goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

たらそ

2009-05-12 20:35:05 | 尾張・三河
幡豆郡吉良町にある和カフェ。
峠の途中の緑化屋根と煙突のしたが『たらそ』
この階段を下りて行くと、目の前には海が開けます。
"女性1人でもくつろげる癒しの空間"がコンセプト。
"器・家具・山野草・暖・香り・音など、1つ1つの要素を活かし、本当にくつろげる癒しの空間とは何か"を考え、7年もの歳月をかけ完成させたのだそう。
 *珈琲¥735~
 *豆乳プリン¥367・・・杏仁豆腐のように"ふるッふる" 豆風味しっかり
 *トースト(フレイバー4種)¥367

テラス席で三河湾を眺めながらぼんやり。
ここだけ時がゆっくり流れているかの様です
平日は11:00~日没1時間後まで営業。 
週末の夜にはclassic/jazz LIVEのイベントを開催しています。
  (2009.05.12)

茶臼山高原 芝桜の丘

2009-05-12 20:30:04 | 尾張・三河
2007年から萩太郎山頂付近に5ケ年計画で植栽を始めた"茶臼山高原 芝桜の丘"。
茶臼山高原の観光リフトで、緑地広場から萩太郎山山頂付近まで約12分間の空中散歩(往復券¥500)+徒歩5分で芝桜ゾーンへ。
2009年春には、10,000㎡20万株が、2012年には約22,000㎡40万株の芝桜(全6種)が咲き誇る予定です。
現在は4分咲きで、そもそもまだ根付いてない芝桜も多め。
2014年以降には丘全体が芝桜の花で覆われ、本当の見頃を迎える事と思います
  (2009.05.11)

豊根グリンポート宮嶋

2009-05-12 20:21:51 | 尾張・三河
国道151号沿い、豊根村宮ノ嶋付近にある道の駅。
ロッジ風の建物で、特産品も販売しています。
レストランはセルフ方式。
地元や近隣の食材を使い、地元お母さん方が作った料理を提供しています(ミンデンさんのパンセットも有り)。
幾つかセットメニューがあり、この近辺ではかなり充実した内容です。
 画像は『元気の出るごはん¥1000』
  ・とり肉と椎茸のみそ煮
  ・椎茸のフライ
  ・手作り刺身こんにゃく
  ・金山寺みそ
  ・ごはん
  ・味噌汁
  ・漬物
大きな椎茸は衣がサクッと揚がっていて、みそ煮は味が滲みて美味しい。
こんな家庭料理、いいな~、と思ったのでした。
  (2009.05.11)

万太郎寿司

2009-04-14 22:25:31 | 尾張・三河
豊橋市東小浜町、イトーヨーカドーの比較的そばにある寿司店。
某婦人雑誌に掲載されていたのを見て、初めてお邪魔しました。
魚介食材が豊富。
魚の生臭味が苦手だったと言う大将と息子さんの掛け合いが面白い。
仲の良い親子なのだなぁ、と思います。
桜えびや白えび、しらすの軍艦巻きを頂きました。
おやッ!?と思うような創作性はありませんが、桜エビ軍艦巻きの食感は新鮮
初回だったせいか、嫌らしいオーダーをした割に、随分お値打ちな会計でした。
また機会が合えば伺いたいと思います。
  (2009.04.14)

佐奈川堤

2009-04-02 15:32:33 | 尾張・三河
豊川市を流れる佐奈川。
『であいばし』~『さかいはし』の約4kmに渡って、両岸を約780本の桜が埋め尽くします。
(徒歩10分程の豊川市役所北には約1kmの桜トンネルもあります)
風が冷たく7分咲き程度でしたが、ピクニックを楽しむ親子・ご年配がちらほら。
堤防の芝生をダンボールで滑り降りる子供たちに、懐かしさを覚えます

ところでこの桜並木。
片岸を含めると、どこまで続いているのだろう?と端から端まで歩いて見ました。
結果は『さながわばし』~『うどおりはし』の約5.8km。
私の早歩きをもってして所要約2時間。
まさか往復で約12kmも歩く事になるとは・・・。
実は結構長い桜並木なのでした。

疲れてつい落ちた視線が、椿の様に首から落ちている桜の花々を発見!
アレッ!?花びらで散るんじゃなかったっけ???
   (2009.04.02)
 
 →真偽の程は定かではありませんが、原因は急激な温度変化にあるらしい。
  特に花が開いてから急に寒くなった場合、花を落とす桜が増えるのだそう。

よし亭

2008-11-03 15:34:28 | 尾張・三河
ある人々の話題によく上がり、ず~ッと気になっていたお店。
連れて行って頂きました
一宮から歩くこと約15分、マクドナルドが目印です。
「きちんと食事中の躾が出来てないお子様はお断り」。
一組5~6名の、落ち着いてゆっくり食事と酒を頂く大人向き?飲食店で、魚介類を中心とした美味しい肴とお酒を頂けます。
H酒造のH氏が奈良の帰りに立寄られ、ご一緒させて頂きました。 
  (2008.11.02)

河原町 はせべ

2008-08-11 21:34:37 | 尾張・三河
白焼きは表面はカリッと中はふかふか、脂分を少し感じます。
蒲焼きはあっさり、サックリ。
もうほんの少し脂分があると好み。
肝焼も頂きましたが、こちらの鰻は臭みを一切感じません
岡崎駅近くの「はせべ」とは兄弟店です。
 主なメニューはこちら↓
  白焼き¥1260
  うな丼¥1350
  ひつまぶし¥2400
  +肝吹付¥230
  う定食(蒲焼+う巻+肝吹付)¥2400
8割のお客が「うな丼」か「ひつまぶし」を注文していました。
  (2008.08.11)

岡女堂

2008-06-09 20:23:25 | 尾張・三河
昔ながらの和菓子屋さん。
(喫茶スペースがあり、あんみつやカキ氷も食べられます)
練りきり、おはぎ、柏餅、田舎饅頭、きんとん、水羊羹、葛まんじゅうを購入。
それらは全て¥150以下。
おば(あ?)さんのお喋りが熱い。
餡は全て自家製。
看板商品の"栗蒸し羊羹"に至っては、朝から栗の皮を1つ1つ剥いて作るそうです。
「缶詰の栗を使わないから、8月末頃にしか販売は出来ないのよ」と力説しておられました
  (2008.06.09)

天麩羅 杉

2008-04-20 10:14:48 | 尾張・三河
H氏お薦め店。
お昼のピークを過ぎた頃に入店。
カウンターでユニークな大将との会話を楽しみながら、只管天ぷらを頂きました。
筍と鮎が風味豊か。
何とこちらの鮎は、胸鰭で立っています。
「どうやって立てるのですか?」と伺った所、『起立、と号令を掛けるんだよ』との回答。
いやはや・・・
変り種は雲丹の海苔巻き、芋の一本揚げ等。
素材も旬や産地に拘り、全国各地から仕入れてみえる様です。
 お酒の仕入は息子さんの担当。
 貴・而今をはじめ、珍しい銘柄が幾つか見受けられました。
 焼酎や、最近は日本のワインにも力を入れ始めたそうです。
黒板には、揚げ物以外の一品料理もあり、夜の晩酌も楽しそう。
L.Oは21時。
  (2008.04.17)

山崎合資会社

2008-01-21 22:28:10 | 尾張・三河
酒泉洞堀一主催の蔵見学に参加。
2007.10の蔵元を囲む会にて、開催を取り付けた見学会。
扱い銘柄は『奥』『焚火』『尊皇』。
平成5年に改築された蔵は、近代的。
上から下へ行程が進む様になっています。
 以下の銘柄を試飲↓
 ①幻々 山田錦雫酒 大吟醸40 18BY
 ②奥 夢山水浪漫 生酒 純米大吟醸50 19BY
 ③奥 夢山水浪漫 火入 純米大吟醸50 18BY
 ④奥 夢山水十割 生 純米吟醸60 19BY
 ⑤奥 夢山水十割 生 純米吟醸60 全量にごり吟醸 19BY(限定酒)
 ⑥奥 夢山水十割 生 純米吟醸60 スパークリング 19BY(限定酒)
 ⑦奥 夢山水十割 熟 純米吟醸60 16BY(限定酒)
 ⑧尊皇 純米吟醸原酒60 18BY
 ⑨尊皇 吟醸55 17BY
 ⑩尊皇 三河鳥羽の火祭 生 純米吟醸60 19BY
 ⑪焚火 若水辛口原酒 旬 純米吟醸60 18BY
 ⑫尊皇 活鱗 辛口純米70 18BY
 ⑬尊皇 金杯 本醸造70 17BY
 ⑭尊皇 しぼりたて生酒 原酒70
地元に根ざした酒造りをして見えます
 (2008.01.20)


フレーバーコーヒー

2007-12-17 23:36:34 | 尾張・三河
西尾駅徒歩5分のコーヒー店。
店に入ると工具が…、雑然としています。
奥ではコーヒー店らしく、焙煎機が芳しい香を放ってグルグル活動中。
コーヒーの他に、店主N氏の工作商品『温度計付きドリップポット』を購入。
翌朝から早速使用開始。
コーヒーを淹れるのが、少し楽しくなりました
 (2007.12.15)

みね寿し

2007-10-08 08:20:42 | 尾張・三河
家から比較的近い場所で、『寿司』となると、こちらにお邪魔します。
創作寿司でローカル番組に取り上げられる様ですが、私は頂いた事がありません。
ベーシックな握りは、安心出来る味
うるか等の珍味の用意がある事もあります。
 (2007.09.30)

赤のれん

2007-09-09 22:55:16 | 尾張・三河
メニューは餃子とドリンクだけ。
ぎょうざは並(7個¥330)、大(11個¥480)、特大(15個¥650)の3種。
ホワイト餃子の様に白く、油味の無い皮だが、ホワイトより、やや厚め。
見た目は普通の餃子型で、具は野菜系のアッサリ。
1Fのカウンター以外に、2Fにも席があるらしい。
持ち帰りのお客が多く、みな手馴れている。
メニューも見ず、入店した途端にオーダーしている
 (2007.09.09)

ガナパティ・ババ

2007-09-09 22:54:43 | 尾張・三河
インド・ネパールレストラン。
Aランチ¥1000(サラダ+小カレー2種+好きなナン+ドリンク付)を注文。
カレー=トマト玉葱ベース、パンプキンベース、ほうれん草ベース、ココナッツベース、ヨーグルトベース、豆カレー。
ナン=プレーン、チーズ、バター、ガーリック、ハニー、ココナッツ他。
種類が多く、どれを選ぶか大いに悩みました。
内側からチーズがとろけるチーズナン、上にハニーがたっぷりかかったハニーナンは、円形でふんわりしっとり
こんなナンは初めて。
店の窓から見える川の風景は、ついボンヤリ眺めてしまいます。
 (2007.09.09)