おはようございます!!
今日の東京も寒い!!
なんでも12月下旬の気温との事…どうしても最低限の外出になりがちですよね。
で、家でニュースを見ていても暗いニュースばかりで、ちょっと食傷気味の私。
海外関連の話題も目白押しで、米軍へのインド洋上での補給をめぐる「テロ特措法の延長法案」とか、アメリカの北朝鮮に対するテロ支援国家のリストからの削除問題、温暖化に伴う北極海の状況、タングステンやインジウムなど最先端技術商品で必要な資源開発問題で揺れる中国やロシア東岸の問題…。いろいろあります。
そこで、今日は、VINTAGE GLOBE・・・つまり「ヴィンテージの地球儀」の話です。
地球儀というと、小学校の入学祝いに買うものと思いこんでいられるかも知れませんません・・・事実、私も娘が小学校1年生の頃のクリスマス・プレゼントに、大きな地球儀をプレゼントしたのを覚えています。娘と外国の話をするたびに、その地球儀を実際に見ながら、ここの国でねぇ~などと探したり・・・(笑)
でもVINTAGEの地球儀なら書斎・リビングの雰囲気をワンランクグレードアップしてくれますよぉ~。古今東西を通じもっとも詳細な地球儀は、国家首脳、政府高官、会社重役、大学、図書館はもとより、社会のあらゆる領域で活躍される方々のその地位にふさわしい所有物の一つに数えられています。お気に入りのチェア、ライティング・・・そして、インテリアのアクセントに地球儀はいかがでしょう?
また、VINTAGEの地球儀ならではの楽しみ方として、いろいろと国の名前が変わったりしているのを探したり・・・結構、勉強にもなります。
今回、買い付けた地球儀では、旧ソビエト連邦共和国(現ロシア)が存在していたり、朝鮮が一つの国として存在しています。(現在は、ご存知の通り、北と南で分裂し、北朝鮮と韓国に分断されています。)日本の沖縄も、まだ琉球列島の名前が残っています。探すと他にもいろいろとありそうですね~。
海の色は、1940年代~50年代頃に流行った、黒い海で表現されています。リングと土台もシルバー・クロームで出来ていて、モダン・ルームにマッチするのでは…。ちなみに、この地球儀は1948年~50年ごろの物と想定されます。(朝鮮戦争は1950年6月~1953年までですよね。)
1950年代ジェット機の登場で地球が小さくなったと言われ、現代では手軽に海外旅行に行けるようになりました。インターネットの普及は海外との距離をなくし、ニュースで見る海外の事件や話題を自ら手に入れることができるようになりました。
そこで登場する国名や地名を検索し、確認するために立体の地球儀を活用してみませんか?あなたの知識の深さもより立体的なものになるでしょう。またそのような大人の姿は、子供の世界への興味が溢れるきっかけになるに違いありません。
このブログのブックマークから、私のサイトにリンクしていますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。
←応援クリックお願いしまーす!!
また、コメントもお待ちしています!!
今日の東京も寒い!!

で、家でニュースを見ていても暗いニュースばかりで、ちょっと食傷気味の私。

海外関連の話題も目白押しで、米軍へのインド洋上での補給をめぐる「テロ特措法の延長法案」とか、アメリカの北朝鮮に対するテロ支援国家のリストからの削除問題、温暖化に伴う北極海の状況、タングステンやインジウムなど最先端技術商品で必要な資源開発問題で揺れる中国やロシア東岸の問題…。いろいろあります。
そこで、今日は、VINTAGE GLOBE・・・つまり「ヴィンテージの地球儀」の話です。
地球儀というと、小学校の入学祝いに買うものと思いこんでいられるかも知れませんません・・・事実、私も娘が小学校1年生の頃のクリスマス・プレゼントに、大きな地球儀をプレゼントしたのを覚えています。娘と外国の話をするたびに、その地球儀を実際に見ながら、ここの国でねぇ~などと探したり・・・(笑)

でもVINTAGEの地球儀なら書斎・リビングの雰囲気をワンランクグレードアップしてくれますよぉ~。古今東西を通じもっとも詳細な地球儀は、国家首脳、政府高官、会社重役、大学、図書館はもとより、社会のあらゆる領域で活躍される方々のその地位にふさわしい所有物の一つに数えられています。お気に入りのチェア、ライティング・・・そして、インテリアのアクセントに地球儀はいかがでしょう?

また、VINTAGEの地球儀ならではの楽しみ方として、いろいろと国の名前が変わったりしているのを探したり・・・結構、勉強にもなります。
今回、買い付けた地球儀では、旧ソビエト連邦共和国(現ロシア)が存在していたり、朝鮮が一つの国として存在しています。(現在は、ご存知の通り、北と南で分裂し、北朝鮮と韓国に分断されています。)日本の沖縄も、まだ琉球列島の名前が残っています。探すと他にもいろいろとありそうですね~。
海の色は、1940年代~50年代頃に流行った、黒い海で表現されています。リングと土台もシルバー・クロームで出来ていて、モダン・ルームにマッチするのでは…。ちなみに、この地球儀は1948年~50年ごろの物と想定されます。(朝鮮戦争は1950年6月~1953年までですよね。)
1950年代ジェット機の登場で地球が小さくなったと言われ、現代では手軽に海外旅行に行けるようになりました。インターネットの普及は海外との距離をなくし、ニュースで見る海外の事件や話題を自ら手に入れることができるようになりました。
そこで登場する国名や地名を検索し、確認するために立体の地球儀を活用してみませんか?あなたの知識の深さもより立体的なものになるでしょう。またそのような大人の姿は、子供の世界への興味が溢れるきっかけになるに違いありません。

このブログのブックマークから、私のサイトにリンクしていますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

