コージーアンティークの日記

日記や修理・メンテナンス、アンティーク情報などもろもろをご紹介してゆきます。

高橋楽斎の信楽焼/今泉今右衛門の銘々皿/沈寿官の薩摩焼など

2018-08-15 00:07:10 | 日本陶磁器ガラス
世間ではお盆休み真っただ中でしょうか?

ちょっと用事で図書館に行ったところ、そのビルのテナントである日立系のシステム会社は11連休となっておりました・・・そんなに長い休みの後、普段通り働けるのであろうか?

と、余計な心配ながら図書館の中へ入ると、いやぁ、寒いくらいの冷房でした(笑)


普段、家で過ごしているときは、我が家の猫の過ごしやすい環境作りを優先していて、猫の嫌いなエアコンやテレビをほとんどつけません。

熱帯夜でどうしても寝苦しい際に夜間エアコンをつけて寝ますが、知らずのうちに猫が出て行って、窓を開けっぱなしにしているほかの部屋で眠っています。






さて、日常でお使いいただける品をいくつかご紹介。



四代 高橋楽斎 信楽焼 煎茶道具


十三代今泉今右衛門 銘々皿


屠蘇セット14代 沈寿官 薩摩焼 屠蘇セット


お好きな方はいかがでしょうか。


コージーアンティークのHPはこちらから。。。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道具:桜皮細工の文箱・硯箱や龍渓硯など

2018-08-13 22:36:57 | 日本陶磁器ガラス
今週辺りからお盆でお休みの方も多いのでしょうか。

車で帰省される方もいらっしゃるでしょう。

ただ、ここ数年の原油相場の高騰でガソリン代も高騰の折、電車等での帰省に切り替えるという人のニュースもありました。

いずれにせよ、お休み中に疲れを溜めませんように(笑)


さて、書道具をいくつかご紹介しましょう。



こちらは、山桜の樹皮を用いて作られる伝統工芸品・樺細工(桜皮細工)の文箱・硯箱。

全国でも秋田県・角館だけにその技術が受け継がれていて、桜の木の皮を使った製品は、正倉院の御物にも見られ、山桜の美しさは万葉集や源氏物語でも賞賛されています。

小学校低学年の頃、毎年春くらい田舎に帰省するのを指折り数えていたのですが、その田舎で祖母がこの桜川細工の茶筒を使っていたのを今でも記憶しています。



こちらは信州辰野町の天然石で作られた書道の硯。
自然石の表面の質感や石紋を生かした逸品です。




その他、鉄瓶型の水滴や古墨などもございます。


お好きな方はいかがでしょうか。


コージーアンティークのHPはこちらから。。。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

David Gilの陶板など Bennington Pottery Tile Wall Plaque Trivet Owl Bird by David Gil/Rooster Bird

2018-08-12 21:55:31 | アメリカ陶磁器ガラス
アメリカのヴァーモント州ベニントンという町(Bennington, Vt.)にあるベニントン・ミュージアム(Bennington Museum)にはデイビッド・ギル(David Gil (1922-2002))の作品が所蔵されており、『The Legacy of David Gil Celebrated in Bennington Tradition, Innovation, and Good Design: The Ceramics of David Gil at the Bennington Museum』という展覧会が2009年に開催されました。


courtesy of Bennington Museum


その展覧会は、David Gilによりデザインされ、ベニントン・ポター(Bennington Potters)により50年以上に渡り製作された、
バラエティに富んだ陶磁器作品を集めた、ミュージアムとしては初めてのメジャーな回顧展となりました。

Gilの1948~1970年代までの作品で、過去に紹介されたことのない作品などが目玉となっていたようで、地元の収集家やDavid Gilの家族、
そして、ミュージアム自身が所蔵するコレクションなどから構成されたようです。

さて、こちらはDavid Gilによりデザインされ、ベニントン・ポター(Bennington Potters)社にて製作された陶板です。




愛らしいモチーフが伸び伸びと表現されている作品で、同じモチーフでも釉薬の載せ方の妙で焼き上がりが様々になっています。









同じ型番でもエンボスの違いから製作年代が若干異なるようです。




Bennington Pottersは、美しく高品質の陶磁器をマーケットに届けることを使命として David Gilがヴァーモント州ベニントンにて創業した、
炻器(せっき、ストーン-ウエア、石器)の製品を得意とする製陶所で、Gilも実際に1948~2002年まで活躍。
現在もDavid Gilの理念を継承しながらも新しい製品をマーケットに届けています。

***炻器:よく焼きしまり、吸水性のほとんどない、石のように硬く焼きしめた焼き物。絵付をする目的でのうわぐすりを使用しない で高温焼成して得られる。
一般に吸水性がなく,焼締りが良いので機械的強度が大きい。絵は描かないが,火の回りぐあい,灰の掛りぐあいで自然に模様が生ずることがあり,風合(ふうあい)ができる。
日本の陶磁器であれば、備前焼,信楽(しがらき)焼などがこれに属する。



お好きな方はいかがでしょうか。


コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を前に・・・

2018-08-11 23:13:26 | アンティークディーラーの日常
お盆休みがやってきます。

日本ではお休みの方は多いでしょうけれど、昨今急激に増えている海外からのお客様はあまり関係ないでしょう。

そんな海外の方と話をしていると思いもよらない質問に発展することがあります。

「お盆」という説明でも、海外では、例えば南米などで「死者の日」(日本とは時期は異なる)なるものがあるようです。
ちなみに、日本でもディズニーの影響かかなり有名になったハロウィーンは関係ありませんが・・・ただ、ディズニー・ピクサー最新映画、
「Coco(邦題:リメンバー・ミー)」のコンセプトではあるので、「映画のCocoみたいなもん」で通じるかな。

その他、和食器などでは5とか10を基本の単位とした組み合わせが古くからあり、吸い物椀や銘々皿でも5枚・5客で一組、もしくは10客などで一組などですが、海外では6とかが多いのかな。。。

いろいろ仮説はあるようですが、わたしが自信で納得した内容が無いので、当然他者に上手く説明することもできず・・・^^;

まあ、そもそも数の数え方ひとつとっても、欧米とは全く異なるカウントシステムが満載の国なので・・・と、不勉強を詫びる程度で濁しています(笑)





コージーアンティークのHPはこちらから。。。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする