前回は左側を製作しましたので、その続き。
右側のパネルの製作に取り掛かります。
資料を見る限り、オリジナルの部品の素材は金属製のようです。
まあ、外観上を優先し、コスト面を考慮して、厚手ペーパーとプラスティック素材を利用して製作することに決定。
最初は、左側パネルと同様にPC上にてデザインから開始。
最終的に仕上げを丁寧に行うので、色味はなんとなく感じがつかめる程度に。
同様にプレビューしながら、サイズとレイアウトを調整して印刷。
カットして土台用の素材に張り付けカット。
ここからは、オリジナルの金属製の素材感と経年の風合い(錆などの劣化)、そして立体感を再現するため、メタリック系のアクリル絵の具を準備し着色して行きます。
ほぼリアリズム作品制作のような根気のいる作業(笑)
色味を最終形にもって行き、立体感を出すため、盛り上げの技法を駆使しながら、時間をかけて作業を継続。
途中、乾燥を何度も何度も挟むので、一日で進む作業に限界がありますが、なんとか完成。
最後の実機のねじ穴に合わせたサイズに調整して、実機にねじ止めして完成。
両端に残っているパネルは当時のオリジナルのもの。
それほど違和感を感じない程度のレベルに落ち着いたのでは・・・と思います、個人的には♪
このまま倉庫に寝かせておけば、自然といい感じになるのかな・・・。
以上で、COIN-OPのリストア・プロジェクトは終了。
お付き合いいただきましてありがとうございました!
コージーアンティークのHPはこちらから。。。
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
Copyright 2006-2017 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
右側のパネルの製作に取り掛かります。
資料を見る限り、オリジナルの部品の素材は金属製のようです。
まあ、外観上を優先し、コスト面を考慮して、厚手ペーパーとプラスティック素材を利用して製作することに決定。
最初は、左側パネルと同様にPC上にてデザインから開始。
最終的に仕上げを丁寧に行うので、色味はなんとなく感じがつかめる程度に。
同様にプレビューしながら、サイズとレイアウトを調整して印刷。
カットして土台用の素材に張り付けカット。
ここからは、オリジナルの金属製の素材感と経年の風合い(錆などの劣化)、そして立体感を再現するため、メタリック系のアクリル絵の具を準備し着色して行きます。
ほぼリアリズム作品制作のような根気のいる作業(笑)
色味を最終形にもって行き、立体感を出すため、盛り上げの技法を駆使しながら、時間をかけて作業を継続。
途中、乾燥を何度も何度も挟むので、一日で進む作業に限界がありますが、なんとか完成。
最後の実機のねじ穴に合わせたサイズに調整して、実機にねじ止めして完成。
両端に残っているパネルは当時のオリジナルのもの。
それほど違和感を感じない程度のレベルに落ち着いたのでは・・・と思います、個人的には♪
このまま倉庫に寝かせておけば、自然といい感じになるのかな・・・。
以上で、COIN-OPのリストア・プロジェクトは終了。
お付き合いいただきましてありがとうございました!
コージーアンティークのHPはこちらから。。。
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
Copyright 2006-2017 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////