コージーアンティークの日記

日記や修理・メンテナンス、アンティーク情報などもろもろをご紹介してゆきます。

【額装】レリーフ彫刻 女神像

2023-12-17 20:04:27 | 美術品-彫刻/オブジェ





【額装】レリーフ彫刻 女神像
技法:レリーフ彫刻 イタリア製
作家:Emyl Sere (Italian, 20th century) 彫刻家エミール・セーレ

SOLD OUT

コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!


Copyright 2006-2023 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Calmly...Peacefully...仏像など

2020-07-02 13:44:26 | 美術品-彫刻/オブジェ
このようなご時世ですが、心穏やかにお過ごしでしょうか?

・お香をたく
・ぬるめのお風呂にゆっくりつかる
・ハーブティーを飲む
・甘いものを食べる
・音楽を聴く
・花を愛でる

人それぞれ、いろいろな方法があるでしょうね。

犬の散歩途中に近所でみかけるおじいさんは盆栽の手入れに精を出しています。

個人的には、犬と猫との生活でしょうか。

よくよく考えると、犬も猫もある意味
・過去にとらわれたり後悔しない
・将来への不安を持たない

今を精一杯生きてるんですね・・・そして幸か不幸か、コロナについても我関せず。

人間はいろいろなものに執着する生き物なので、これがなかなか難しいんですけれど・・・



さて、『仏女』『仏像女子』などという言葉がありますが、「お家で仏像」が流行っているそうです。。。

わたしも仕事柄、毎日目にしていますが、そばにあるのが自然なので、特別な感情は起こりません(笑)







素材によって現れる表情も様々なのですが・・・

お好きな方は、いかがでしょうか。。。


お気軽にお問い合わせくださいませ。。。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリミティブな木製の彫刻オブジェ

2015-05-01 10:03:22 | 美術品-彫刻/オブジェ
****お知らせ*****

ルネ・マグリット展 René Magritte
場所:国立新美術館 企画展示室2E
   〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
会期:2015年3月25日(水)~6月29日(月)



コージーアンティークの住所・電話番号が変更しました。
詳しくは下記リンクから。。。


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

**************************************************************************************************************

今日から5月。

「クールビズ」なんて声も聞こえてくる時期になりました。

ゴールデン・ウィーク真っただ中なので、長期休暇でお出かけ中の方も多いのかな。。。


新緑の眩い季節になりますが、本日は木製品のご紹介。



生成りの木製品は、人工的な装飾(着色)がない分、本来ひとが持っている五感にストレートに働きかけてくるような気がします。

本来の木目であったり色合い、持った時の重量感。

技法やモチーフ、国籍などとは関係なく、本来の意味の「プリミティブ」なアイテムなのではないでしょうか。














詳しくは、こちらから。。。


Copyright 2006-2015 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の彫刻家 北村西望の彫刻

2014-05-27 14:47:57 | 美術品-彫刻/オブジェ
****お知らせ*****
営業時間:月曜日・水曜日~土曜日 11:00-18:00
(毎週日曜・火曜は定休日となっております。)



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

**********************************************************

彫刻。

美術館のみならず、最近だと六本木ヒルズのような人の多く集まる商業施設の屋外に置かれていたりしますが、通常は通り過ぎてしまいます(笑)



唐突に、『日本の彫刻家』で思い浮かぶ作家をあげてみて!

と言われて、誰が思い浮かぶでしょうか。



美術にほとんど興味の無い方でしたら、『岡本太郎』あたりが代表格でしょうか。

知名度抜群で、CMやTVに出演されたり、ドラマになったり、また個性的な振る舞いの露出で想い出される方が多いのではないでしようか。



また、現代アート系がお好きな方だと、

『奈良美智』『草間彌生』『村上隆』

あたりはランク上位でしょうか。



また、本ブログ読者の中では、残念ながら家具の方が有名になってしまった『イサム・ノグチ』が思い浮かぶかも。



まだまだ、知名度の高い方をあげればきりがない。。。

『池田満寿夫』『高村光雲』『高村光太郎』

彫刻家には、多才な方が多いように感じます。 


真剣な美術愛好家の方なら『平櫛田中』や『森村 酉三』といった作品がお好きかもしれません。



さて、上記の彫刻家に並ぶ知名度の日本を代表する彫刻家、北村西望の彫刻です。

同一のモチーフでも純銅製ブロンズ仕上げだったり純銀製やブロンズのモノもあったりします。







*****北村 西望(きたむら せいぼう)*****

1884年(明治17年12月16日)-1987年(昭和62年3月4日)

本名は、北村西望(きたむら にしも)

日本を代表する美術家の1人であり、特に代表作である大作「長崎平和祈念像」は有名。
文化勲章、文化功労者顕彰、紺綬褒章受章。日本彫刻会では彼の功績を称え、
同会展覧会における最優秀作品に「北村西望賞(単に『西望賞』とも)」の名を冠している。


詳しくは、こちらから。。。



Copyright 2006-2014 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stanley C. Bacanskas-Bukan

2012-08-16 17:58:29 | 美術品-彫刻/オブジェ
****お知らせ*****
<8月のスケジュール>
19日(日)定休日
21日(火)定休日
26日(日)定休日
28日(火)定休日

上記以外に臨時にお休み頂く場合がございますので、遠方よりご来店予定のお客様には、予めご連絡頂く事をお勧め致します。


営業時間:月曜日・水曜日~土曜日 11:00-18:00
(毎週日曜・火曜は定休日となっております。)

「青山杉雨の眼と書」2012年7月18日(水)-9月9日(日)@東京・上野の東京国立博物館

二条城展@江戸東京博物館 2012年7月28日-9月23日



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
**********************************************************

最近、今まで見えていなかった(気がつかなかった?)ほんの些細なモノが目に付くようになりました。

朝、起き抜けにベランダへ出て、プランターで育てているクワズイモの葉についた、今にもこぼれ落ちそうな朝露が目に止まる。

最近でこそ、日本人は四季にすごく敏感だと感じますが、若い頃は梅雨時の紫陽花や道端で香り漂う金木犀などにも目もくれませんでしたから。


まあ、全て加齢のせいということで合点が・・・(笑)


さて、基本的に『夏はガラスもの』というのが業界の常識かもしれませんが、あえてこの暑いのに焼き物のご紹介♪



イリノイ州シカゴを拠点に活躍した芸術家、Stanley C. Bacanskas-Bukan (Dec.13, 1912-Mar.15, 1990)の陶器。





Axel Saltoと後に活躍するBjorn Norgaard (May 21,1947 - Copenhagen, Denmark)の間の世代で、プリミティブな作風の影響を継承したよう。






詳しくは、こちらから。。。


Copyright 2006-2012 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贔屓目に見ても花瓶としての実用性は無いけれど、美しい花器(花瓶)by Doug Ayers

2011-10-17 15:35:41 | 美術品-彫刻/オブジェ
*****お知らせ*****
<営業時間のご案内>
月曜日・水曜日~土曜日:営業時間11:00-18:00
日曜日・火曜日:定休日

<展覧会のご案内>
The Phillips Collection『モダン・アート、アメリカン』展@六本木・国立新美術館 9月28日~

プラド美術館所蔵『ゴヤ・・・光と影』@上野・国立西洋美術館 10月22日~

***店頭にて配布しております割引券は枚数に限りがございますので、予めご了承くださいませ。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
**********************************************************

『工芸とは、実用品に芸術的な意匠を施し、機能性と美術的な美しさを融合させた工作物のこと。多くは、緻密な手作業によって製作される手工業品である。あくまでも実用性を重視しており、鑑賞目的の芸術作品とは異なる。ただし両者の境界は曖昧であり、人によっても解釈は異なる。』・・・ Wikipediaより抜粋

前回、オニキスのブックエンドのブログを書いている際も常々感じていたのが、工芸なのか美術(芸術)なのかということ。

個人的には、工芸より美術の方が上という考えでもないし、工芸作品より美術の方が技術的に勝っている、という気もさらさらありません。むしろ逆の場合も往々にしてある!

ただ、一点、対象が『実用的かどうか』という観点で判断すると、フムフムとなる訳です。



さて、今回ご紹介するのは、木工で著名なカリフォルニア州のアーティスト、Doug Ayersの作品です。

基本的に数が少ないので、稀にオークションで見かける程度。そう考えるとフィンユールのボウルとは思想が違うのでしょうね。


外観的にいうと万人が花器(花瓶)と答えるでしょうが、重箱の隅をつつくかのごとく、どう贔屓目に見ても花瓶としての実用性は無し(笑)・・・ということで、『Not 工芸品』ということになりそうです。

まず最初にお伝えしたいのが、ローズウッドの木目の美しさ。そして重量。重いっ・・・。

丹念に木彫され、形作られた左右非対称の花器で、オーガニックなフォルムとローズウッド無垢材の景色が暖かい、全体的に野趣溢れた造形が特徴です。

工芸品とするならば、この非対称のフォルムやあえて研磨しないで残した部分などは想定外でしょう。







こちらは裏面。

全方向から完全に研磨して仕上げてしまったら、面白みが半減するなぁと感じるのは私だけでしょうか。









こういう発想で製作された家具があれば面白そうですね・・・ジョージ・ナカシマなどがその系譜かな♪

詳しくは、こちらから。。。




Copyright 2006-2011 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロンズ彫刻のような Laurel Lamp Co.

2011-01-17 15:00:00 | 美術品-彫刻/オブジェ
*****お知らせ*****


***店頭にて六本木の国立新美術館『シュルレアリスム展』割引引換券を差し上げております。
(枚数に限りがございますので予めご了承くださいませ。)




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
**********************************************************

1950年代当時から高値の花だった為か、それとも流通数が少ない為かわかりませんが、海外でも高価なLaurel Lamp社製の照明。

スタンドランプやフロアランプなど様々なデザインの照明が販売されましたが、アート作品と思えるほどスカルプチャル(彫刻的)や装飾の美し上品な品が多いようです。









ご興味のある方はこちらからどうぞ。。。



Copyright 2006-2011 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。

コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。

(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bijan J.Bijan:巣に戻るハミングバードの彫刻

2011-01-16 11:45:54 | 美術品-彫刻/オブジェ
*****お知らせ*****


***店頭にて六本木の国立新美術館『シュルレアリスム展』割引引換券を差し上げております。
(枚数に限りがございますので予めご了承くださいませ。)




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
**********************************************************

こちらは、Bijan J.Bijanの彫刻『ハミングバード』。

日本語では『ハチドリ』と訳され、お洒落なレストランの名前になっていたり、老舗ギターメーカー、『ギブソン社』のアコースティックギターのモデル名に冠されたりしていますが、何か理由があるのかな。


鳥はブロンズ、その他の葉などは真鍮、土台部分は天然石を用いて製作された作品です。











鳥の部分に手を触れると、天然石と鳥をつなぐ真鍮製の支柱がバネのように動き、外観以上に躍動感を感じる事のできる作品です!

ご興味のある方はこちらからどうぞ。。。



Copyright 2006-2011 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。

コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。

(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bijan J.Bijan:赤と黄色のつぼみを持った花の彫刻

2011-01-15 00:01:51 | 美術品-彫刻/オブジェ
*****お知らせ*****
1月15日(土)は都合により午後3時から営業致します!


***店頭にて六本木の国立新美術館『シュルレアリスム展』割引引換券を差し上げております。
(枚数に限りがございますので予めご了承くださいませ。)




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
**********************************************************

雪こそ積もらない東京ですが、凍えそうな日々が続いています。

皆さま、風邪やインフルエンザなどにはかかっていないでしょうか?


寒い中、ご来店頂いているお客様、本当にありがとうございます!



さて、昨日から続いているBijanの彫刻作品。

花のつぼみの部分が色違いの赤と黄色で、いずれもレジンで製作されています。

ブラス(真鍮)もなかなか味わい深い、古色を帯びた感じです。











ご興味ある方は、こちらからどうぞ。。。




******1月15日(土)は都合により午後3時から営業致します!


Copyright 2006-2011 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。

コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。

(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Frederick Weinberg フレデリック・ワインバーグ

2008-10-15 20:02:16 | 美術品-彫刻/オブジェ
いつ頃からか不思議に思っていたこと・・・『抽象』ってどうして生まれたのだろう・・・。
絵画でも彫刻でもそうですが、昔は具象や写実主義が当たり前だったのに・・・。

もうひとつ、何故か抽象(アブストラクト)のものって、現代の生活に全く違和感無く、スムースに溶け込んでしまうのです。

何故???

というわけで、今回ご紹介するのは、Frederick Weinberg フレデリック・ワインバーグです。



抽象が全て良いものとか、クールだというつもりは全くありません。むしろ人により好き嫌いがはっきりすると思いますし、作品の出来の良さも様々です。

彼の作品の中でもいろいろありますが、この作品はわたしのテイストにマッチしたので思い切って買いつけた物です。一応、『ランプ』って言うことになってます(笑)もちろん、機能します。

ただ、どうしてもマッチするシェードがイメージできません。というのもランプそのものの存在が強くて、すさまじい主張をしているからです。まあ、アートってそういうものかもしれません。



シェード・フォルダーもオリジナルです。



置くだけで主張してますね・・・



ブロンズの削り出しでは無く、鋳造による手法で製作されています。





ピッカピカです。結構重たい。。。

シェードをつけてみると・・・







Table Lamp designed by Frederick Weinberg for Laurel Lamps USA 1950's
Origin:U.S.A.
Designer:Frederick Weinberg
Condition:Very Good
Metal Construction
Measurements
Height:86cm
Depth:18cm
Width:20cm

お問い合わせはこちらから。。。

Frederick Weinberg フレデリック・ワインバーグ

1950年代以降のミッドセンチュリー期に代表的な作品を数々残しているデザイナー、フレデリック・ワインバーグ。ブロンズやワイヤーなどを媒体として、独自の個性溢れる抽象的な造形芸術のスタイルを確立し、彫刻という表現手段を用いて活躍しました。形や色、テクスチャーを表現する抽象的オブジェクト作品を多く残しているほか、家具や照明、時計といった製品のデザインも手がけました。





コージーアンティークは、毎週水曜日~日曜日に営業中です♪月曜日もしくは火曜日においでになりたい方は、事前に電話でご連絡頂きますよう宜しくお願い致します。


★コージーアンティークの店舗についてのご紹介

★コージーアンティークへのアクセスのご紹介




コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

日記@BlogRanking

ここと

人気ブログランキング

ここに応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする