*****お知らせ*****
①サーバー移行作業に伴う、『旧サーバーから新サーバーへ』の自動ジャンプ設定は10月31日で終了致します。
お問い合わせは、こちらから。もしくはメールにてお知らせくださいませ。
Mail to : info@cozyantique.com
②今月より定休日が不定期となっております。ご来店の際はご注意下さいませ。
10月の定休日:5日(火),12日(火),17日(日),19日(火),26日(火)
③不定期で更新しております『価格見直し&アウトレット』コーナーはこちらから。。。
月曜日は不定休となりますので、ご来店を予定されていらっしゃる方は、予めお電話でご確認頂く事をオススメ致します♪
コージーアンティーク:03-6808-7884

にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
*****************
***申し訳ございませんが、今週一杯は不定期営業とさせて頂きますので、遠方よりご来店予定の際は事前にお電話頂く事をオススメ致します!***
ハロウィーン・パーティを楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれませんが、近頃の雨降りや寒さにしっかりまいっています。
なんか喉の調子も良くない・・・風邪ひいたかな?
さて、ブログでも何度かご紹介していますラッセルライト。
家具はもとより、食器関連においても基本的に造形美を重視していたラッセルライト。
では、模様(パターン)をあしらったものは無いのかというと、いいえ、ありました♪
ラッセルライトが始めてパターンを用いたのが、ハーカー(The Harker Pottery Co.)向けの『ホワイト・クローバー』というシリーズ。
造形の美しさに加え、パターンを装飾に用いたのですが、模様のデカールを用いた転写技法(和骨董で言う印判手のようなもの)を拒絶していたラッセルライトは、最小限の掘り込み彫刻の技法を用いて、カラーグレイズ(色釉薬)上に草花パターンを際立たせる装飾を施しました。
さて、この『ホワイト・クローバー』シリーズの中で壁掛け時計もデザインしていました!
今で言うコラボ商品でしょうか?
時計のムーブメントをG.E.(ジェネラル・エレクトリック)から提供を受け、販売もG.E.のディーラー網を使って行われました。

発売当時は、
①Meadow Green メドウ・グリーン
②Golden Spice ゴールデン・スパイス
③Coral Sand コーラル・サンド
④Charcoal チャコール
という4色展開で販売されたようで、価格は8ドル98セントだったようです。


ラッセルライトらしい落ち着いた印象を受けます。

文字盤だけでもコレクションする人がいるほどの愛らしいアイテム。

50年代を思い返すような針。

G.E.(ジェネラル・エレクトリック)との『コラボ』の証。

当時のオリジナルのムーブメントはちょっとゴツいイイメージ(笑)

お好きな方はいかがでしょうか。
詳しくは、こちらから。。。
Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。
コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪

にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
①サーバー移行作業に伴う、『旧サーバーから新サーバーへ』の自動ジャンプ設定は10月31日で終了致します。
お問い合わせは、こちらから。もしくはメールにてお知らせくださいませ。
Mail to : info@cozyantique.com
②今月より定休日が不定期となっております。ご来店の際はご注意下さいませ。
10月の定休日:5日(火),12日(火),17日(日),19日(火),26日(火)
③不定期で更新しております『価格見直し&アウトレット』コーナーはこちらから。。。
月曜日は不定休となりますので、ご来店を予定されていらっしゃる方は、予めお電話でご確認頂く事をオススメ致します♪
コージーアンティーク:03-6808-7884


*****************
***申し訳ございませんが、今週一杯は不定期営業とさせて頂きますので、遠方よりご来店予定の際は事前にお電話頂く事をオススメ致します!***
ハロウィーン・パーティを楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれませんが、近頃の雨降りや寒さにしっかりまいっています。
なんか喉の調子も良くない・・・風邪ひいたかな?
さて、ブログでも何度かご紹介していますラッセルライト。
家具はもとより、食器関連においても基本的に造形美を重視していたラッセルライト。
では、模様(パターン)をあしらったものは無いのかというと、いいえ、ありました♪
ラッセルライトが始めてパターンを用いたのが、ハーカー(The Harker Pottery Co.)向けの『ホワイト・クローバー』というシリーズ。
造形の美しさに加え、パターンを装飾に用いたのですが、模様のデカールを用いた転写技法(和骨董で言う印判手のようなもの)を拒絶していたラッセルライトは、最小限の掘り込み彫刻の技法を用いて、カラーグレイズ(色釉薬)上に草花パターンを際立たせる装飾を施しました。
さて、この『ホワイト・クローバー』シリーズの中で壁掛け時計もデザインしていました!
今で言うコラボ商品でしょうか?
時計のムーブメントをG.E.(ジェネラル・エレクトリック)から提供を受け、販売もG.E.のディーラー網を使って行われました。

発売当時は、
①Meadow Green メドウ・グリーン
②Golden Spice ゴールデン・スパイス
③Coral Sand コーラル・サンド
④Charcoal チャコール
という4色展開で販売されたようで、価格は8ドル98セントだったようです。


ラッセルライトらしい落ち着いた印象を受けます。

文字盤だけでもコレクションする人がいるほどの愛らしいアイテム。

50年代を思い返すような針。

G.E.(ジェネラル・エレクトリック)との『コラボ』の証。

当時のオリジナルのムーブメントはちょっとゴツいイイメージ(笑)

お好きな方はいかがでしょうか。
詳しくは、こちらから。。。
Copyright 2006-2010 COZY CORPORATION
無断の利用・転載は固くお断りいたします。
コージーアンティークは水曜日~日曜日の営業です。(月曜日も不定期営業致しますので、お電話にてご確認くださいませ!)
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪

