされますか?
あるいは、何となく元気が出ないとき、どうされますか?

日々の忙しさの中で、「あああ、1日中、しなきゃならないことを全部忘れて、横になっていたいなあ。」なんて思ったことはありませんか?

気を張って、朝、起きて家事をし、愚息を叱咤し、出勤する。仕事場でも、よそのお子様をを叱咤し、ときに、褒めたり嫌みを言ったりする。

あああ、人に干渉せず、一人自由気ままに時間を過ごせたらなと。

仕事柄、つい口数が多くなり、帰宅すると、どっと疲れます。

やはり余裕がないと、つい愚痴っぽくなってしまいますね。反省。


紫陽花

2006-06-19 22:09:32 | Weblog
梅雨の晴れ間、今日は暑かったです。(静岡県)
母が朝採りのナスやキュウリを台所に置いておいてくれました。
キュウリは、わかめと酢の物にしました。ナスは、フライパンでさっと焼きました。夏野菜の季節到来です。
昨日のワールドサッカー日本対クロアチア見ましたか?
90分間見ていて、サッカーに全く詳しくない素人ですが、日本の得点力の無さに期待外れの感があります。皆さんは、どう御覧になりましたか?
サッカーって野球と違って、確率の低い得点のために90分間走り、パスし続けるというイメージが強いです。ボールのとりあい、せめぎあい等激しい体のぶつかりあいが見られますが、要は、「得点」ですよね。外国人の選手に比べて体格の劣ること、パワー不足を感じました。選手は、そこそこ上手なのだろうけど、「俺が得点してやる!」という気迫が感じられませんでした。
最後のブラジル戦は、勇気と自信をもって得点してほしいと期待します。

家の紫陽花は、何故か白いので「おえかきツール」でピンクにお化粧しました。

お久しぶり

2006-06-11 22:18:54 | Weblog
久しぶりにブログ投稿しました。
2泊3日の臨海学校へ行って来ました。浜名湖畔にある三ヶ日青年の家に5年生の子供たち111人を引率してきました。
宿泊訓練という名のもとに集団行動漬けの3日間でした。日ごろ自分勝手に、「疲れた」「もうだめ」「我慢できない」の根性なしの子供が多い中、カッター訓練は、軍隊もしくは、自分が子供時代のスパルタ教育そのものでした。
ウォークラリー、サイクリング、キャンドルサービス、クラフトと活動が盛りだくさんでした。
この週末は、睡眠不足に陥っていたので、早々と布団に入りました。
前任校の保護者の方が、「ホタルが出てきました。」とわざわざお電話をくださいました。(前任校は、現在の勤務校より山奥なので)
明日の夜、行ってみようかな。

次郎柿

2006-06-04 11:02:31 | Weblog
日曜日、ブログのネタ探しに、庭をぶらついていたら、次郎柿の葉っぱの中に、小さな実ができていました。直径1㎝ぐらいです。次郎柿の特徴の四角い形です。
みかんも同様に白い花の咲いた後、直径7㎜くらいの実ができていました。
この初夏のさわやかな季節に、花が咲き受粉し、結実していくのですね。
先週通院していただいた薬を飲むと、必ずうとうとして昼寝をしたくなります。
昨日は、午睡三昧でした。
今日は、掃除、洗濯、買い物と家事労働目白押しです。