茶道具や書道具、香道具を取り扱っていると、それぞれの道で先生をされているお客さまと会話をすることがあります。
先日、書道教室をやられているお客様と話していて、たいそう驚かされました。
最近は、学校などの書道の時間でも硯がプラスティック製だそうです。
また、形も昔ながらの天然石の硯とは異なります。
・プラスチックの方が軽くて経済的 ===> そりゃそうでしょう。
・授業時間的に余裕がないので墨汁使用がほとんど ===> なるほど。
・小学生の場合、石だと怪我をする恐れがあり、落としてケガをした際に学校としては責任を負えない ===> 過保護過ぎないか?
・石だと小学生には重く感じられる ===> えーーー。
・プラスチックでも削り易さはそれほど変わらない ===> ある意味、すごいメーカーの努力。
・墨汁を入れてすぐに書き始めるので、材質はこだわらないし石は重く汚れもすぐ取れない ===> ホント?
・硯は、墨汁入れ・余分な墨汁を筆から落とすための容器 ===> 合理的っちゃ合理的だが。
様々な理由も理解できないことはないが・・・かといって、敢えて天然石の硯を使わせないほうがいい、という意見には同意しずらい(苦笑)
そもそも書道は、合理性という物差しから外れたところに位置してると思うからなぁ。
まあ、いろんなことも重なって書道教室も健在なのかな・・・と感じました。
さて、というわけで、おとなの皆さま向けの道具と相成ります♪
日本製、中国製など各種取り扱いがございますので、何かお探しの方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
コージーアンティークのHPはこちらから。。。
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
先日、書道教室をやられているお客様と話していて、たいそう驚かされました。
最近は、学校などの書道の時間でも硯がプラスティック製だそうです。
また、形も昔ながらの天然石の硯とは異なります。
・プラスチックの方が軽くて経済的 ===> そりゃそうでしょう。
・授業時間的に余裕がないので墨汁使用がほとんど ===> なるほど。
・小学生の場合、石だと怪我をする恐れがあり、落としてケガをした際に学校としては責任を負えない ===> 過保護過ぎないか?
・石だと小学生には重く感じられる ===> えーーー。
・プラスチックでも削り易さはそれほど変わらない ===> ある意味、すごいメーカーの努力。
・墨汁を入れてすぐに書き始めるので、材質はこだわらないし石は重く汚れもすぐ取れない ===> ホント?
・硯は、墨汁入れ・余分な墨汁を筆から落とすための容器 ===> 合理的っちゃ合理的だが。
様々な理由も理解できないことはないが・・・かといって、敢えて天然石の硯を使わせないほうがいい、という意見には同意しずらい(苦笑)
そもそも書道は、合理性という物差しから外れたところに位置してると思うからなぁ。
まあ、いろんなことも重なって書道教室も健在なのかな・・・と感じました。
さて、というわけで、おとなの皆さま向けの道具と相成ります♪
日本製、中国製など各種取り扱いがございますので、何かお探しの方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
コージーアンティークのHPはこちらから。。。
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////