コージーアンティークの日記

日記や修理・メンテナンス、アンティーク情報などもろもろをご紹介してゆきます。

額装 油彩 森田浩二

2024-03-25 10:45:53 | 美術品-絵画-油彩
昨年末だったか、冬の時期の長期予報では暖冬だったような記憶があるけれど、
ことしは寒かった印象。。。2月も3月も東京で雪が降り、桜の開花も随分と遅れているようです。

早く春よ来い!と祈りつつだんだんと暖かくなってきました。

大江戸骨董市においても海外からの観光客のみならず活況を呈してきました♪






森田浩二 油彩 『岩木山』キャンバス 肉筆 本紙: 45.0 x 38.0cm(H) 額装: 64.5 x 57.5cm(H)

コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!


Copyright 2006-2024 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【額装】在銘 田村隆枝 水蓮

2023-12-25 20:22:26 | 美術品-絵画-油彩




【額装】在銘 田村隆枝 水蓮
技法:肉筆 油彩 点描画
作家:田村隆枝
サイズ:F15号
田村隆枝
【略歴】日本赤富士協会会長
日輝美術功労賞
グランプリ金賞 入選12回
水上杏平大賞展入賞
個展13回    外遊5回
師 中村 節也
埼玉県出身

SOLD OUT

コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!


Copyright 2006-2023 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【額装】 「瀬戸慕情/小豆島遠望」平野隆三(ひらのりゅうみつ)

2023-12-02 16:46:49 | 美術品-絵画-油彩



【額装】 「瀬戸慕情/小豆島遠望」キャンバス裏にタイトル・サインあり
年代:1988(昭和63)年
技法: 肉筆 油彩 キャンバス
作家:平野隆三(ひらのりゅうみつ)
サイズ:本紙:41.0cm(W) x 27.5cm(D) 額装:56.8(W) x 43.0(D) x 厚さ5.2cm
一水会会員 研水会委員                                        
2012/7/13 オリジナル フレーム切手『淡路人形浄瑠璃』の販売開始と贈呈式の開催について
(日本郵政プレスリリース)
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2012/document/3001_09_04_912071302.pdf

SOLD OUT

コージーアンティークのHPはこちらから。。。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!


Copyright 2006-2023 COZY ANTIQUE 無断の利用・転載は固くお断りいたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河西忠雄(立軌会) 1991年『五月晴』油彩 F3 キャンバス 額装

2014-07-14 17:26:53 | 美術品-絵画-油彩
****お知らせ*****
営業時間:月曜日・水曜日~土曜日 11:00-18:00
(毎週日曜・火曜は定休日となっております。)



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

**************************************************************************************************************
【特別展】台北 故宮博物院:神品至宝@東京国立博物館
会期:2014/6/24 - 2014/9/15
詳しくは、こちらから。。。

現在、店頭にてチラシ・割引券を配布中です。
(*数に限りがございますので、お早目に。)


**************************************************************************************************************

非常に強い台風が通過し、気がつけば7月も半ばに差し掛かろうとしています。

ワールドカップも終わってしまい、気が抜けてしまった方もいらっしゃるかもしれませんね。。。

夜も寝苦しい日が続いています。




さて、先日、本ブログにてご紹介した【特別展】台北 故宮博物院:神品至宝@東京国立博物館へ行ってきました。

というのも今回の展覧会の目玉である美しいグラデーションの翡翠玉で作られた白菜が、期間限定で展示されていたからです。

という訳で、その期間が終了する最終日の先週月曜日に飛び込みで行ってきました。


最終日・雨上がりの曇り空・終了間際の遅めの時間という3つが重なっているにも関わらず、行列を作っていざ展示物の前へ。

展示物の前までたどり着いても、係の方に立ち止まらないように促され。

近眼・老眼の進行中の私。

カタログなどの拡大された写真を見て、きちんと予習していったのですが…良く見えませんでした(笑)

そのあと、腰が痛くなるくらい、終了時間ぎりぎりまで楽しみました♪

皆さまも宜しければ是非、いかれてはいかがでしょうか。



こちらは以前にもご紹介した河西忠雄(立軌会)の1991年の作品『五月晴』で、油彩のモノ。



不思議と想像力を掻き立てられるモチーフです。

この時期には陶土をモチーフとしたものに取り組まれていたようです。

詳しくは、こちらから。。。


Copyright 2006-2014 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカで購入したF3号油彩風景画

2014-05-26 17:00:13 | 美術品-絵画-油彩
****お知らせ*****
営業時間:月曜日・水曜日~土曜日 11:00-18:00
(毎週日曜・火曜は定休日となっております。)



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

**********************************************************

『床の拭き掃除⇒わんこの朝食準備』が毎朝の日課となって久しい。


当初、朝起きが辛く、冬の朝の寒さが肌身に染みてしみて(笑)

冬の寒さは今年も変わらないけれど、早まる日の出を感じ、その日の作業を頭の中で整理。

朝の考え事ははかどりますし、何より先住わんこの為。


拭き掃除が終ると、古新聞を重ねて敷いた上にペットシートをかぶせるのですが、新参者のにゃんこは、この一連の所作がどうにも気になるらしい。。。

飛びかかって甘えてきますので、わたしの足はいつも傷だらけwww


古新聞を敷きながら、偶然目を留めてしまうのが読売新聞日曜版に掲載されている『猫ピッチャー』

ねこ好きの方なら『くるねこ大和』は当然ご存知かもしれませんが、こちらはどちらかというと正統派でしょうね。

後姿などのねこのラインがすごいのです・・・最近は画風が変わってしまいましたが、個人的には初期の方が好きでした。。。

一方、『猫ピッチャー』は、ほんわか系で和みます!

ちなみに、主人公の猫ピッチャー、ことミー太郎は雑種のオス(1歳)ですが、我が家のニャンコと同じです…奇遇。


そもそも猫って世界中の人々に愛されていて、海外の作家さんなども猫をモチーフにしたりしています。

以前に入荷したリサ・ラーソンのデザインの猫をブログのアイコンに使用しているのですが、どちらかというと海外作家モノより日本の作家さんの描いた猫の方が可愛い、と思うのは私だけでしょうか。。。。







さてこちらは油彩の風景画。



モチーフの風景はちょっと寒々しいですが…笑。



詳しくは、こちらから。。。



Copyright 2006-2014 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河西忠雄(立軌会)1977年 F4サイズ額装 油彩画『白桃』

2014-05-24 15:23:02 | 美術品-絵画-油彩
****お知らせ*****
営業時間:月曜日・水曜日~土曜日 11:00-18:00
(毎週日曜・火曜は定休日となっております。)



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

**********************************************************

気持ちの良い週末。

お洗濯日和でしょうかねぇ・・・

さすがにもう寒くなることはなかろーと思い、今朝クリーニング店へ。

最近、クリーニング店がとっても増えているような気がしているのですが、

そう感じるのは私だけ??

あっ、そうですか、独り言です(笑)


70年代には映画館やボーリング場が流行したようだし、もしかしてクリーニングブーム到来?

余談ですが、吉祥寺の映画館バウスシアターも間もなく閉館するそうです。





さて、作品をご紹介。



河西忠雄(立軌会)の1977年の油彩画『白桃』で、F4サイズのキャンバス作品です。


海外のオークションのカタログなどで見かける『○○○ School』などという記述は『○○○学校』卒業、という訳ではなく、
バルビゾン派のような『○○○流派』という意味ですが、日本の画壇に多い『○○○会』とは若干異なるようです。

こちらは大変端正に描かれた作品です!

詳しくは、こちらから。。。



Copyright 2006-2014 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富沢照義 F8号 額装 油彩風景画

2014-05-23 23:40:01 | 美術品-絵画-油彩
****お知らせ*****
営業時間:月曜日・水曜日~土曜日 11:00-18:00
(毎週日曜・火曜は定休日となっております。)



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!

**********************************************************


本日は絵画について少々。

興味の無い方は飛ばして結構です(笑)


絵画の価格(評価)って、どうやって決まるのでしょうか?

まあ、美術年鑑のような電話帳のような分厚い書籍が毎年発行されており、作家ごとに情報が掲載されています。

評価額も掲載されていますが、あまりあてにはなりません。

同様に、毎年発表される『固定資産税評価額』『路線価』『公示価格』などの土地の算定のもとになるものもありますが、やっぱり気になるのは実勢価格(時価)かもしれませんね。

ちなみに人気の長寿番組『○○○○鑑定団』の場合も実勢評価ではないでしょうね…かなりサービス精神旺盛なので♪


国が主体で調査する土地の値段と比べて、信憑性が異なるとは思いますが、絵画の場合でも普遍なのがサイズにより評価が異なるという事でしょう。

土地が広いほど良いように、絵画(作品自体のキャンバスサイズ。周りの額装フレームサイズではないのでご注意を!)も大きいほど評価が上がるとされています、一般的には。

定型サイズと非定型サイズがあり、定型の場合、大きくFサイズとPサイズというキャンバスに分類されます。

この違いは、縦と横の比率。


人物をモチーフにする場合と風景をモチーフにする場合という事で、二つのサイズがあるのですが、もちろんFサイズ(Figure)に風景画や静物画を描いても構いませんんし、その逆もアリ。

で、小さいほど数字が小さくなります。

また、大きいサイズの作品を制作しようとする場合、作家さん自らキャンバスの木製フレームを組み立てて、別途購入したキャンバス生地を張りこみ、下地を塗ってから製作にとりかかるので、定型サイズにこだわる必要も全くないのですが。。。

もちろん、正方形でも良いし。



さて、作品をご紹介。



富沢照義の油彩風景画なのですが、作品(キャンバス)のサイズはF8号。

一般的には人物画向けのFサイズです。

厚塗りで、力強さが伝わってくる作品です。



詳しくは、こちらから。。。



Copyright 2006-2014 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fumi Komatsu こまつ ふみ

2012-01-13 13:14:00 | 美術品-絵画-油彩
*****お知らせ*****

『ジャクソン・ポロック展』(東京国立近代美術館で2月10日から開催)のチラシと割引引換券を店頭にて配布しています。




にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
**********************************************************

こまつふみの油彩。

日本画の彩色技法である『たらし込み』とは一味違うようです。







Fumi Komatsu こまつ ふみ b.1930-

20世紀に活動した優れた日本人芸術家・版画家でありイラストレーター。絵画や版画のみならず、1950年代にはイラストレーションの分野でも活躍し、英訳された名だたる文壇の名著のイラストレーション・ワークでも有名。

<代表的なイラストレーション・ワーク>
金閣寺(三島由紀夫著。1956年)英語タイトル:The temple of the golden pavilion / Yukio Mishima
新平家物語(吉川英治著。1951年)英語タイトル:The Heike Story / Eiji Yoshikawa
千羽鶴(川端康成著。1952年)英語タイトル: Thousand Cranes / Yasunari Kawabata
潮騒(三島由紀夫著。1953年)英語タイトル:The Sound of Waves / Yukio Mishima 

ご興味のある方はこちらから。

Copyright 2006-2012 COZY CORPORATION 無断の利用・転載は固くお断りいたします。



にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村⇒応援クリックを宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする