コージーアンティークの日記

日記や修理・メンテナンス、アンティーク情報などもろもろをご紹介してゆきます。

古伊万里の皿

2018-07-10 23:20:19 | 日本陶磁器ガラス
先日、電車での移動の際のこと。

席に座り、1時間弱の移動時間を寝て過ごそう・・・と思って5分ほど経過。

あまりの寒さに目が覚め、肌がヒリヒリと痛くなり眠るどころではなくなってしまったのだが、
冷やしすぎじゃ???と思ったのだが、どうなんだろうか。

最近、こんなところで1日仕事してる人は病気にならないのだろうかと心配になるほど寒いところが多いのだが。



しばらく前から枕元に常備している本が数冊あり、経済書もあれば小説もある。

眠る前の細切れの時間しか手に取らないため、なかなか進まない文庫本に近世風俗志がある。

元々は江戸時代の風俗について1837年(天保8年)から執筆された考証的随筆、というか百科事典のようなもので、
国立国会図書館に所蔵されている原本をもとに岩波文庫から翻刻されたものを読んでいる。

作者の名前である喜田川守貞(本名:本名・北川庄兵衛)から「守貞謾稿」として有名なのだが、如何せん全編旧仮名遣いで書かれている為、読むのが遅い^^;

ただ、内容はすごく興味深くて、膨大な数に細分化された?職業だったりお店だったり・・・が登場する。今はもう存在しないような職業もあったりする。

現代と比較すると、ちょっと羨ましくなり、タイムマシンが出来たら是非とも江戸時代に訪れてみたい・・・と真剣に考えているのだが、私が生きているうちには無理かな(笑)



さて、こちらは味わい深い古伊万里焼のお皿。



修復跡ありです。



お好きな方はいかがでしょうか。


コージーアンティークのHPはこちらから。。。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻の品いろいろ

2018-07-09 20:40:12 | 日本陶磁器ガラス
随分と前に篆刻について本ブログで書いたなぁ・・・とあやふやな記憶を頼りに検索してみたら、ありました!

もう1年半前か・・・と時間の経つ速さにビックリ。

小林斗盦(こばやし・とあん)と小林松僊(こばやし・しょうせん)


お客様とお話ししていて、自身で篆刻をされる方、はたまた篆刻はしないけれど書をやっているので・・・などなどいろいろな方がいらっしゃいます。

いろいろと教えていただきながら新しい発見もあったり。

篆刻刀や印泥、朱墨、印材などなど













実に奥が深い。。。




お好きな方はいかがでしょうか。


コージーアンティークのHPはこちらから。。。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香炉いろいろ

2018-07-08 22:24:18 | 日本陶磁器ガラス
気がついたら丸々一か月以上ぶりとなってしまいました。

米朝会談があり、ワールドカップサッカーが始まり、大阪での地震があり、ここ数日は西日本を中心とした豪雨の影響で多数の被災者が出ている様子。

お見舞い申し上げます。


サッカーの日本戦は本当に残念でしたが惜しかったですね。

ただ、今年は有名選手を擁する前評判の高かったところが早々と脱落。

ポルトカル、スペイン、ドイツ、ブラジル・・・

残り試合数もわずかですが、次は11日。

ベルギーを応援しようかな。。。



さて、香炉がいろいろ入荷です。

本来は仏具の一つであり、伝統的な香道で用いられるくらいでしたが、最近は伝統の逸品からモダンに洗練されたデザイン香炉まで多様な香炉がありますね。

あまりにモダンすぎたりお洒落すぎたりして、一目見て香炉だとわからなかったりするものもあるほどです。











お好きな方はいかがでしょうか。


コージーアンティークのHPはこちらから。。。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

Copyright 2006-2018 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする