備忘録

紅葉館〈1〉

2016-02-28 10:00:25 | 信越
五色温泉から信州高山村温泉郷冬期シャトルバスで七味温泉へ。
今晩の宿は「紅葉館」です
 
七味温泉の由来は昔7つの源泉があり、七味唐辛子の7つを混ぜることに由来しているという説も。温泉の色は天候やブレンドによって、エメラルドグリーンや乳白色になると言われています。
さっそくお風呂へ。内風呂から
 
外へ続く道があり、
 
進んでいくと、
 
洞窟のような場所に。
 
外が見えました。
 
野天風呂です。
 
振り返るとこんな感じ。
 
何とも不思議な造りです。石にはとげとげに固まった温泉成分がぎっしり。
 
夕食は少し洋の雰囲気もある、地の山菜や野菜、川魚など使ったメニュー。
 
  
   
    
     
日本酒は地元・須坂の渓流 生貯蔵酒(遠藤酒造場)と燗酒をいただきました。
 
こちらの宿は、たぬきも魅力の1つだそうですが、
 
イタチもいました。何をするわけもないけどちょっとうれしい。
 
翌朝。お風呂が男女入れ替わります。
内風呂から
 
野天風呂へはすぐ。
 
こちらの方が遮るものがなく、外の景色がよく見えます。
 
2ヵ所から温泉が出ていました。
 
源泉が違うのでしょうか。
 
外にはもう1つ、炭色の湯があります。
 
名前のとおり黒っぽく見えます。同じ源泉のはずなのに不思議です。
 
[源泉名]新七味温泉
[泉質]含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
そして朝食は、
 
少量多品目で胃に優しそうなメニューで嬉しい。
 
ロビーで
 
珈琲をいただきチェックアウト。
 
橋を渡って、七味温泉バス停へ。
 
信州高山村温泉郷冬期シャトルバスで山田温泉へと向かいます。
 
    (2016.2.27)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。