20代のころ、年一のとあるイベント(正確な名称は忘れたが・・・)がありました。
日本や韓国、中国、タイ、メキシコ、ドミニカ共和国なんかからの英語が母国語ではない学生が集まったイベントで、そこにアメリカ人などが遊びに来ます。
母国の簡単な料理をふるまったりするととっても喜ばれます。
そして、筆と墨を使って、彼らの名前を書いてあげるいう、という無料のイベントもたいそう喜ばれてました。
漢字を当てて書くサービスで、ビルだったりマイケルだったりジョンだったりといった名前を漢字で書いてもらおうと、同級生の中国人の前で列ができます。
一端の書家の様に装いリラックスした面持ちで筆を動かす同級生とは対照的に、後ろに並んで興味津々で前を覗き込む、順番待ちのアメリカ人はソワソワしてたような。
漢字や筆。
そういう一つ一つがとってもエキゾチックに映るんでしょうね。
日本や中国のような筆の文化があり、文房四宝(筆、墨、紙、硯のこと。文人の書斎に揃っている伝統的な四つの文房具)なんて言葉もありますし、小中学校の授業にもあったり・・・とっても自然にとらえているわけですが。
つい先日、外国人観光客の多い上野公園へ行った際、とある漢字がデザインされたシャツを着た外国人。
数文字の漢字でしたが、あまり漢字そのものの意味は関係ないらしく、カッコいいかどうかが分かれ目なんでしょうね。
タトゥーに対するハードルのものすごく低い外国人なので、二の腕に施された面白漢字タトゥーを見かける日もそう遠くないような予感がしてます♪
二の腕に、「刺青」とか「義理」ならまだしも「忖度」とか、「青椒肉絲」とか見かけたら吹き出しそう(笑)
さて、文房四宝に含まれるようなアイテムです。
まあ、宝と呼べるほどたいそうなものではないですが。。。






「そうだ 写経 しよう」
コージーアンティークのHPはこちらから。。。
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
日本や韓国、中国、タイ、メキシコ、ドミニカ共和国なんかからの英語が母国語ではない学生が集まったイベントで、そこにアメリカ人などが遊びに来ます。
母国の簡単な料理をふるまったりするととっても喜ばれます。
そして、筆と墨を使って、彼らの名前を書いてあげるいう、という無料のイベントもたいそう喜ばれてました。
漢字を当てて書くサービスで、ビルだったりマイケルだったりジョンだったりといった名前を漢字で書いてもらおうと、同級生の中国人の前で列ができます。
一端の書家の様に装いリラックスした面持ちで筆を動かす同級生とは対照的に、後ろに並んで興味津々で前を覗き込む、順番待ちのアメリカ人はソワソワしてたような。
漢字や筆。
そういう一つ一つがとってもエキゾチックに映るんでしょうね。
日本や中国のような筆の文化があり、文房四宝(筆、墨、紙、硯のこと。文人の書斎に揃っている伝統的な四つの文房具)なんて言葉もありますし、小中学校の授業にもあったり・・・とっても自然にとらえているわけですが。
つい先日、外国人観光客の多い上野公園へ行った際、とある漢字がデザインされたシャツを着た外国人。
数文字の漢字でしたが、あまり漢字そのものの意味は関係ないらしく、カッコいいかどうかが分かれ目なんでしょうね。
タトゥーに対するハードルのものすごく低い外国人なので、二の腕に施された面白漢字タトゥーを見かける日もそう遠くないような予感がしてます♪
二の腕に、「刺青」とか「義理」ならまだしも「忖度」とか、「青椒肉絲」とか見かけたら吹き出しそう(笑)
さて、文房四宝に含まれるようなアイテムです。
まあ、宝と呼べるほどたいそうなものではないですが。。。






「そうだ 写経 しよう」
コージーアンティークのHPはこちらから。。。


Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////