goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

三愛

2012-07-22 15:43:15 | 尾張・三河
豊橋市役所近くの西八町交差点にある"ホットケーキと珈琲の店 三愛"。
店内はカウンター4席とテーブル席3台。
棚には珈琲豆瓶がずら~ッと並びます。
ホットケーキ・珈琲共に¥500~。
珈琲は40種ほどあり、サイフォンで淹れる物もあるのだそう。
サイドメニューはホットケーキのみ、トッピング違いで10種ほど。
木造で昔ながらの喫茶店といった雰囲気で、クラシックが流れます。
 *バターホットケーキ
  →表面の焼き上がりがきれいなホットケーキ2枚
  
   角切りバターとさらさらメープルシロップ付
   カステラを思わせる味
   メープルシロップを1滴も使わず完食できます
 *レーズン・イン・ホットケーキ
  →ラム酒&レーズン入り
   酒飲みのせいか?ラムはさほど感じず
   レーズンのせいか?火の通り方にバラつき感あり
 *苺ホットケーキ
  →バニラアイスと生クリームのトッピング
  
 *レモンスープホットケーキ
  →甘酸っぱいハチミツレモンスープにどっぷり浸かっています
  
  中を切ると↓下半分はびったびた。
  

*マロンクリームシャンティホットケーキ
→お酒風味のマロンクリーム&バニラアイスと生クリームのトッピング

バターホットケーキは間違いありませんが、変わりダネも面白いです
   (2012.07.22)

篠嶋屋

2012-07-22 15:39:13 | 尾張・三河
めん処。
子供の頃から、豊橋に行くと寄っていたお店の一つ。
その頃からメニューは変わりません。
 篠嶋屋特撰エビくずし¥1100を注文。
 
 エビ天・玉子焼・しいたけ入り。
 麺は薄めのきし麺。
 もっちりはしていませんが、箸で掴めない訳でもありません。
 玉子焼は甘めで、しいたけはしっかり甘い。
幾つになっても、食べたくなります
    (2012.07.22)

フラスカティ

2011-11-24 23:59:57 | 尾張・三河
豊橋・松葉公園の向かいにあるイタリアン。
料理は本場イタリアそのもの、と評判です。
久し振りに、夜に入店しました。
コースではなく、アラカルトで↓。
 *ラ・フランスとお魚のマリネ 石巻柿のヴェネグレット マンダリンフレーバーオイル
  
 *たっぷり露地野菜のマリネと鰆のくん製“菜園風”
  
 *真鱈 白子のムニエル
  
 *ジベッロ産 クラテッロを添えたパッパルデッレ
  
 *魚介類の軽い煮込み “グアツェット”
  
 *短角牛の赤ワイン“ヴァルポリチェッラ”煮 ブラッサート
  
 *ピスタチオのジェラート
  
あぁ...美味しい
機会があれば、年末にでもお邪魔したい...。
   (2011.11.24)

GEMOR

2011-05-24 23:51:18 | 尾張・三河
豊橋駅新幹線口より約200メートルの所にあるバーボンウイスキー専門店。
500種類以上ものバーボンがあるのだそう。
以前からず~ッと気にしていたのですが、なかなか機会に恵まれないまま、はや数年。
やっとお邪魔できました
扉を開けると、テーブルが縦まっすぐに3台並ぶ、鰻の寝床のように細長い店内。
⇒カウンター約24席。
バックバーには見馴れないラベルのボトルがズラ~ッと並びます。
チャームは"ピクルスとチーズ"。
いつもは"ジャアントコーン"系スナックだそうですが、今日は頑張って下さったのだそう。
I氏が1人で切り盛りしていらっしゃいます。
バーボンは殆ど飲んだ事がない為、ジャケットで選びがちな私としては気になるボトルが多過ぎ、絞り切れず・・・。
説明を伺いつつ、ほぼ選んで貰いました↓。
 *FOUR ROSES 1959-1963
 
 *OLD FITZGERALD BIB 1953-1961
 *OLD FITZGERALD BIB 1985-1990
 *OLD FITZGERALD BIB 1953-1961
 
 *THE CLASSIC CASK 21y 1983-2005 Kentucky Straight Rye Whiskey Batch#RW-109
 *THE CLASSIC CASK 17y 1982-1999 Kentucky Straight Bourbon Whiskey Batch#GL-104
 
 *Maker's Mark コーヒー
 
まだまだ見馴れないボトルが山盛り。
またお邪魔したい!
    (2011.05.22)

山猫軒

2011-05-20 21:16:18 | 尾張・三河
豊橋にある、東洋・西洋の温故知新料理と自然食の小さなレストラン。
ショップカードには"格の違うイタリア、フランス、日本、すっぽんの料理"とあり、自信の程が窺えます。
カウンター2席、テーブル2卓の、雑然とした小さな店内。
基本的にメニューは存在せず、予算と食べたい物、ボリュームを伝え、あとはシェフにおまかせ。
その季節、その時期、その日に一番美味しい食事を出して下さいます。
 <'11年2月某日>

ず~ッと気になっていた「山猫流すっぽんコース」をいただきました。
ビールはオーガニック、日本酒は菊姫山廃純米をグラスで(+鳥飼も)。
*卵黄のカラスミ風    *甲羅の酢味噌和え

*白粥と卵管、腸管、レバー、生姜の時雨煮    *醤油だけで炊く炊き込みご飯

*串焼き(胃袋、脂、肩甲骨付近、レバー)

*炊き込みご飯 卵黄醤油漬けのせ    *首肉とえんぺらのお椀

*すっぽん鍋    *中華風すっぽん鍋(八角、丁子)

*すっぽんチャーハンのオムレツと皮の脂炒め    *唐揚げ(全粒粉衣)

*おじや(玄米餅入)+おこげ    *煮リンゴとカスピ海ヨーグルト

すっぽん料理店では、まず出合わない料理の数々
こちらでないと、食べられない味です。
   
再訪。
39セットを注文しました。
*金針菜とクラゲとメンマのラー油和え  *牛赤身のカルパッチョ

*ABロール(サクラエビのパン)  *オイル2種とパン ナベット(菜の花)&ピスタチオ

*鯛のロースト ザーサイの味噌漬  *ブルスケッタ

*ゴルゴンゾーラサンド  *燻製4種:うり坊中華風、タスマニア産サーモン、中ヨークシャー豚ベーコン、骨付きスッポン

*中ヨークシャー豚のパンチェッタと白霊茸のペンネ トマト風味

*ジェノヴァ風チョコケーキ

*Familia Oliveda BRUT NATURE RESERVA
*2009 Muscadet Sevre et Maine Pierre-Luc Bouchaud
*2007 les cavesdela colombe Bourgogne Blanc Chardonnay
*2008 CHATEAU Ferreau Belair cote de bourg

*玉蜀黍焼酎 風大陸 十年貯蔵 35%(そのまま+樽熟)
*MARS WHISKY The Malt of Kagoshima 1984(25y sherry cask)

 店内が雑然としているのが玉にキズですが、気にしない方にはオススメです
    (2011.05.11)

中華菜館 蘭華

2011-03-11 09:53:36 | 尾張・三河
豊橋にある中国料理店。
あいちの名工(愛知県優秀技能者知事賞)を受賞なさったそうです。
メニューの形状がとってもお洒落↓。

"今週のPANDAコース"以外のコースは要予約だった為、アラカルトで注文しました。
*まぐろのチャイナスモーク、温泉たまご添え  *カニ肉入りふかひれスープ

*点心4種盛  *鹿児島直送。黒豚ヒレ肉のみそ炒め、中華クレープ包み

*マーボーなす。あつあつ土鍋で  *人気です。おこげの海鮮あんかけ

*杏仁豆腐 *ふんわり。牛乳プリン、黒胡麻ソース *モーモージャージャー(タピオカ入ココナッツスープ) 

胃に優しく、モタれません
  (2011.03.09)

紗藤

2010-10-08 23:46:43 | 尾張・三河
懐石?料理店。
子供の頃から、お世話になっています。
私の和食料理の基準となるお店
近年は、拾割手打ちそばを加えたおまかせ料理¥2625~3150(昼夜共通)のみの提供となりました。
跡継ぎがいらっしゃらないのが残念。
何年も通っているせいか、目新しさはありませんが、大事なお店です。
秋の『栗饅頭』は、鳥そぼろを栗餡で包み米粉を付けて揚げ、餡をかけた逸品。
毎年、必ず伺います。

 嵯峨野を注文↓
  *芋茎の白和え 柚子風味、お造り等
  *ちらし寿司
  *スッポン豆腐の土瓶蒸し
  *栗饅頭
  *マスの焼き物 甘味噌添え
  *拾割蕎麦
  *グレープフルーツのシャーベット
 三河の土地に合わせ、味はしっかり付いています。
 でも良いのです。
 美味しいから。 
     (2010.10.06)

AUX CRIEURS DE VIN

2010-09-16 22:34:55 | 尾張・三河
豊橋駅から広小路通りを北へ。
HIS角を左折した、200m程先にあります。
4人掛X6席。
濃げ茶の木を基調にした店内。
モダンだけれど、落ち着きます。
ワインはビオが多め?
グラスで、面白いワインをいただけます。
オーナー?ソムリエ、シェフ共におっとりとした雰囲気。
ソムリエT氏の丁寧な料理説明+ソフトな口調に癒されます

 再訪。
 前菜、主菜、デセールを選べるランチコースをいただきました↓
 *赤鶏のマリネ 温泉卵添え
 *カボチャのポタージュスープ(スープ好きなので追加)
 *本日の魚料理 赤ワインのソース
 *デザート:ヌガークラッセ
  夜にお邪魔しようと思っていたのですが、繁盛していらっしゃるご様子で何より。
  良かった~♪
   (2010.09.08:画像は2010.05.26)

江戸すし

2010-06-30 11:58:19 | 尾張・三河
豊橋瓦町郵便局そばにあるS氏オススメ店。
安くて旨い&コハダ、穴子が一押しなのだそう。
穴子が美味しい内に、と引率していただきました。
カウンター8席、座敷8席程。
近所のおじさんが次々と訪れ、ちょこッとつまみ、ぷらッと帰って行きます。
まるで、居酒屋のよう。
注文は全てS氏におまかせ↓
 *コハダ、アジ、サバX2
 *カツオX2
 *穴子X2
 *アジ
 *コハダ
 *穴子X2
 *玉子
  ⇒計13貫+ビール1本で¥3000程度。
  素晴らしい。 
  予め食べたいネタの希望を伝えて置くと良いです。
    (2010.06.28)

フォノンカフェルーム 豊橋本店

2010-05-25 19:58:19 | 尾張・三河
つつじが丘・豊橋佐藤郵便局前の通りを少し入った、新子公園北側にあるカフェ。
サービスに使われる器は全てイッタラの品。
音響は良く、調度品もお洒落。
ジャズが流れます。
お隣の公園の緑が眩しく、爽やかな雰囲気。
『どこかの国のどこかの街角のような、「ここではないどこか」へ皆さんを誘う』
店のコンセプト通り、何でもない日常が少しだけ豊かなものになります
 *朝食セット・・・9:00~11:00 スコーン他

クロックムッシュセット(珈琲付)を注文。
大きなクロックムッシュ+インゲンのガーリックソテー&チリビーンズ。
11:30~15:00はランチタイムでスイーツ付です。
次回はカレーを食べてみたい。
   (2010.05.25)

潮干狩り'10

2010-05-17 17:27:27 | 尾張・三河
アサリの名所、梶島にて潮干狩り。
入漁料¥1200+渡船料¥1100=¥2300。 
土日に獲り尽くされているかも??と思いつつ、天気に恵まれたので出発。
西三河漁協・吉良支所から船で10分弱の無人島:梶島。
ぷっくり肉厚で甘みのあるアサリが獲れるらしい。
渡船開始は干潮の2時間前からで、ウェットスーツ&長靴着用+カイモノカゴ持参の玄人ッぽい方々が既に乗船待ち。
我々はビーサンにバケツ。
プロッぽい方々の装備に驚くと同時に、「まだ貝が居るのね」と期待に夢が膨らみます。
 入島→腹ごしらえ→潮干狩り開始。
 手前の方で黙々と掘り進めます。
 あッと言う間の2時間。
 直径1M程の楕円を掘り、(チビッ子ばかりですが)袋2/3程収漁。
 た・の・し・い
  熊手を握る指の皮がメクレて痛い!
  軍手は必需品です。
    (2010.05.17)

親友軒

2009-06-25 23:50:12 | 尾張・三河
豊橋駅から駅前大通を東へ。
新川交差点を越えた北東にある「あられ・煎餅」店。
夫婦2人だけの小さなお店。
母が好きで、私も幼い頃について買いに行ったものです。
 *大丹・・・5x1.5cmの長方形
 *大丸・・・直径9cmの円形
  たまりが芳ばしく香ります。
  最近、その美味しさがようやく解るようになって来ました
   (2009.06.23)

澤田酒造②

2009-06-09 20:50:58 | 尾張・三河
常滑にある蔵元。
梅酒「白老梅」造りのお手伝いに行って参りました。
藁炭汁に一晩漬け、灰汁を抜いた梅の実"1t"のヘタを黙々と取ります。
アルカリ性の炭汁に浸すと(細胞が壊れるのか?)、穴を開けたり凍らせたりしなくても、砂糖&アルコール度数低めでちゃんと漬かるのだそう。
純米吟醸(古酒)と北海道産てんさい糖を併せ、寝かせる事3ケ月。
9月頃に完成予定。
出来上がり度数は10%程で、『加水せずに呑める&円やかな味わい』が自慢だそう
  (2009.06.09)

川井

2009-05-12 20:37:13 | 尾張・三河
岡崎市康生通にある日本料理店。
主人は「吉兆」で修行され、女将さんとは板場の同僚だったそう。
かれこれ20年程前、ハレの日にお邪魔していました。
 *子供心に覚えていた事↓
 1.主人が俳優の萩原流行似だった
 2.エビや貝を自分で焼石の上で焼くのが嬉しかった
 3.カウンター越しに主人が天ぷらを揚げる姿が見られた
 4.女将さんの顔
 5.大きい銀色の冷蔵庫
 両親に聞いた所、値打ちだった"昼の天ぷらセット?"をお願いしていたとの事。
 なので、私はず~ッと天ぷら屋さんだと思っておりました。
数十年ぶりに入店。
主人も女将もご健在で、冷蔵庫まで懐かし~。
日本料理店だと判ったけれど、どうしても天ぷらを多めに食べたく、天ぷら充実コースをお願いしました。
先付2種+石焼(画像)+天ぷら15?種。
天ぷらの大きさは一口サイズと小さめ。
衣はちょっとポッテリめなのですが、不思議ともたれません。
次回お邪魔する時も、間違いなく天ぷらコースをお願いするでしょう
  (2009.05.12)

潮干狩り'09

2009-05-12 20:36:27 | 尾張・三河
去年の夏頃から、何故か急に潮干狩りに行きたいと思うようになりました。
NHK"パパサウルス"5/2放送『マテガイを採ろう』を見て、マテガイを獲るぞ熱に点火。
マテガイが居るかも知れない"西幡豆鳥羽海岸"へ向かいました。
汐干狩入場代金¥1400をおばちゃんに支払い、袋を貰っていざ浜へ♪

~マテガイの獲り方~
 ①砂の表面を削る
 ②削って出てきた穴に塩を入れる
 ③中に居れば、ちょっと塩を吹いた後、マテガイがニュッと頭を出す
 ④それをすかさず掴み、引き上げる
俊敏なマテガイ。
タイミング見計らっていると、引っ込んでしまい外へ出て来ない。
掴んでも、物凄い抵抗を示す。
時には貝だけ残し、身だけスポッと逃げてしまう。
むむむ・・・、なかなかやるな、マテガイめ○×△。

  マテガイ獲りに満足し、アサリ探しを始める。
  が、見つからない・・・。
  既に掘り尽くされてしまったらしく、小さいのばかり・・・。

深く掘っていると、大きなカガミガイばかりが"ごろッ、、、ごろッ、、、"と出て来る。
大きさもさる事ながら、ずっしりとした重み。
砂を吐かせるのが難しいからか?捨てる人が殆どです。
が、美味しいと言う説もあるし、アサリが獲れないので袋に入れてみる。

 あッと言う間の3時間。
 潮が満ちてきたので、袋は一杯にならないけれど帰る準備。

入口のおばちゃんに「何しに来たの~?アサリ獲ってないじゃ~ん」「あっちに居たのに」と言われながら、家路に着いたのでした。

マテガイ獲りは満喫したので、来年はシーズンの始めに梶島へ行き、『アサリ』を獲ろうと思います♪
  (2009.05.12)