goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

ICARO

2012-04-30 23:02:42 | 渋谷・目黒・世田谷区
中目黒にあるイタリアン。
ワイン飲みの方々からお話を聞き、ずっと行ってみたいと思っていたお店についに伺いました。
アラカルトは¥1000~¥4500、ワインはボトルで頼むとより楽しめそう。
「2人なら5皿位が適量です」とのアドバイスに従い↓。
*アオリイカとプンタレッラのサラダ サルディーニャ産カラスミがけ
 
*フォカッチャ
 
*ホワイトアスパラガスのソテー 土佐ジローのビスマルク 生ハム添え
 
*トリッパのトマト煮
 
*タリオリーニ 桜えびのトマトソース
 
*スパゲッティ カルボナーラ
 
お酒を召し上がらない方は、予約不可。
大酒呑みを募って出かけましょう
   (2012.04.30)

瀬田温泉 山河の湯

2012-04-30 22:59:54 | 渋谷・目黒・世田谷区
東急田園都市線・大井町線、二子玉川駅から徒歩10分。
国道246号線沿いを高島屋方向に高台へと登って行くとあります。
二子玉川と言えば、ニコタマライズS.C.が話題。
地方のS.C.の様に、広々とした田舎にあるのかと思いきや、そこは世田谷。
かなりの繁華街でした。
規模は二子玉の方が断然大きいですが、雰囲気は名古屋の星ヶ丘に似ていて、ちょっと離れるとこんなに緑が。。

ここをもっと前進すると、到着。

とても温泉施設には見えない外観で、まるで鄙びたホテルの入口のよう。
利用料金は大人¥1600(※初回は会員登録料別途+¥700)とやや高価に感じますが、フェイスタオル、バスタオル、館内着付。
初回利用者には水着レンタルを無料でできる特典もあります(※通常は¥300)。
山河の湯は、水戸徳川家屋敷跡の4千坪にもわたる広大な敷地の一部を利用した、緑豊かな施設。
女子浴室には寝湯、泡湯、ふつうの3つ内風呂と露天風呂が1つ。
混浴ゾーン(※水着着用)には、けやきの庭エリアに大露天風呂が、緑の小道を抜けた先の歓喜の丘エリアに富士山を望めるという展望露天風呂があり、それらの全てが100%天然温泉なのだそう。
 源泉名:瀬田温泉
 泉質:ナトリウム-塩化物泉(等張性、弱アルカリ性、高温泉)
水の色は茶色がかっていて、温度は熱いとは思いませんが、意外に早く温まります。
混浴ゾーンの売店では、何とビールを販売!
お風呂に浸かりながらビールを飲んだり、持ち込んだ単行本を読んだりする人々の姿が多く見られました。
マッサージ湯や岩盤浴はないけれど、ヨガのイベントがあったりする、一風変わった施設です。
  (2012.04.30)

ショコラティエ・ミキ

2012-04-04 23:54:05 | 渋谷・目黒・世田谷区
F氏オススメの手作りチョコレート専門店。
京王線千歳烏山駅から徒歩3分の、奥まったところにあります。
店内は黒と赤で彩られていて、外とのギャップにドキッ
小さな店のため、スタッフの方との距離の近さに緊張しますが、商品をとても丁寧に扱う姿にはとても好感が持てます。
 *ボンボンショコラ(コニャック、ミントレモン、ビター、ナチュラル)
  
 *スペイン産オランジュのチョコレート掛け・・・他所にない味わい
  
 *生姜のチョコレート掛け
  
    (2012.04.04)

ラ・ヴェイユ・フランス

2012-04-04 23:45:40 | 渋谷・目黒・世田谷区
京王線千歳烏山駅から徒歩10分のところにあるX嬢オススメ洋菓子店。
店内でイートインしました♪

太陽の陽射しがぽかぽか。
 *ミルフォイユ・・・ピスタチオとベリーのクリーム、ザックザクのパイ生地
  
 *フレジェ・・・スポンジ層もクリ-ム層も予想以上にギュッと詰まった食感
  
そして、テイクアウトも↓
 *サンマルスラン・・・レモン、メロン、オレンジ入り
  
 *ボベス・・・アルザス・ドイツの地方菓子 レーズン、オレンジピール、クルミ、アーモンドをサブレ生地で包んでいます
  
 *クグロフ・オ・ザマンド・・・アーモンドとドライフルーツ、ラム酒 *パイ
  
 *マドレーヌ *ギャレット ブルトンヌ
  
 *フロランタン *オランジェット
  
生ケーキの艶やかさと焼菓子の種類の豊富さに、クラクラします。
     (2012.04.04)

Bar CAOL ILA 渋谷店

2012-02-09 23:59:26 | 渋谷・目黒・世田谷区
渋谷駅南口から徒歩3分。
エクセルホテル東急よりもう少し南側・東急プラザ手前を西に入った突き当りのビル・3階にあります。

チャージは¥500。
ドリンクは¥800~、フードは¥600~。
素敵なお兄さん2人で営業していらっしゃいます。
ハーフショットで注文できるのと、フードメニューに野菜があるのが嬉しい
 <2月某日>
 *CAOL ILA 12y official 水割り
 *SAMAROLI MONGIARDINO DREAMS CAOL ILA 1999 45% ハーフ
 *WILSON&MORGAN BARREL SELECT Twenty Five 1984-2009 46% ハーフ
 *LAPHROAIG 10y official ソーダ割り
 *We ♥ Caol Ila 00-09 58.7% SAKE SATO ハーフ
 *We ♥ Caol Ila 00-10 58.7% SAKE SATO ハーフ
 *チャーム・・・野菜和え
 *燻製4種盛り・・・レバー、チキン、エリンギ、うずら卵(黒板メニュー約10種から選べます)

  <4月某日>
  
  *TALISKER 10y official ソーダ割り
  *BOWMORE 1994 16y SIGNATORY Un-Chillfiltered 46%
  *BOWMORE 1993 16y Instulmental Solo selection Solo Trumpet(信濃屋オリジナル)52.4%
  *LAPHROAIG 1988 22y EXCLUSIVE MALTS 49.6%
  *チャーム・・・トマトトチーズのカナッペ
  *燻製4種盛り・・・枝豆、エリンギ、たらこ、さんま

かなり久し振りに入店。
バックバーが価格帯、テーマ別ディスプレイに変わっていました。

 *TOMATN 10y オールドボトル
 *CAOL ILA 30y 1980-2010 Cask#4690 60.1% natural cask strength selection
 *CAOL ILA 30y 1980-2010 Cask#4690 46%
 *Springbank 30y 50% THE MILROY SELECTION GOLDEN STRENGTH
 *チャーム・・・一口ピザ
 *野菜スティック・・・念願の一品、自家製ディップ添え
    (2012.02.09)

コスモプラネタリウム渋谷

2012-01-04 22:56:25 | 渋谷・目黒・世田谷区
今朝のNHK番組“あさイチ”のメインテーマ「宇宙の渚スペシャル」のプラネタリウム特集を見て、「久し振りにプラネタリウムもいいな~」と思い、『思い立ったが吉日☆』と早速行って参りました。
出かけたのはT氏オススメの“コスモプラネタリウム渋谷”。

渋谷駅の南西方面、セルリアンタワーの南側にある、2011年11月にオープンしたばかりの新しい施設。
音楽・舞台ホールや多目的アリーナ、健康センターなど、文化・教育・健康・福祉の区民活動の場を提供する“渋谷区文化総合センター大和田”の12階にあります。
投影観覧料は大人¥600、小中学生¥300で、客席は120席。
事前予約はなく、開館時間から当日すべての回の観覧券を12階・券売機で販売します。

プラネタリウムドームは円形で中央に向かってリクライニングシートが配置されています。
南を向いて観覧する為、南寄りの席は回転式。
倒すとつい眠り込んでしまいそうな、心地よいシートでした。
休館日は毎週月曜日だけで、区の施設なのに「平日は1日4回」「土日祝日は1日6回」も投影しています。
全席自由席で、所要時間は50分。
ほぼ1カ月毎にスケジュールは変わるようです。
<12/20~1/15・平日の投影スケジュール>
 13:00~宇宙の謎に挑む
 15:00~HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-
 16:30~Are We Alone?-宇宙に生命を求めて-
  (↑私はコレを見ました。前半は全天周CG番組「Are We Alone?」後半は解説員による今晩の星空解説でした。)
 19:00~銀河鉄道の夜
あまりの心地よさに、ついうとうと。。。
眠気と闘いながらの50分間でした。
   (2012.01.04)

Picassol 代官山本店

2011-10-30 22:05:14 | 渋谷・目黒・世田谷区
素材にこだわる、手作りお菓子のお店。
10年も昔、プランタン銀座の地下で見付け、「美味しいなー」と思っていたのです(現在はありません)。
旧山手通りと駒沢通りが交わる"槍が崎交差点"で偶然発見!
「まだ存在していたのね」と嬉しくなって入店してしまいました
 *シンプルサヴォア/はちみつとクリームチーズ・・・生地に砂糖不使用 噛みしめるほどに仄かに甘いクッキー
 *ピュールマン/カボチャ・・・生地に砂糖、油、卵不使用 ヨーグルト入りの蒸しパン風
  
 *パンケーキ/チョコチャンクソフトバナナ・・・ヨーグルトベースのしっとりパンケーキ
 *パウンドケーキ/黒胡麻きな粉・・・植物性油脂、三温糖使用 あっさり
  
もぐもぐして、ほんのり感じる甘みを楽しむお菓子です。
   (2011.10.30)

IL PLEUT SUR LA SEINE

2011-10-30 21:54:05 | 渋谷・目黒・世田谷区
代官山フォーラム2Fにある某氏お薦めパティスリー。
5年越しでやっとお邪魔できました。
「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」と読みます。
時代の流れに追従しないお菓子を目指しているのだそう。
フランス菓子・料理教室もあります。
イートインコーナーは8席のみ。
混むときは一気に混むので、タイミングが重要です。
 *シャルロットゥ・ポワール・・・洋梨と洋梨の酒を使用、柔らかいビスキュイとムース、洋梨の味が絶妙
  
 *フィナンスィエ・・・中はホコッ、アーモンドの花の様な香と芳ばしいバター香
 *マドレーヌ・・・しっとり弾力ある歯ごたえ、レモンの香りが立つ
  
 *ガレットゥ・ブルトンヌ・・・ざっくり軽い食感、ブルターニュ地方の伝統菓子 発酵バターとラム酒、チーズの風味
 *プラリネダックワーズ
  
 *リーフパイ・・・ザックザクとした歯ごたえホロッと崩れるパイ生地
  
 *昔カステラ・・・百花蜜の蜂蜜、にごり酒、シナモン、ナツメグ入り 個性的な香り
 *ブリオッシュ・ピスターシュ
  
    (2011.10.30)

PATISSIER AU BON VIEUX TEMPS

2011-10-30 21:33:46 | 渋谷・目黒・世田谷区
東急大井町線尾山台駅から尾山台商店街ハッピーロードを環八方面に徒歩8分。
洋菓子界の大御所・河田シェフのお店"オーボンヴュータン"へ。
店員は全て男性の、ちょっと不思議な世界。
朝9時開店。

所狭しと商品が並ぶ、ショーケースや棚をじ-ッと見て、熟考。
悩みに悩み、やっとの事で選びます。
サロン・ド・テでは軽い食事も可能。
おかず系タルトが4,5種、飲み物はコーヒー、紅茶、フレッシュジュースからワイン、リキュール、カクテル等アルコール類まで種類豊富です。
午後には随分売れてしまう為、10時頃の入店がオススメ。
  *ポン・ポン・アジャン
   →かなり食べづらい形状
    アジャンプラムの赤ワインコンポート+クリームチーズ
    お酒の風味も含め、かなりの濃厚さ
  *シュー・パリゴー
   →しっかりしたシュー皮に香ばしいナッツ
    カスタードクリーム100%で濃ゆい
  *ガトー・ピレネー小サイズ箱なし(完全予約制)
   →全長20cm強
    原材料は全卵、砂糖、小麦粉、バター、オレンジコンフィの順
    かなり黄色めのスポンジで、カステラをギュッと詰めた感じ?
    外はサックリ、中はプクッ、後味にはほのかな塩味
  *オーボンヴュータン
   →店名を冠した菓子
    小さなココットに入ったカスタード
    キャラメリゼを割ろうとすると、下からじゅわッとシロップが溢れ出ます
    お酒が効いた洋梨も含め、とっても濃厚
  *カヌレ
   →ラム酒&バニラ風味 色は濃いが、皮は硬くない
    何とも言えないしっとり感

   ある日、テイクアウトをしたところ・・・。
   袋を持った人の、ケーキに対する愛が少なかった為↓
   (※私ではありません)   
   
   ・・・ガビーン
   やはりイートインしないと、まず見た目で美味しさ半減です。
   
休日のおやつ時に入店したところ、イートインコーナーは満席。
コーナーの端で、立ち食いしている方も・・・。
さすがにそれは、と思い、焼き菓子をテイクアウト。
 *カヌレ ド ジロンド・・・ブルドー地方の焼菓子、表はこんがり中はもちもち
 *ル トゥルト フロマージュ1/4・・・ポワトゥー地方の伝統チーズケーキ、山羊乳製
  
 *ブリオッシュ オ-レザン・・・レーズン入りブリオッシュ
 *ショコラ オランジェット
  
カヌレは外せません!
   (2011.10.30)

Bar OLIM 宇田川

2011-10-20 23:47:13 | 渋谷・目黒・世田谷区
看板もドアノブもありません。
扉を開けると初めて、店の名前が目に入ります。
カウンター9席とテーブル?席。
チャージは¥2100ですが、ドリンクもツマミも¥105~。
ウィスキーはショットで¥210~¥2100。
ありえないお手頃価格です
 *自家製オイル漬けオリーブ
 *パテ
 *松の実レーズンバター
 
 *Rogha SPRINGBANK 1968 40yo
 *PULTENEY 27yo 1982-2010 A.D.RATTRAY
 *GLEN SCOTIA 32yo 1977 DUN BHEAGAN
ビバ!渋谷
私が1人で立ち寄りやすいお店が多く、でもそんなに渋谷に行く用はないので、悩ましい。
    (2011.10.20)

Bistro Tatsumi

2011-08-04 22:00:55 | 渋谷・目黒・世田谷区
中目黒駅から東横線に沿って南東側に続く商店街を祐天寺方面へ。
不安になってもめげずに進んだ先ある、ビストロ料理店。
3月中旬にオープンしたばかりで、アバ(内臓)料理が十八番。
カウンター7席+テーブル2卓の木目調のスッキリとした店内。
シェフ+サービス=男性2人で切り盛りしていらっしゃいます。
料理は¥400~¥3000で約40種と選択肢が豊富。
何を注文しようか?、しあわせな悩み♪
 *アバジュレ  *北海道産水タコとみょうがのマリネ
  
 *豚セルベル(脳みそ)のパリパリ焼き  *岩手産短角牛シンシンのステーキ
  
 *アバ汁  *サクラエビと旬野菜のペペロンチーノ  *ソルダムのコンポート
  
ワインはグラスでいただきました。
泡+白赤各4種ずつあり、予想以上の充実度。
 
るんるんで色々頼み、 
 
愉しく酔っ払いました
   (2011.07.30)

塚田農場 渋谷道玄坂下店

2011-08-03 17:27:17 | 渋谷・目黒・世田谷区
宮崎県日南市の地で獲れた、新鮮な素材と自慢の郷土料理がコンセプト。
都内に約20店舗、違うコンセプトで約10業態も展開しているグループ店の1つです。
チェーン店をあなどっていました
 *ザク切りキャベツ&まるごと胡瓜+オリジナル味噌(お通し)
 *地頭鶏むねタタキ葱まみれ
 *地頭鶏焼き
 *チキン南蛮
 *地頭鶏入りソース焼そば
  *日向夏ハイボール
  *本格焼酎ハイボール各種(麦、米、芋、黒糖など)
  頼めなかったけれど、都農ワインに興味津々でした。
名刺を渡される↓

 1回の来店に付きスタンプを1個捺印⇒2つスタンプが貯まると、次の役職に昇格。
 昇格すると昇格祝いに"一品サービス"と言う、ユニークなシステム。
 お土産に持たせて貰った"オリジナル味噌"は知人にも好評で、珍しく人に話してみたくなるチェーン店でした。
    (2011.07.20)

つくしの子

2011-03-30 18:59:05 | 渋谷・目黒・世田谷区
池尻大橋駅東口から徒歩3分。
とあるビルの1階にある日本酒専門店(玄関は節電中)。
<料理>
 *蛍烏賊の味噌和え
 *きゃらぶき
 *ほうれん草の胡麻和え
 *刺身3種盛
 *鰤大根
 
 *鶏鍋[3-1:最初]
 
 *鶏鍋[3-2:煮えた頃]
 
 *鶏鍋[3-3:麺投入]
 
<お酒>
 *いろいろ

こちらのお店はセット料金もあり、料理はお任せで日本酒は飲み放題。
このクラスの日本酒が飲み放題だなんて
   (2011.03.29)

THE MASH TUN

2011-03-23 19:13:42 | 渋谷・目黒・世田谷区
「東京に転勤する、した」と言うと、色々な方がその名を挙げた『マッシュタン』。
主な活動範囲から遠かった為、なかなかお邪魔できませんでした。
意を決して、山手線に乗車。
目黒駅で降車し、東口を出て、目黒通りを白金方面へ。
まもなく左折した先、左手2階のスコットランド国旗が目印です。
所要徒歩2分。

扉を開けると、先客1人。
少し心強い。
まずは、志賀高原ビールとナッツ盛合せを。
モルトはマスターにおまかせでいただきました。↓
 *BENRIACH 23y 1985-2009 49% cask#5501 Bourbon Barrel SIGNATORY CASK STRENGTH COLLECTION・・・キャラメル
 *DAILUAINE 27y 1982-2009 46% cask#809 Hogshead "The Single Malt of Scotland" The Whisky Exchange ・・・イチヂク
 *CAPERDONICH 38y 1972-2010 cask#6738 51.8% Duncan Taylor Peerless・・・桃
 *LONGMORN 39y 1969-2009 cask#5298 58.9% G&M Bottled for THE MASH TUN・・・濃い桃
難しい方との評もあったS氏でしたが、そんな事は無く、居心地の良い雰囲気
T氏と遭遇し、夜はまだ続いたのでした。
   (2011.03.22)

LOOP WHELLEER

2011-03-23 19:08:28 | 渋谷・目黒・世田谷区
「世界一、正統なスウェットシャツ」を製造・販売すべく、1999年に立ち上げられた吊り編み物のブランド・『ループウィラー』
千駄ヶ谷店にやっとお邪魔できました
「Loopwheel Machine=吊り編み機」の意味なのだそう。
吊り編み機でしか実現できない"着心地のよさ=気持ちよさ"を求め、『手塩にかけて』日本で製品を作り上げています。

カーディガン・マルチカラーをゲット。
LWライト吊り裏毛を使用、ボタンも本水牛刻印です。
目新しさに負け、カラフルな色合いの品を選んでしまいましたが、果たして着こなせるだろうか・・・。
10年後もこのカラーが似合う人でありたい!!
・・と思います。
    (2011.03.16)