備忘録

登美の丘ワイナリー

2013-03-31 22:33:17 | 北海道・東北・関東
甲府駅から路線バスで約30分。
登美の丘ワイナリーに行ってきました。
「日本ワインテイスティングセミナー特別篇」オードブルとのマリアージュに参加。
 
受付を済ませ、まずは、広大な自家ぶどう畑見学へ。
 
桜が満開で、
 
みな、畑より桜に反応・・・。
 
そして、レストラン「ワインテラス」へ移動し、
 
「日本ワイン」4種とワインに合うオードブルのマリアージュセミナーをスタート。
 
 <オードブル>
  1.小蕪とリンゴの柚子風味漬け
  2.銀鮭の塩麹焼き
  3.帆立貝と茸と山芋の香味バター焼き
  4.牛筋の煮込み
 
 <ワイン>
  A.サントリー ジャパンプレミアム 甲州 2011
  B.サントリー 登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州 2010
  C.サントリー 登美の丘ワイナリー 登美の丘 シャルドネ 2009
  D.サントリー 登美の丘ワイナリー 登美の丘 赤 2009(メルロ46%、カベルネフラン27%、カベルネソーヴィニヨン24%、プティヴェルド3%)
参加者の一番人気は“2-B”の組み合わせ。
日本のワインは鉄分が少ないため、魚のタンパク質とケンカせず、生臭くならないとのことでした。
そして、「ワインショップ」へ移動し、3種の無料試飲後、
 
テイスティングコーナーで有料試飲。
 
20種以上のワインが約30mlで¥100~¥2,000。
色々あって目移りします。
 
  *登美の丘ワイナリー 萌黄台園 2003(ソーヴィニヨンブラン100%)
  *ジャパンプレミアム 塩尻マスカットベリーA ミズナラ樽熟成 2009
  *ジャパンプレミアム 岩垂原メルロ 2009
 
本当はもっと飲みたいところでしたが我慢。
 
お土産に100周年記念のボトルを購入し、大人しく家路に就きました。
 
 *登美の丘ワイナリー カベルネサントリー 2002
  ※カベルネサントリー=ブラッククイーンとカベルネソーヴィニヨンの交配種
     (2013.03.31)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。