コージーアンティークの日記

日記や修理・メンテナンス、アンティーク情報などもろもろをご紹介してゆきます。

本年最後のブログとなります!

2010-12-30 11:11:48 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

+++++年末スケジュール+++++
12月31日(金)~1月5日(水):年末年始のお休み
1月6日(木)より通常営業致します。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************



年内の営業も終了し、本日は大掃除!

といっても、あれもこれもとやる事を書き出しますと一日では到底終わりませんので、ある程度で切り上げなければ・・・笑。

今年も多くの方にご来店いただき、誠にありがとうございました。

『ブログをいつも楽しみに読んでいます。』
『もっと更新してしてくださいね!』
『ブログだとなかなか人となりが伝わりにくいので、お話できて良かったです。』
などなど。

東京近辺のみならず遠方よりご来店頂き、嬉しい励ましの生の声を聞けるなんて、本当に幸せな事!



ここ数年、実際に読んで頂いている方の結ばれた像の数がどんどんと増えて嬉しい限りです。



今年は計137回の更新でした。3日に一回平均の更新頻度な訳です。

ただ、更新頻度を増やす事だけを目的にした、駄文の連発は慎まなければ♪


来年はコージーアンティークの世界観・価値観をより多くの方に楽しんで頂けるよう努力して参ります。

抽象的な表現で申し訳ございません(笑)・・・ただ日々いろいろな新しい試みを模索していますので、永遠にゴールに到達する事は無いので。


それでは、皆さまも暖かくして良い新年をお迎えください!




新年は1月6日(木)より通常営業致します。

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。






Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられたデザイナー、アーサーウマノフ Arthur Umnoff

2010-12-29 15:48:36 | Arthur Umanoff アーサー・ウマノフ
*****お知らせ*****

+++++年末スケジュール+++++
12月23日(木・祝):11:00-18:00 通常営業
12月24日(金):11:00-19:00 通常営業
12月25日(土):11:00-18:00 通常営業
12月26日(日):11:00-18:00 通常営業
12月27日(月):事前アポイントメントのみ
12月28日(火):定休日
12月29日(水):11:00-15:00
12月30日(木):事前アポイントメントのみ
12月31日(金)~1月5日(水):年末年始のお休み
1月6日(木)より通常営業致します。

年内の最終発送日は29日となります。
配送業者繁忙期に付き、27日以降にお買い上げの商品の発送が遅くなる場合もございますので、予めご了承頂きますようお願い申し上げます。


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

年末の慌ただしさの中、大掃除に精を出しすぎて、もうグッタリ・・・と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか(笑)

もうちょっと頑張って気持ちの良い新年を迎えたいものですね♪


疲れながらもちょっと一息つきながらテレビをつけます。

お笑い芸人さんがテレビ局のロビーらしき場所でくつろいでいる風景なのですが、そのロビーにはポール・ケアホルム(割と著名な北欧のデザイナー)のチェアが格好良く並べて配置されていたりします。

もちろん腰掛けてる芸人さんたちは、そのチェアが誰それのデザインだなんて気にすることは無いのですが、これが一般のユーザーの見方で、極めて正常だと思います(笑)


従って、デザインに感度の高い少数派の方々だけが、デザイナーは・・・と気にかける訳ですが、そんな少数派の方々の注目から外れてしまったデザイナーは、ほぼ世間で取り上げられる事もなくなる訳です。




There is lots of good designers who have fallen through the cracks as regards to encyclopedias...


生み出され、世に問われた多くのグッド・デザインの陰に隠れながら、スポットライトをあびる機会に恵まれなかったデザイナーは数多く存在します。

そんなデザイナーの1人がアーサーウマノフ Arthur Umnoff。


例えば、ジョージ・ネルソンのデザインといわれている多くの時計があります。

創業1926年の有名時計メーカー、Howard Miller Clock Company(ハワード・ミラー)により、1947年から生産が開始された多くの作品。

これらの説明をよく見ると、多く(ボールクロックなどのミッド・センチュリー時期のアイコン的作品を除く)が、George Nelson Associates(ジョージ・ネルソン・アソシエイツ)によるもの、となっています。

当時、Herman Miller Furniture Company(ハーマン・ミラー)でデザイン部門のディレクターをしていたデザイナー、ジョージネルソンが代表を務めるデザイン事務所、George Nelson Associates(ジョージ・ネルソン・アソシエイツ)としての作品、ということです。

George Nelson Associatesには、当時新進気鋭のデザイナーが所属していましたが、その中には現在もあまり表に出て取り上げられる事の少ないデザイナー、Irving Harper(アーヴィング・ハーパー)やArthur Umanoff(アーサー・ウマノフ)が在籍。

才能には溢れるが、自身の事務所を構える前の知名度の無いデザイナーと、多忙ではあるものの認知度の高いジョージ・ネルソンがタッグを組んで発表した作品群。


ジョージ・ネルソン単独ではあまり用いなかった、陶磁器製時計や籐(ラタン)・プラスティックといった素材を用いて、Arthur Umanoffは時計をデザインし、そこにジョージ・ネルソンのデザインしたクロック・ハンド(時計の針)が用いられました。



そんなウマノフも1960年代には自身の事務所であるArthur Umanoff Associates(アーサー・ウマノフ・アソシエイツ)を設立し、家具やその他多くのデザインを発表してゆきました。



随分前に取り扱った事のある、これらのチェアも実は彼の作品なのですが、店頭の説明には、『ポールマッコブ・スタイル』として売られていた事を想い出します(笑)









こちらは彼のデザインしたワインラックです。
興味のある方は、こちらから。。。




Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想・・・そしてまた妄想♪

2010-12-27 17:44:09 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

+++++年末スケジュール+++++
12月23日(木・祝):11:00-18:00 通常営業
12月24日(金):11:00-19:00 通常営業
12月25日(土):11:00-18:00 通常営業
12月26日(日):11:00-18:00 通常営業
12月27日(月):事前アポイントメントのみ
12月28日(火):定休日
12月29日(水):11:00-15:00
12月30日(木):事前アポイントメントのみ
12月31日(金)~1月5日(水):年末年始のお休み
1月6日(木)より通常営業致します。

年内の最終発送日は29日となります。
配送業者繁忙期に付き、27日以降にお買い上げの商品の発送が遅くなる場合もございますので、予めご了承頂きますようお願い申し上げます。


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************



クリスマスも終わってしまいました。。。


少々余韻を楽しむゆとりが欲しいところですが、世間はそんなことは許さない様子。

BGMやディスプレイで、あれだけムードを盛り上げてた近くのスーパーでは、25日の朝早々から、

『チャン、チャリララ、チリラーン』(←お琴で有名な春の海)

とか

『もーいーくつ、ねーるーとー・・・』

にBGMを切り替え、無理やりお正月気分。


さっ、イブも終わったし、次、つぎっ・・・てな感じで、イケイケどんどんな雰囲気(笑)



先日、買取依頼の72歳のおばあさんが来店。

お品は、亡き旦那さんが残した物とのこと。



それは良いのですが、随分と世間の進歩に乗り遅れている様子。


音楽や写真の分野ではすさまじい変化があります。

レコード・CDからデータをダウンロードして音楽を聴き、フィルムの現像から画像データを印刷する時代。

出版界もオマケつきの『掟破り』の雑誌は売れているようですが、一方いまどき場所ばかり取って、重たい百科事典を購入する人は皆無となり、もはや古書店の店頭からも廃棄処分される始末。

そうです、価値があると皆が考えていたモノがある日突然無価値になってしまう・・・そのような事を高齢のお客様に説明するのはツライものです。


カメラやステレオ、電話の権利などは、その昔質屋さんに持っていってもどうにかなった、いわゆる金目のモノ。

現在でも熱心な収集家の方はいらっしゃいますが、そういう方もちょっと位古い過渡期に製造された電子モノには目もくれず、どちらかと言うと機械式の方が好きだったりします。

皮肉なものです・・・隣国で実施された通貨政策の果てに価値が失われてしまうような・・・。


映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に出てくる未来の空飛ぶ自動車の世界や『ハウルの動く城』のような空中で生活するような世界になったら、きっと不動産の価値も・・・。

こんなことを考えると夜も眠れません(笑)


家の書棚に揃えて並べられた何十巻もの百科事典がステータスシンボルだった、昭和の時代。

懐かしい・・・と感じるのはわたしだけ?




Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シュルレアリスム展』@国立新美術館

2010-12-24 15:23:04 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

+++++年末スケジュール+++++
12月23日(木・祝):11:00-18:00 通常営業
12月24日(金):11:00-19:00 通常営業
12月25日(土):11:00-18:00 通常営業
12月26日(日):11:00-18:00 通常営業
12月27日(月):事前アポイントメントのみ
12月28日(火):定休日
12月29日(水):11:00-15:00
12月30日(木):事前アポイントメントのみ
12月31日(金)~1月5日(水):年末年始のお休み
1月6日(木)より通常営業致します。

年内の最終発送日は29日となります。
配送業者繁忙期に付き、27日以降にお買い上げの商品の発送が遅くなる場合もございますので、予めご了承頂きますようお願い申し上げます。


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

いよいよクリスマス♪

『大切な方と一緒に過ごす』『友人と集まってワイワイ』と言う方も『仕事が忙しすぎて無理!』と言う方もそれぞれのクリスマスをお過ごし下さいませ!


さて、ちょっと気が早いのですが、年明けの2月9日より六本木の国立新美術館にて『シュルレアリスム展』が開催されます。

超現実主義と訳されるSurréalisme。写実などと異なり、現実には存在しない物や情景がモチーフとなりますが、作家のアイデアやアートと言うフォーマットを通じて訴えたい『ストーリー』を色濃く感じる事が出来る、個人的に大好きなアートのカテゴリー。

今回の展覧会は、パリの国立ポンピドゥセンターの所蔵作品による企画展な訳です。

日本でも箱モノを増やす前に所蔵作品による常設展示だけで海外からアートファンを呼べるようになればいいなぁーといつも感じているのですが・・・(笑)


ただいま店頭にて割引引換券を差し上げておりますので、興味のある方は是非お知らせください。(枚数に限りがございますので予めご了承くださいませ。)



わたしの大好きなルネ・マグリットの作品も見られるようです。残念ながらポール・デルボーは無さそうですが・・・



シュルレアリスムの作品群は、実物の方がかなり大きい!ということがありますので、今から楽しみです!



Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のスケジュール

2010-12-22 19:06:48 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

+++++年末スケジュール+++++
12月23日(木・祝):11:00-18:00 通常営業
12月24日(金):11:00-19:00 通常営業
12月25日(土):11:00-18:00 通常営業
12月26日(日):11:00-18:00 通常営業
12月27日(月):事前アポイントメントのみ
12月28日(火):定休日
12月29日(水):11:00-15:00
12月30日(木):事前アポイントメントのみ
12月31日(金)~1月5日(水):年末年始のお休み
1月6日(木)より通常営業致します。

年内の最終発送日は29日となります。
配送業者繁忙期に付き、27日以降にお買い上げの商品の発送が遅くなる場合もございますので、予めご了承頂きますようお願い申し上げます。


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

上記の年末スケジュールをアップ致しましたので宜しくお願い致します。
(都合が合わないと言う方がいらっしゃいましたら、是非電話でお知らせ下さい!)


年末だと言うのに家具の修理に精を出しています♪

家具を積んだラックを良く見ますと、まだ手付かずのマッコブのチェアがチラホラ・・・ちなみに去年の買い付け分。まあ、腐るもんじゃないので良いのですが(笑)

現在はローズウッドのチェアを修理中。

サンディングを長時間しますので、薄着で腕まくりをしながらの作業が続きます!
上腕部など特定の部位だけが毎晩筋肉痛。

作業後のブログ入力も結構きつかったり。。。


さて、オーク材の木目の綺麗なチェアとアールデコスタイルデザインのシングルソファをHPアップ致しました。







興味のある方は、こちらから。。。



Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしにとって永遠のスタンダードチェアとなるか?

2010-12-20 15:32:41 | Paul McCobb ポール・マッコブ
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

昨日、珍しくも食べ物ネタを書きましたら、いつもより多くの方にご覧頂いたようで・・・ありがとうございます!

それだけ、多くの人が食べることがお好きなのかな。



思えば20数年前。

学生時代は音楽にどっぷり浸っており、ほぼ週4ペース以上で渋谷・宇田川町の半地下のジャズ喫茶に通い、一杯数百円のコーヒーで長時間。(天国にいるマスターには本当に申し訳なく思い・・・笑)


そして夜ともなると、宮益坂の貸スタジオを借りてメンバーと練習し、スタジオ代を折半。

楽器を含め、ほぼ全てのバイト代を音楽関連に注ぎ込んでいましたので、いつもハラペコのひもじい状態。

『いつかお腹いっぱい食べたい・・・』と夢見る始末♪


そんな経緯もあり、文字通り『ハングリーな精神』が身についたわたしは、白いお米をお腹いっぱい食べられるだけで、とっても幸せ(笑)

『お腹いっぱい=幸せ』という永遠の方程式をDNAに組み込んでくださった神様に感謝しています!



ちょっと脱線しましたが、本日はポールマッコブのサイドチェアのご紹介。


過去にどれだけのサイドチェアを扱ってきたことでしょう。


椅子ひとつ取っても人それぞれ好みが分かれるでしょうが、

『長い間見ていて決して飽きない』

と言う事が価値判断の基準だとすれば、わたしにとってのスタンダード・チェアは、このマッコブのサイドチェアと言う事になります。







多少使用感はございますが、せっせと時間を見てメインテナンスしました!

興味のある方は、こちらから。。。



Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一回あるかどうか・・・珍しい食べ物ネタ♪

2010-12-19 12:33:16 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

今日はこのブログでは珍しい食べ物ネタ。

食べ物話は年に数回あるかどうか・・・?

『お百姓さんが汗水たらして作ってくれたおコメを一粒も残してはダメ!』

と言われて育ちましたので、食通でないわたしは、出された物は何でも美味しく頂きます。


さて、毎年この時期になると友人と共に『ささやかなパーティ』という名のパーティを店内で開催。

簡単に言うとお酒や食べ物を各自持ち寄る形式のざっくばらんな飲兵衛の集まり(笑)

最近はめっぽう弱くなりつつありますが。



友人が持参したDEAN & DELUCAのケータリング。

その中にあったミモレット?とというチーズと乾燥した無花果(イチジク?)は初体験!


欧米に較べ日本ではチーズはとっても高価ですが、ブルーチーズなど癖のあるチーズは大好物なので、ミモレットも最高に美味♪

イチジクは・・・なんとなく懐かしい優しい甘さ。昔、駄菓子屋に通ってた時分に食べた杏(アンズ)の記憶が蘇ってきました(笑)

そんな大切なひとときでした。。。



Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は臨時の店休日です!

2010-12-15 18:31:10 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

明日は臨時の店休日となっております。

ご迷惑をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。
(ご来店予定の方はお気をつけ下さい!)


Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970s Vintage Laneのサイドボードはいかがでしょう?

2010-12-13 17:40:16 | 販売
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

寒くて雨降りの一日。

憂鬱になりがちなので店頭では照明をいつもより明るめにして作業に励んでおります♪



さて、Heywood WakefieldやDrexelと並んで老舗に数えられるアメリカの家具メーカーLaneのサイドボードです。



家具に求められることとは昔からそれほど変わらないと思います、座れたり収納できたり。

しかしながら、家具メーカーもその時々でいろいろな努力をしている訳です。


多才な材料の利用や加工技術の向上。

そして機能面・利便性の向上や快適性の追求など。


60年代位までの木製収納家具の引出しは、基本的に木と木の擦り合わせが底の部分で生じていましたので、大きいサイズの引出しになればなる程、それなりの重さになり、重さを感じるもの。

引き出し裏の底の部分にガイドとなるパーツがあり、定期的に蝋(ロウ)を塗って、擦り合わせを滑らかにする事は可能ですが、やはり重みは残ります。


そして70年代に入り、引出しの両側に金属製のレールが取り付けられ始め、引き出す動作をかなりスムースにできるようになりました。

幅の広い引出しでも片手で引き出せるのが魅力でしょうか。



ウォルナットの木目も美しい、暖かみを感じるデザイン。



籐が貼られたパネルの扉。



この引出しの両側にレールがついているのですが、普段は目にする事は無いでしょう。。。



扉を開けると中にも隠れた引出しが・・・



収納量の高い家具をお探しの方はいかがでしょうか。

詳しくは、こちらから。。。




Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の振り見て・・・

2010-12-12 17:42:23 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************



先週、予約をしていた眼科の検査の際。

眼底検査や眼圧検査の事前に点眼薬タイプの麻酔をするのですが、いざ検査の際、先端の青色ダイオードのようなものがついた細い器具を眼球にペタッとつけるのです。

さながら、映画『トータルリコール』のワンシーンのように、眼の中から何かを埋め込まれそうな気がしてビックリでしたが、結論から言うと、別段異常無しでした(笑)


巷は、海老蔵さんの話題でいっぱい。

芸能ネタにはあまり興味無いのですが、ただただ海老蔵さんの治療は痛かっただろうな・・・と気の毒に思います。


皆さんもこれからお酒を飲む機会が増えることでしょうが、くれぐれも飲みすぎにはご注意を!

それでは、良い一週間をお過ごし下さい♪




Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗練されたモダンデザインハウス?~Eames Hause イームズハウス

2010-12-11 15:41:27 | Charles & Ray Eames イームズ
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00


***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

いろいろな分野のお客様にご来店頂き、未知の専門分野の方とのおしゃべりは楽しみのひとつ。

そんな中、アメリカのミシガン州にあるクランブルック美術学院で学ばれ、現在建築のお仕事をされているお客様とお話する機会がありました。

『クランブルック美術学院』と聞いてピンと来る方もいらっしゃるかもしれませんが、

そう、エーロ・サーリネン、フローレンス・ノールらを輩出した名門。

そして、チャールズ・イームズも学びました。(後に教鞭をとる。)




チャールズ・イームズ・・・という訳で、イームズ・ハウスを訪れた時の想い出を少々。

既に訪れた経験のある方はご存知でしょうが、Pacific Palisadesというロスから程近い場所にあります。

ロス市内からはハイウェイ10号線を西に向かい、海沿いを走る一般道1号線に変わる、そんなサンタモニカの外れといったロケーション。

ヒット曲にも用いられるマリブビーチをはじめとした海沿いの人気エリアですが、海と山(崖)にはさまれた限られたスペースにのみ居住可能なせいか、大変人気のある高価なエリア。

とこのような予備知識を持っていましたので、住所を調べ、実際に向かうまで楽しみにしていました。


イームズハウスは、ケーススタディハウス#8という、ケーススタディプログラムという1940年代中盤から始まったプログラムの一つ。で、このイームズハウスは1949年に建設が始まりました。(イームズハウスに関しては多くの書籍が発行されておりますので、興味のある方はそちらをご参照ください♪)

決して不思議な事ではありませんが一般的な高級住宅街の奥まった場所。

多くの富裕層の方は眺めの良い場所(できれば山の頂上のような他人を寄せ付けない場所・・・)を好みますので(笑)、そのような場所かな・・・と想像を膨らませて探してみると、結構低い場所にありました♪

それも細い路地の入り口近辺にはかなり立派な豪華な邸宅が並んでいましたので、最終的にイーム・ズハウスに到達した時の第一印象は『質素だなぁ・・・』でした(笑)



海には近いが眺めは・・・?

チャールズ・イームズの妻レイがイームズハウス建築に先立ち、ファサードの色の組み合わせなどをかなり綿密に研究・実験したり、ミース(Mies Van Der Rohe)の影響も多分に伺えたり、拡張性を考慮したりとデザイン面で見るべきところは多いのですが、基本的には鉄骨の枠組みを使ったシンプルな構造です。

『質素』という言葉はあながち的外れではないかもしれません。



ちょうど他の二人のビジター(イームズファン?建築家?)の方もいらっしゃいました。





いろいろな書籍では、イームズの代表作を取り揃えた綺麗な室内写真が紹介されていますが、現在は大き目のテーブルや多くのアルミナムチェアが並ぶ会議室と書類が散乱する作業エリアという感じで、ちょっとガッカリ(笑)



ファサードの色の組み合わせは想像していた通りですが、個人的に嬉しかったのは過去の補修によるペンキの厚塗りが施された鉄骨や素材本来の質感、そして経年劣化した風合いなどを見ることができた事。





土台にある『古くて美しいものが好き』という事を再確認した次第です♪







一方で、室内の天井もとびっきり高くて、広々としていいなぁ・・・と思わせるこの建築物も比較的温暖なロケーションだから成立するんだろうなぁ、なんて客観的に見るわたしも。

寒さの厳しい日本の北国の冬。居住性を考えずに、いかにも暖房が効かなさそうなこの家に住むのは『我慢較べ』以外の何ものでもないな、と感じてしまいます(笑)


イームズ・ハウスについて興味のある方はこちらからどうぞ。。。



Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドセンチュリー好きには必須???

2010-12-08 17:11:58 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00

***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

アメリカでモダンインテリアを取り扱うお店に良く置いてある雑誌。

どちらもミッドセンチュリーの好きな方には、ペラペラとめくるだけでもたまらない雑誌でしょう♪

日本には、Casa BRUTUSとかELLE DECOなどいろいろな雑誌がありますが、幅広いテーマを扱っている為か、特集によってかなり内容が異なってきますので、ちょっと定期購読するのはためらわれたりしますが・・・笑。

ここでご紹介する雑誌ですが、

①モダニズム:よりデザインや建築指向で、特集のデザイナーや建築家を深く掘り下げたり、海外の建築・都市景観なども紹介しています。

②アトミック・ランチ:ミッドセンチュリーデザインやカルチャーが好きで、実際にミッドセンチュリースタイルのインテリアの中で暮らしたい人には良いかもしれません。

店頭にも在庫がございますので、興味のある方はお問い合わせくださいませ。
(全バックナンバーが揃っているわけではございませんのであしからず。)





いずれも現在季刊発行されている雑誌で、掲載されている広告も興味深いです!

Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネルソンの現行品マシュマロソファはお買い得なのか?

2010-12-06 14:23:24 | George Nelson ジョージ・ネルソン
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00

***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

『Herman Miller (ハーマンミラー)』

チャールズ・イームズやジョージネルソンといったデザイナーによるミッドセンチュリーの家具がお好きな方でしたら言わずと知れた老舗家具メーカー。


ただ今となっては家庭用からオフィス用家具まで幅広いラインアップを取り揃え、アメリカやヨーロッパ・日本のみならず、アジアパシフィック、中東からアフリカまでカバーするグローバルカンパニーです。

そんなハーマンミラーの日本法人が、世界初となる直営店を12月11日、丸の内にオープンする予定だそうです。

颯爽と多くのビジネスマンが闊歩する丸の内という場所柄、オフィス需要にターゲットを絞っているのかな・・・と思いきや家庭用のインテリアを中心に扱っていくようです。

きっと洗練された趣味の良い明るいお店になることでしょう♪



当時の雑誌をペラペラとめくっていると2~3色刷りの個性的な広告が目に飛び込んできます。

良く見るとハーマンミラー社の広告。





今見ても斬新なデザインは当時、とんがっていた存在だったのかもしれません。


当時、たまに製造された数の少ない家具がオークションなどにかけられます。
ネルソンの有名な家具も当時製造されたオリジナルのヴィンテージとなると極端に数が少なくなります。



こちらは2004年にアメリカで行われたオークションに出品されたネルソンの代表作の一つ『マシュマロ・ソファ』。

落札金額は、軽く2万ドルを超えますので、偶然家具の形をしているアートピース(芸術品)。
そうそう購入には踏み切れませんし、売り物自体を見つけるのが非常に困難。

そう考えると好きな貼り生地を選んで現行品を、というのも一つの選択肢かもしれませんね。
それでも4000~6000ドルはしますから高額商品ではありますが(笑)





Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遅めの冬支度

2010-12-05 11:26:47 | アンティークディーラーの日常
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00

***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

寒くなると体のあちこちのガタが気になります。

首・肩のこりやひざの痛み。
眼もひどい事になり、事務仕事もままならない。

このような症状がちょっとでも緩和するかな・・・と思いパソコンモニタを購入してみました。

基本的にラップトップPCのモニタは12.1インチですが、小さいし下にかがむような姿勢になっていました。

で、今回は19インチ液晶を外付けに接続し、解像度を上げてみました。

正直まだ慣れていませんが、症状の緩和に効果が見られるか、近いうちにご報告できればと思います(笑)


さて、近所のスーパーでは、先日までクリスマス関係のお菓子の詰め合わせが登場したかと思いきや昨日はお正月の鏡餅まで登場。凄いスピード感です♪

ちょっと感化され、小さいですが店頭でのイルミネーションを仕込みました。



日が沈んだ夕方からの数時間の点灯ではございますが、宜しければご来店下さいませ!


Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳白色のガラスシェードを持つアールデコランプ

2010-12-04 13:59:29 | 販売
*****お知らせ*****

12月の定休日:7日(火),14日(火),16日(木),21日(火)

<12月の変則営業日>
10日(金)14:00-19:00

***急にスケジュールが変更になる場合がございます。遠方よりご来店の際は、予めご連絡頂く事をお勧めいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************

ガラス製のシェード・ランプというとアールヌーボー様式で有名なエミール・ガレを想い出される方も多いかもしれませんが、こちらはアールデコ様式のランプです。



スタイルの好み人により様々だと思いますが、ガレのように有名になり価格が高騰しますと模造品(ニセモノ)が出回るのが世の常。

嫌な思いをしない為、信頼できるお店で購入していただく事をオススメ致します。


ガラス製シェードの面白いところは、他の素材のシェードと違い、デザインや色の濃淡の個所により光の透過率が微妙に異なってくるということ。



明るい日中と暗がりの中では表情が異なります。



電球の明るさによっても表情が異なりますので、いろいろと試してみるのも良いかもしれません。

お好きな方はどうぞ!詳しくはこちらから。。。


Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。



コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする