コージーアンティークの日記

日記や修理・メンテナンス、アンティーク情報などもろもろをご紹介してゆきます。

待ち遠しいな~春。

2009-03-30 17:28:39 | アンティークディーラーの日常

先日のブログでもご紹介した地元駒込にある『六義園』ですが、ここ先週末からは朝通勤
時でもすごい行列。もちろん、夜もすごい行列で、入場券を買うのに並んでいます。


みんな、春が待ちどおしいんだなぁ・・・


ということで、昨日の晩お店を閉めたあと、休みの妻と出かけてきました。。。♪








ムーディー???というか、大勢歩いてなければ、軽い『肝試し』的アプローチを過ぎ、



お目当ての『満開』しだれ桜♪







綺麗!!
樹齢300年余りのようです・・・。





ちょっと幻想的なショットも・・・






妖しげな門をくぐり、甘酒飲んで・・・帰宅。。。

そんな1日でした。。。

皆様もいかがですか・・・夜間ライトアップは明日まで。



明日は定休日です♪





Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪





コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援クリック宜しくお願い致します!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーケード・ゲーム #3

2009-03-28 19:48:16 | プロジェクト

やっと開梱が8割ほど終わりました・・・やっと峠を越えたあたり・・・。
クリーニング程度ですぐに店頭に並べられるものも多いので、このブログも徐々に加速できればと思っています♪



さて、久しぶりのアーケード・ゲーム『Williams Manufacturing Company製Jolly Joker』プロジェクトの3回目。

終わっていませんよ・・・まだ、レストアも終わっていませんから・・・笑。



今回は、主に電気系統。といっても、そもそも、このマシンは、コンピュータも入っていませんし、非常にシンプルな作り。という事で、主に消耗品の電球交換と配線チェックで済みました。



まずは、部品の調達。

使われているパイロットランプは、なかなか市販されていませんでした。で、結局、型番BA9S G14 6V-3Wという電球を、兵庫県の三木電機商会さんから取り寄せ。(社長には大変お世話になりました!!)




届いたランプはこんな感じで納まっていました・・・もちろん、箱買い。




ちょっと分かりづらいですね・・・電球が切れていたり、弱っていたり・・・。

まず、前面のガラスパネルを外します。



切れているところもあるし、



電球が弱っているところもあります。



違いが分かりますよね♪


で、一つ一つ確認しながら、全て新品に交換します。




うーん、気持ちがいい!!


マシン背面からの作業が必要な個所もありますので、パネルを取り外します。



切れていたり、弱っているのが分かりますか?



違う形状の電球がささっているので、きっと昔に誰かが交換したんでしょうね・・・不思議な感覚に襲われます(笑)




無事に付け替え完了♪






ボールを全ての穴に手動で入れながら、キチンと点灯するか確認します。接点復活剤なども使って、接触不良個所も直してゆきます。



結構後ろに回ったり、前に回ったりで大変。

で、前面パネルと背面パネルなど全てを取り付け。




うーん、綺麗になりました。無事終了♪♪






***次回予告***

以前の画像でお気ずきになられた方も多いでしょうが、このマシンには前面パネルがありません。つまり、幾つかのパーツが紛失しています。(涙)

が、しか~し、このマシンは機構自体が大変シンプルですので、現在でもなんとかゲームを楽しむことは出来ます。でも、見た目がどうしても気になりますので、自作することに致しました。



コイン・投入スロット、キー・ロック、パネル板などできるだけヴィンテージの味わいのあるパーツで、組みなおそうとしている為、現在アメリカで捜索中。というか、現在は作ってないから、必然的に中古を捜索する羽目になりますが、結構大変です。一部、部品も到着していますが、まだ揃ってはいません・・・。(汗)

という事で、予定は未定ですが、お楽しみに・・・。




このプロジェクトは進捗により不定期でお送りしています。




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカン・・・?北欧・・・? いいえ、ラッセル・ライトです♪

2009-03-27 17:25:46 | Russel Wright ラッセル・ライト
さて、新入荷商品のご紹介第一弾です!!




外見を見ただけではこの作品の国籍を言い当てるのは難しいかもしれません。











どうですか・・・?分かりますか・・・ふふふ。


北欧系家具にちょっと詳しい方でしたら、1945年にSwedeseを創業したスウェーデンのデザイナー、Yngve Exstrom イングヴ・エクストロームによる"Arka" Stick-back lounge chairを想い出されるかもしれません。(もっとも、彼の椅子は一脚18万もしますが・・・汗)

もっと言うと、『George Nakashima ジョージ・ナカシマが、Nana Ditzel ナナ・ディッツェルに会ってコラボしたような・・・笑』


『アメリカン・・・?北欧・・・? いいえ、ラッセル・ライトです♪』


そうです。それで十分ですネ(笑)










ここ数日の間にもこの商品について、お店に来られたお客様からいろいろと質問がありました。皆さん、デザインが気に入られたようです。

ダイニング・テーブルと椅子4客のセット・・・いかがでしょうか?

コンディション・・・?最高です♪




Russel Wright Drop-Leaf Dining Table Signed
w/Set of 4 Spindle Curve Backs Dining Chairs

Materials:Solid Birch Construction
Manufacturer:Conant Ball
Date:1950s
Origin:U.S.A.
Designer:Russel Wright



お問い合わせは、こちらから・・・。

お電話でもお気軽にどうぞ・・・。
コージーアンティーク:03-6808-7884




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再発見~熱いアメリカ♪

2009-03-26 19:25:37 | アンティークディーラーの日常

『三寒四温』とはよく言ったものです。

寒い・・・冬に逆戻り。最高気温11度って。。。

手がかじかんで・・・。



ちなみに、駒込駅から程近い六義園では、3月31日まで

『しだれ桜と大名庭園のライトアップ』

を開催中です。期間中は夜21時まで開園しているそうなので、暖かくしてお出かけしてはいかがでしょうか・・・?





さて、今回の買い付けにはテーマがありました。


『アメリカ再発見』と『時代を超える無国籍デザイン』


古いものが好き・・・
時代を超えた美しい遺産を伝えたい・・・


今の仕事をスタートした理由を整理してみると、


大好きな『ロック』や『ジャズ』などのアメリカの音楽に原点があるようです。


ストイックなまでに音楽に傾倒していた20数年前。


広大なアメリカのハイウェイを時速65マイルで『ゆったりドライブ』時にハマル、鼓動のような8ビート。激しくスィングするシンコペーションを多用した4ビート。


音楽を通じて、旧いヴィンテージ・ギターの枯れた音色の素晴らしさを知り、ジャコ・パストリアスやマイルス・デイビスの訃報に涙し、一週間ほどは過去の録音を寝る間も惜しんで聞いた熱気ムンムンのアメリカの音楽。



熱いアメリカ、広大なアメリカがやっぱり好きなんだな。。。



そんな中で何が見つけられるのか・・・時代とかブームに左右されないものを探す、これがテーマでした♪


『えっ、これってモダンじゃないじゃん・・・』


って突っ込みが入るのも覚悟の上・・・笑。



でも、いろいろ見ていると欲が出てきます・・・いい面で。
もっと良いものだったり、更に古いものだったり・・・。


そんな『コージーアンティークが考えるアンティーク』を少しずつですが、ご紹介してゆきたいと思います♪(決して時間を稼いでいるわけではないのですが・・・ちょっと作業の進捗が遅れ気味・・・笑)



ちなみに、こちらは内角低めでボール二つ分外れていました・・・。300ドルくらいだったんだけど・・・見送り。






こんな美味しいアンチョビと黒オリーブとチーズたっぷりのピザを食べながら、いろいろと考えていました・・・ウーン、Yummy♪




イタリア風のクラストピザも良いけど、やっぱり厚手のアメリカン・ピザが最高♪














Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援クリック宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝WBC制覇♪

2009-03-25 18:44:50 | アンティークディーラーの日常

昨日は定休日でしたが、家具を別の倉庫(いわゆる物置き・・・笑)に移す為、トラックで家具類をピストン移動しておりましたら、見逃してしまいました・・・WBC日本-韓国戦。

しかも、9回裏から・・・。いやぁ~見たかった・・・ライブで。

昨晩、TBSで放映していたのをかろうじて見ましたが、ちょっと途中がカットされてたし・・・残念。

新橋では号外も出たそうで。。。








それにしても、昨日もお店にお越しになったお客様有難うございました・・・。



ちなみに、現在の店内はというと、アメリカの匂いがしております・・・それもアメリカのアンティークショップのお店の匂い(笑)


家具が積み重なったり、梱包の解けてない荷物の山。。。当然、プライスタグをつけるどころの騒ぎではない・・・汗。


怪しい感じを察知したのか、それとも『宝探し』が楽しみなのか・・・普段よりお客様が結構入ってきます・・・普段は、『整理整頓』を心がけているのですが不思議なものです。

狭い店内に山盛りの品々がいいんでしょうか・・・?

まあ、『ドンキホーテ』みたいな店内レイアウトの例もありますもんね・・・イヤハヤいやはや(笑)

という訳で、宝探し気分を味わいたい方、是非お越し下さいませ。。。




昨日の肉体労働がたたって、腰が悲鳴を・・・。




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事荷物が到着しました♪

2009-03-22 18:13:49 | アンティークディーラーの日常


昨日は、『わたしの日頃のおこないが良いせいか(笑)』とっても晴天。


無事に荷物が到着♪

港での通関時のX線検査で、コンテナから取り出して検査しなおさなければならず、費用は余計にかかりましたが、なんとか到着です。


怪しいものはないはずなのに・・・笑。影があったか・・・?


現時点で、大物2割ほどしか開梱していないのですが、とりあえずロストも無く、ひと安心。


わたしを入れて、男性4名と女性1名(妻)で、取り掛かったせいか、割と早くおろし作業が終了。


男性4名掛かりでないと降ろせない荷物も数点ありましたが、まあ少なくて良かった・・・あんまり多いと腰が悲鳴を・・・というか最近すでに腰に痛みを覚えていました。

昨日も朝から塗り薬と飲み薬のダブル攻撃。

なんとかやり過ごしています(笑)



そうそう、ちょっと前に薬屋さんと話をしていて・・・お勧めの痛み止めの塗り薬とかの話題で。。。



わたしは、長い間『インドメタシン系』の薬を愛用していました。

いつもと同じ、っていうのも安心材料。



でも、なんとなく

『お勧めはなんですか・・・?』

と尋ねててみると

『フェルビナク系』

の薬を勧められ、購入。


症状とか痛みの内容によって、お勧めは違うらしく、さすが専門家です♪


普段は、元気一杯大きな声を出して、お客様に対応していますが、やっぱり薬剤師さんです。素直に、耳を傾けるのも正解でした。。。


なんか、話がそれてしまいました・・・ははは。


最近は、テレビ・新聞・ラジオといったものに費やす時間も無く忙しかったのですが、だんだんと落ち着けばと思います・・・。

とりあえず、WBCの進捗くらいは、家に超『イチロー』オタクの父がおりますので、全て詳細に1打席ずつ説明をしてくれてます。

ちなみに、父は先日69歳になりましたが、超『イチロー』のオタクというか、超熱狂的ファンで、全試合テレビで見ていて、メジャーに移籍後は、全打席の結果をノートにつけています(笑)

打率なども・・・。

その為、英語も出来ず、一人で海外に行ったことも無かった父が、イチロー見たさに昨シーズンは、シアトルまで行って、数試合見てきました・・・すごいな・・・。

ロスで試合を見たこともありましたが、やっぱり『アウェイ』と『ホーム』では随分違うようです。わたしもどうせ阪神戦を見るなら、甲子園に行きたい♪っていうのと同じ理屈。





さて、まだまだ、開梱の終わる目処は立っていません。開けても、綺麗にしなければならないし、価格も決めていない為、プライスタグもつけられません・・・。

昨日も随分と多くのお客さまにご来店頂いたのですが・・・申し訳ない想いで一杯です。


ホームページにアップできるのは・・・いつになることやら・・・でも、少しずつ頑張ってアップしてゆきますのでお楽しみに。。。


明日・明後日は定休日の為、お休みを頂きます・・・やっと休みだぁ。。。♪




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援のクリックを宜しくお願い致します!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立たないアドバタイジング・マッチの作業講座・・・秘蔵版♪

2009-03-19 17:57:20 | アンティークディーラーの日常

本日は、マッチの作業について・・・初めて公開致します♪

といっても、興味のある方は極々限られた超少数の方だと思われますので、『アドバタイジング(広告)マッチブック』などに興味の無い方は、早々に画面を閉じた方が良さそうです・・・笑。


アドバタイジング・マッチというほどですから、主な使用目的は企業の宣伝・広告にありました。今みたいに、インターネット広告だとかバナー広告、電車の吊り広告なんて無い時代です。

一口で言って、その魅力は『デザイン』に尽きます。


中でもわたしが好きなのは主に1920年代から50年代のもの。

独特の色使いやちょっとチープな紙質だったり・・・『アドバタイジング・マッチ』ワールド全開です。


さて、皆様のご想像どおり、『未使用』のダメージの無いマッチほど価値は高いわけですが、そのようなものばかりが集まる訳も無く・・・当然大半は、使用済みや使いカケのマッチとなります。

ですので、『未使用』もしくは『未使用に近い状態』のものは、そのまま『マッチ・ブック』として保存します。

一方、大半を占める『使用済み』とか『中途半端に使いカケ』たものを『マッチ・カバー』として整った状態にします。

本日は、その作業を特別公開です・・・といっても、偉そうに言うことではありませんネ。

実に、ジミ~な作業。

ひとり寂しく、雨の日に行うのにピッタリ♪

いろいろと瞑想しながら『修行』の世界に入れるかも。。。






まず、仕分け。

必要なものは、カッターとニッパー。それと『根気』。これが一番大切(笑)





いかんせん、50年以上経っているマッチです。ステイプル(ホッチキス)が錆びてます。このステイプルを本紙から取り外すのです・・・本紙を傷つけないように。




カッターの刃の先をちょっとづつステイプルの下に潜り込ませて、テコの原理で持ち上げます。



もう片方も同様に。。。




裏をひっくり返して見ると、やっぱり錆びてます。


ステイプルは経年の錆びの為、本紙に癒着していますから、簡単にははずれません。また、本紙の方も紙なので、長年の風雪に耐えてきたせいか、動脈硬化の血管のように固くちぎれ易くなっています。まるで、血管と一緒。

この状態で、カッターの刃を滑らせると、ほぼ100%紙を傷つけてしまいます。


で、『テコの原理』を使って、マッチの本紙全体でステイプルを押し付ける様にして浮かせます。





わかります?ちょっと隙間ができてますね♪


そしたら、マッチのなるべく広い面積を指で掴みながら、ニッパーを使ってステイプルをゆっくり引き抜きます。





そして、なるべく広い円を書くように、指の腹を使って大きく広げます・・・きっと意味不明でしょうね(笑)

なんとも説明しづらい。。。



このマッチの軸がついていた部分の台紙を本紙から取り外すのですが、この部分。本紙が50年以上折れ曲がった状態を維持していた個所。

一番繊細で、気を使います。

ここで、無茶すると、この部分のマッチを擦る部分だけ、『ポロッ』と落ちてしまいます。

わたしも何度か経験して泣きました(笑)




無事、マッチ・カバーとして成功。


一つするのに所要時間は・・・ヒミツ♪

個人差がありますから。。。


こんな感じで繰り返し。




出来上がったマッチ・カバーと





積み上げられた残骸。。。


さあ、皆さんも是非♪




最後まで読んでしまった奇特なアナタ(笑)

応援クリックを宜しくお願い致します♪




明日の祝日は通常通り営業致します。

***明後日の土曜日は商品搬入の為、お休みさせて頂きます。***



Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援クリックを宜しくお願い致します♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーピッカ-と揶揄されて・・・

2009-03-17 15:53:06 | 買い付け

天気が良くポカポカ♪

今日は20度。4月下旬の気候だそう。





ほんとは定休日なのですが、注文頂いた商品の発送が大変で、昨日も仕事。。。

コンテナ荷物も今週末に到着する予定ですので、もうひとふん張り!!




さて、仕事で買い付けに行くと、同業者から


『Cherry-picking チェリー・ピッキング』とか『チェリーピッカ-』


と揶揄されることがあります。




『チェリー・ピッキング』とは、『自分の好きなものだけをつまみ食いする』とか『えり好みして買う』というような意味。



相手の同業者の気持ちもよーくわかります・・・わたしも同業ですし(笑)


でも、みんなしてるんですよね・・・ははは。



そもそもアンティークの買い付けって、『チェリー・ピッキング』の繰り返し・・・って思うのです。




『コージーアンティークの考える価値あるもの』だけを買い付け。

という訳で、今回は『荷物少なめ、厳選商品♪』






日本に紹介されている『アンティーク』は、ほんの一部に過ぎない、と感じる事も多いこの頃。

皆様に喜んで頂けるでしょうか・・・チャレンジは続きます♪





今日は、早く終わろう。。。




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援クリック宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気が早い・・・?

2009-03-15 18:12:00 | アンティークディーラーの日常

今日は久々にポカポカいい天気♪

WBC日本チームの関係で、最近ニュースに出てくるアリゾナ州フェニックスは異常気象?の影響からか、かなり暑いそうです・・・もう30度を超えてるとか・・・そういえば先月も暑かった。

Tシャツ一枚で十分。



翻って東京ですが・・・ずっと寒かった。その為、店内は暖房をかけて、ドアは閉めていたのですが、久しぶりにドアを開けて空気の入れ替えをしながら営業してました♪

多くのお客様にご来店頂きありがたい。。。


さて、ちょっと気が早いのですが、一ヶ月前に既に咲いてた桜(汗)をお届けしますネ・・・ちなみにロスのダウンタウンです。




空が広い♪





しばらく、室内&暗めの画像が続きましたので、パーっと明るいのも良いでしょう?




明日は定休日になりますので、宜しくお願い致します。



Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのすごし方・・・

2009-03-14 17:14:50 | プロジェクト





昨夜からの雨。

午後になりやっと雨上がりを迎えました。


『今日は雨だからお客様も少ないだろう・・・』


と予想して、朝から早速修理にかかります。

修理してるのは、古いアーケードゲーム・・・(笑)


店内に『お店を開いて(散らかし放題で・・・の意味)』、工具やら部品やら潤滑サビ止めスプレーやら・・・。オマケに、70年前のマシンですから、筐体の裏側を開けると埃だらけ・・・。


俗に言う『骨董屋の埃っぽい匂い』が室内に充満。



ちょっと前にお客様から、


『何かお香か何か炊いているのですか・・・?』


と質問されたことがありますが・・・違います(笑)







いろいろな発見が目白押し。

今、修理しているのは、アーケードで使われていた1940年代のスロットマシン。という事で、内容は電気系統になります。もちろん、専門家ではないですし、毎回違うマシンですから、いつも新たな気持ちで取り組みます。




そもそも部品交換ひとつとっても、筐体の分解の仕方から探っていくので、時間がかかる・・・汗。

まあ、これも楽しいんですけどね♪




マシンの5セント硬貨投入口にある部品にあった刻印です。

昔の金属パーツには、パテントなどの日付が刻まれているので、こういった部品から年代を割り出すのに役に立ちます。

この部品は、アメリカでも有名なA.B.T. MFG CO., のもので、硬貨の投入スライドなども作っています。


そういえば、やりかけのアーケードマシンの修理特集もしてたっけ・・・近日中にご報告致しますので、お楽しみに・・・♪



明日の日曜日は、11:00~18:00までの営業となります。
皆様のお越しをお待ちしております♪




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ←応援クリック宜しくお願い致します♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざパームスプリングス~その4 珍品のおまけです♪ラッセルライト

2009-03-13 18:40:40 | 買い付け

さてさて、パームスプリングスで開催された『モダニズム・ショー』レポートの最終回です。

画像は、まだまだあるんですけれど・・・ネ。

あんまり、つづけると飽きられちゃいそうだし・・・他に興味のある方もいらっしゃるかも知れないし・・・笑。

まあ、また機会を見て、ご紹介することに。




さて、最終回に相応しい??珍品を『貴重』なサービスショット満載でお送り致します♪

ご存知『ラッセルライト Russel Wright』。


わたしの個人的な興味もさることながら、そのデザイン性・高品質からたびたびご紹介しているラッセル・ライトです。

コージーアンティークでも随時ラッセル・ライトの家具やテーブル・ウェア、その他面白いものを取扱していますが、コレは珍品です。


多分、リファレンス・ブックでしか見ることの出来ない、といっても過言ではない珍品。


American Modern アメリカン・モダンのシリーズと並んで彼の代表作であるテーブル・ウェアシリーズのIroquois イロクォイズのシリーズ。どちらが好きか、好みは人それぞれですが、古くから発売されたAmerican Modernの品質を改良してIroquoisシリーズは作られていますので、American Modernでよく見られる『貫入』はほとんど見られません。


さて、当店でも食器は取扱がありますが、ディスプレイ丸ごととなると・・・汗。



ほとんど、買う寸前までいきました(笑)

ただ、コレは所有してはイケナイかな・・・と感じてしまったのです。

是非とも、出来るだけ多くの人に見てもらったほうがイイ。どこかのミュージアムかどこかで。。。

ブースのディーラーさんもとってもナイーブなハンサムな方で、すっかり話し込んでしまいました。







分かりますかねー・・・全部ですよ全部。



ディスプレイ用の什器からサインから全て当時のオリジナルです。

もちろん、人気の『アイスブルー』と『ホワイト』の食器は未使用品。






オリジナルのサインは、電源をつなぐとライトアップします。カッコイイ♪







ちゃんとディスプレイ用に焼成した食器です。ステッカーなどではありません・・・あしからず。







ちょっと変った『金具を落としても割れません!!』をデモする為のサインと仕掛け一式まで。


一応、ディーラーさんの連絡先は聞いてきました♪

どうしても欲しい!!という筋金入りのコレクターの方はお知らせくださいね・・・仲介しますので。ちなみにお値段は可愛くありません!!







こーんな素敵な建物を鑑賞しながら、ロスへの帰途につきました。




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ←応援クリックお願い致します♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざパームスプリングス~その3 こんなのご存知ですか?

2009-03-12 18:09:05 | 買い付け
コージーアンティークでは週に2日間(月曜と火曜日)の定休日を設けていますが、今週は
ほとんど仕事モード・・・ということでなんかバタバタしていたら、ブログが手薄になっていましたネ。

さて、もうちょっとお付き合いを。。。



机なんですけどね・・・結構好きなんです。







Danskにより製造されたLovig Deskと呼ばれているもので、デザインは確かJens Quistgaardです。有名なアイス・バケットのデザイナー。チーク材を使ったキャンドル・スタンドなんかも有名で、コレクターも多い。


今回、アメリカで話した旧知のディーラーさんも家では、すっごくJens Quistgaardの作品を集めてて、店頭でたまに売っているところを見ていたわたしは・・・


『どうして?売るの?』


って、聞いたら、


『うん、収集しててDupurication(ダブり)が出来たものだけ売るんだぁ』


と答えてて、妙に納得しました。(笑)


何らしかのコレクターなら、納得していただけると思います♪


ちなみに、このデスク・・・結構高くて、アメリカでも5000~7000ドルくらいしてます。今回買い付ける予定でしたが、ちょっと上手くいきませんでした(涙)


マメ知識コーナー。。。このデスクは、このままでも十分に格好いいですが、上部の収納部分が、パタンとひっくり返って、デスクの天板部分がフラットになるんです・・・うーん、優れものだぁ♪





さて、次は見かけそうでなかなか見ることの出来ないチェア。





Eero Saarinenn エーロ・サーリネンのデザインによるヴィンテージのグラスホッパーチェア。ちなみに、『Grasshopper』とは、バッタとかイナゴの総称ですが、プライウッドのアーム部分が『ピョン』と飛び跳ねそうで可愛い・・・お値段は可愛くありませんが・・・オットマンとセットで5500ドル^^;

日本で販売していたら、大台に乗ってるかも知れません。。。汗






こんな作りの素晴らしい滑らかなデザインの家具も見つけました。



John Kealのコーナー・テーブル。彼の作品は、Brown Saltmanから出ています。





さて、本日の最後を飾るのは、わたしの好きな某デザイナーの作品です。
どーんと、4カットでお送りしますね。カット数とわたしの興味は比例してます♪







ペアのアームチェアです。




いろいろな角度から撮影してみました・・・もちろん、撮影前に許可は取ってます(笑)




『結構、似たような形のチェアって見かけますよね~』


って、声が聞こえそうですが・・・笑。


よーく、見てくださいね。4枚の写真で、ディテールを見てください。。。
こういう作品を『隙が無い・・・』って表現するのかもしれません。


さて、誰の作品でしょう?(笑)





Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざパームスプリングス♪~その2 ジョージネルソン

2009-03-08 19:21:25 | 買い付け

さて、昨日に続きパームスプリングス報告です。


ちょっと本文でも触れましたが、このパームスプリングスへ向かった理由の一つは、先月開かれました『モダニズムショー』を訪れるためです。


『モダニズム』って何???


って質問される方もいらっしゃると思います。

ちなみに、英語の『モダン』の意味を調べると、近代的とか現代的となります。

じゃ、現在製作されている全ての家具やマンションなどの建物はモダンか?



答えは、ノーでしょう。



『アールデコ』とか『アールヌーボー』といった時期やムーブメントを指すスタイルとキーワードとして『モダニズム』というものがあります。

ですので、1930年代後半に設計された建物でも『モダン』なものはあります。



最近、某大臣が、東京駅前の建物のリニューアル工事に待ったをかけましたが、あの建物もそうかもしれません。



という訳で、モダニズムショー会場へ。

パームスプリングス市内に入りますと、『モダニズム週間』と銘打って、各地で関連イベントが開かれています。

公園などでは、アーティストによる作品の展示即売会などが行われています。

そうそう、アーティストって、こういう気候の良い場所を好むんですね・・・。





場所は、コンベンションセンター。という訳で、東京国際フォーラムのようにとっても綺麗。

入場料(確か一人10何ドルだったかな・・・?)を支払い、会場内へ。


内部で、ひととおりのカタログやらフライヤーを集めて情報収集したあとに、
ブースを回ってゆきます。





画像中央のShag シャグの作品などは日本でも有名ですよね。。。

で、ブースの出展者の中には、不動産関係のブースもあります。



えっ、何故不動産??



と思われる方もいらっしゃると思いますが(笑)、モダニズムが好きな人にとってはその『箱』となる家自体にもこだわりをもたれます。



『モダニズムの建築 → 当時から残っている本物のRanchスタイルの家 → 住むならパームスプリングス』



となる訳です。

理想かも知れませんが、現実は厳しい。。。汗。




さて、大半のブースの出展者は、家具やアートなどを扱うアンティーク・ヴィンテージのディーラーです。


その業界では有名な方々が、東はニューヨークだったり、北はオレゴンだったり、もちろんロスやサン・フランシスコなどからも。



その場で本物の作品群を展示・即売しているのです。



いやぁ、目の保養になりました。。。(笑)

普段は資料だけで、実物を見たことの無いものも多い。

雑誌『ライトニング』の方も取材でいろいろ撮影していましたが、わたしも負けずにパチパチ撮影しました。(もちろん、各ブースの担当の方に許可を経て・・・親切に対応していただきました。さすがは、有名ディーラーサンたち♪)


そんな撮影したもの中から、選りすぐりでご紹介したいと思います。
(あくまでも『わたし目線』で選んで撮影していますので、偏りは否めませんが、わたしの好みと解釈して頂いても結構です♪)




本日は、その中でも一点だけ。大サービス♪
(興味の無い方はゴメンンサイ。)














初めて実物を見ました。本物です。

ジョージ・ネルソンのデザインによるハワード・クロック・カンパニーより出された『カイト・クロック(凧時計)』です。


小さいんです・・・。きっと20cmも無いんでしょうね・・・。


とっても精巧。なんか『建築模型』のよう。デザイン史の中でも『アイコン』のような存在ですから・・・もはや正確に時を刻むとか、そういったものを超越したところで価値が評価されている作品。



欲しい・・・と思いましたが・・・涙。

I will take it...とは言えなかった。。。


確か48万円位してたんでは・・・。日本で販売するとしたら50万円以上に。というか販売しないと思いますけどネ(笑)


そんな想いを心の中に封じ込めながら、真剣に撮影してました・・・何カットも(笑)



つづく。






明日は定休日の為お休み致します♪



Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざパームスプリングス♪

2009-03-07 19:38:52 | 買い付け

昨日の冷たい雨から一変、今日はポカポカ。
でも、明日も雨のようです・・・涙。

あぁ、春が待ち遠しい・・・。



さて、お約束していましたパーム・スプリングス・モダニズム・ショーのレポートをお送りしてゆきたいと思います。

画像はいろいろ撮り溜めてあるので、ボチボチ想い出しながら・・・進めたいと思います。


まず、『Palm Springs パーム・スプリングス』というのは、地名です。カリフォルニア州の東側にあって、アリゾナとカリフォルニアの中間的な場所(まあ、ざっくり言えば・・・)にあります。

砂漠の中の街なので砂埃がひどい。

一年中風邪が強い。

コンタクトしてる人は要注意。



という訳で、アリゾナ州フェニックスとロスを車で移動しようとした時に、ほぼ間違いなく選ぶであろうルート10沿いにある町です。

ちなみにこの道は、あまりお勧めではありません。

なぜなら、路面がヒドイ・・・タイヤが早く減りますし、快適でない・・・。


出来るだけ、ロス郊外から抜け出す際は、別のルートを走った方が良いです!!








このような草原のような景色のレストエリアを通過して、






さらに進み、このような大量の風力発電設備が見えてきたら、







そこはもう、パームスプリングス♪




さて、パーム・スプリングスがどういう街かというと、一言で言うと

その気候からか、『ビバリーヒルズ』住民の別宅が集まっている場所。




Frank Sinatra, Bob Hope, Red Skelton, Dean Martin,Kirk Douglas...

そうそうたる人々が住んできた富裕層の街です。




フランク・シナトラやカーク・ダグラス(マイケル・ダグラスの父)位はご存知でしょう?
Red Skeltonなどは、今人気のあるオーシャンズ11のオリジナル映画に出演してました。




(わたしのプライベートコレクションから・・・。)



そんなリッチな場所だからこそ、モダニズムショーが開かれるのでしょうね・・・。


つづく。


明日も通常通り11:00から20:00まで営業致します♪






Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも独り言みたいなものです・・・

2009-03-06 19:42:39 | アンティークディーラーの日常



いや割と激しく地面にたたきつけられる雨をぼんやりと眺めつつのブログ書いてます。



店内では、昔懐かしいDaryl Hall & John Oatesの『One on one』が流れてます。
ブログを読んで下さっている方で、どのくらいご存知なのでしょうか・・・。


当時、わたしが中学生だった頃、『ブルー・アイド・ソウル』(青い目をした白人のソウル)とか
ちょっとモータウン系のリズムを取り入れて、大変なブームでした。

懐かしいですね・・・想い出します。甘く切ない思い出。。。


そういえば、武道館のコンサートにも足を運びました・・・確か当時はS席3900円の時代。




そもそも『独り言』みたいなものです・・・ブログって。

会話の『キャッチボール』が成立しにくい・・・。


よく、テレビを見ながら話し掛けたり、独り言をいう方の話を耳にはしますが、
わたしはそもそもほとんど『独り言』を言いません。

ですので、よく続いているなぁ・・・と感心しきりです。



ですので、一方向の情報発信として、独り善がりにならないように、戒めながら・・・と
行きたいところですが、この体たらく・・・どうか温かい目でご覧になってください♪





そうそう、今朝近くのスーパーマーケットが新装開店しました。

どうやら、持ち株会社が変ったようですね・・・前のスーパー閉店以来、あまり動きは無かったのですが、
『居抜き』でスタートできることもあって、すんなり開店してしまいました。


さんま一匹39円♪

カップラーメン一個88円♪


いつまでも頑張れ、と応援するつもりです。

これで、わたしの昼食生活も改善するかな・・・?




さて、ちょっと『新着情報』を。。。




先月、アメリカで買い付けた商品満載のコンテナが、来週9日に東京の港に到着します。


それから、通関したり陸送の手配などしたり、こちらも受け入れ準備に若干時間がかかりますが、それでも予想より1週間ほど早まりそうです。

嬉しくもあり・・・ちょっと焦りもあり・・・。


いろいろとしなければならない準備が。。。


とりあえずは、パッキング・リスト等の書類を更新して、受け入れ確認用の資料を準備したり、価格を考えたり、プライス・タグも作らないと・・・。


これら全部手作りですから・・・自動化できるシステムでも作ろうか・・・笑。



そうそう、今、『空間を効率的に使おう!!』と真剣に考えていて、ストレージ用の収納スペースを組もうと準備中。ご来店頂くお客様にとっては、『スペイシー』な空間の方が居心地は良いとは思うのですが・・・仕方が無いですね。


ただでさえ、家賃の高い東京。


出来る範囲で最大限の努力をし、経費も節減して、少しでも販売価格に反映できればなぁ・・・と思います。


先日BSで松下幸之助の肉声を用いた特集を放映していましたが、やはり『カリスマ』といわれる方の言葉には重みがあります。


わたしもお客様との『Win-Win』を目指したい。


アメリカでの現地価格での販売を目標に、『コージーアンティーク』の考えるアンティークをご提案してゆければ。。。





そういえば品物が入荷したといっても、商品のメインテナンスや補修など作業もあります・・・(汗)


昨年夏に到着していまだ手付かずの家具が残ってたり・・・。

どうする・・・?



アメリカから帰国した翌日にお店に足を運んで頂いた、入荷を楽しみにされているお客様に喜んで頂けるよう頑張ります♪


本日は画像なしです(笑)




Copyright 2006-2009 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。





コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪



コージーアンティークのサイトにリンクしています。
随時更新していますので、是非ごらんになってくださいネ~。それでは・・・。

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする