針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

北足立市場まつり

2010-10-31 22:04:27 | 地域情報
北足立市場まつりが足立区入谷6丁目にある東京都北足立市場内で開催されました。
主催したのは「東京都青果小売商団体協議会」で東京都も共済しています。全都で6ヶ所で行われていますが、今日は豊島市場と北足立市場でした。


新鮮な野菜がたくさん用意され、安価な値段でうられました。

テーマは「食育で家族団らん・楽しい食生活を!」です。また、「もっと野菜を食べましょう!、野菜は世界の長寿食」とスローガンもかかげています。


北足立市場には花卉市場もあり、たくさんのきれいな花が販売されていました。

さらに、私たちはがんばっています。安全・安心な野菜・果物という青果小売商の広告もしっかり行っています。


北海道から関東地方の野菜がたくさん出店していました。

昨年は5000人参加したと報道されていましたが、今年は何人くらい参加したのでしょうか。



子どもがサッカーのシュートを3回蹴って入れば景品がもらえる?(ほとんど入らないので景品をもらっている子どもはみませんでした)サッカーゲームも列ができていました。



明日の早朝に競りに出される野菜が沢山並べられていました。ここは輸入野菜売り場です。



ここは果実の部です。記念撮影を撮りました。

都営住宅空き家募集書き込み会

2010-10-30 22:54:15 | 住宅・すまい

●募集日程=平成22年11月1日(月)  ~11月10日(水)
●対象 募集の詳細 抽せん日
平成22年11月 ・家族向 ・単身者向
・定期使用住宅(若年ファミリー向・多子世帯向)・若年ファミリー向


たて階段にもエレベータが付きます。調査する渡辺やすのぶ前都議

●家族の場合
1.東京都内に居住していること
2.同居家族がいることなど 
●単身者の場合ー
1.東京都内に3年以上居住しているなど

申し込み書きこみ相談会
11月4日午後2時~5時 針谷みきお事務所にて
連絡先 3855ー1587まで


調査する石川千代子生活と健康を守る会会長ら


京都議定書記念「京エコロジーセンター」

2010-10-29 22:05:18 | 温暖化対策・エコ
今日は京都に来ています。京都議定書を決めた1997年12月に開催された地球温暖化防止京都会議(COP3)を記念して設立された「京エコロジーセンター」を視察しました。



環境にやさしい活動の輪を広げる拠点施設です

 いにしえより自然環境と共生し、伝統文化を育んできた京都。夏暑く冬寒い厳しい気候であるにもかかわらず、千年の都が栄えたのは、人々の生活の中にその厳しい自然と共生する知恵が息づいていたからといえるでしょう。
 そんな京都で、平成9(1997)年12月に、「地球温暖化防止京都会議(COP3)」が開催されました。この会議で採択された二酸化炭素の削減目標である「京都議定書」の実行がいよいよ求められています。
 世界歴史文化都市としてのみならず、COP3開催都市としても国際的にその名が知られるようになり、これを記念して「京(みやこ)エコロジーセンター」は開設されました。



このセンターを管理している「京都市環境保全活動センター」の事業課長の岩松洋さんが説明してくれました。はじめのビデオも岩松さんでした。



当センターでは京都市内のすべての小学生が「エコセン」の見学と小学校4年生の環境教育の「副読本」を学んでいます。
副読本はこんなものです。http://www.miyako-eco.jp/files/pdf/pamphlet/ourecoH22_1.pdf

ぜひ、参考に見て下さい。


地球温暖化防止チャレンジ70プラン

2010-10-28 23:44:11 | 温暖化対策・エコ

今、大阪豊中市にいます。ビデオは学校教育での環境教育の内容の説明です。

産業環境委員会の行政視察で大阪豊中市の「地球温暖化防止地域計画チャレンジー70プラン」を学びに来ました。



豊中市では、持続可能性を維持するため、2050年度の温室効果ガス排出量を1990年度70%削減することをめざし、バックキャスティングアブローチ(将来のあるへき姿から現在を振り返ることで、そこに辿り着くために今後必要となる行動を考え実施する手法)を採用し、需要量の推移、削減目標を設定し、目標達成に向けた対策を検討しました。
この考え方が足立区にない、すぐれた考え方であると思いました。行政視察の大きな成果の一つです。

長期的シナリオー環境優先社会転換型の設定

ライフスタイルの変化から発生する将来のエネルギー等の需要が、現在の傾向のまま増加すると仮定すると、現時点で想定される対策では2050年度の目標70%削減が達成不可能との試算結果か出ました。


産業環境委員長として視察の議長をつとめる針谷みきお

そこで、豊中市における長期的シナリオについては、将来のエネルギー等の需要は、2030年度までは現在の傾向のまま増加するものの、エネルギー等の需要を抑制した成熟社会をめざす取り組みにより、2030年度からは横ばいとし、削減目標の達成に向けた具体的な対策を設足しました。

豊中市のプランの概要は以下のアドレスを参照して下さい。

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__filemst__/4059/challenge-70-leaflet.pdf


一週間で資本論パートⅡ  

2010-10-27 22:27:24 | Weblog

先週、「1週間で資本論」の紹介をしたら、かなりのアクセスがありました。おさらい的ですが一週間で資本論はわかりやすい番組を紹介し、21世紀をどのように生きていくか。かんがえて見たいと思います。はじめのビデオはよくわかると思います。


番組ではまず、なぜ資本論なのかを説明しています。



まず、マルクスの著書「資本論」は1876年に書かれたものでいまから、140年も前の資本主義の実態を明らかにしていると紹介しています。



その要因はマルクスが指摘した資本主義のまるだしの貧困と格差の広がりが21世紀に入り、2008年のリーマンショックで浮き彫りになったと分析しています。

第1回目は「資本の誕生」から説明しています。この部分はかなり難解な言葉がでてきて労働者が理解するのは難解であることを紹介します。
そして「学問には簡単に理解できるというものではなく、ひとつひとつ山を上り詰めるような努力があってはじめて頂点を極めることができるとしています。

次回からは商品の価値から紹介します。、


NHKはなぜ、「坂の上の雲」を放映するのか

2010-10-27 00:01:15 | 文化・芸術・映画

「異評 司馬遼太郎」の著者 岩倉博さん(元東京労連事務局長)をよんで司馬遼太郎の歴史観を問うという学習・交流会が開かれます。

岩倉博さんははしがきでこのように書いています。
「司馬遼太郎人気は、世紀を超えて続いている。 司馬作品には功罪、両面がある。にもかかわらず、「功」は多くの人が語り尽くしている一方、「罪」は等閑視されてきた。まるで司馬タブーというものが、あるかのようである。


NHK「坂の上の雲」の一場面

 しかしその批判として一冊をなすのは、筆者の知るところ、司馬の歴史評論を検討した中村政則著『近現代史をどう見るかー司馬史観を問う』(岩波ブックレット)と、司馬を「社会現象」に突出させたメディアに視点をあてた桂
英史著『司馬遼太郎をなぜ読むか』(新書館)にすぎない。その数少ない司馬批判本に、本書が加わることは嬉しい限りである。

    記
201 0 年12月9日(木)PM6:30~9:00
会場「Lソフィア」(梅田学習センター)東武線∇「梅島駅」徒歩3分
          T E L 3 8 8 0 - 5 3 2 2
  〈お話し〉「異評 司馬遼太郎」の著者  岩倉 博 さん(元・東京労連事務局長)
※当日、著書販売・2割引 ¥1600円です

企画 平和憲法を守る足立の会、足立平和のための戦争展実行委員会
    足教組退職教職員の会、総合文芸誌「葦立ち」の会  
後援 足立区労働組合総連合 足立健康友の会
連絡先 3853-2978(川口) く学習・交流会の資料代〈5 0 0 円〉





北足立市場まつり

2010-10-25 22:46:12 | 地域情報
10月31日、北足立市場まつりが開かれます。会場は足立区入谷6丁目、舎人公園の西側にある北足立市場です。

 「野菜・果物即売コーナー」、「花とみどりの即売コーナー」、「総合食品即売コーナー」では、さまざまな商品を特別価格でご提供します。



 その他、「野菜・果物ルーレット」、「みんなで遊ぼうイベント広場(バルーンタイフーン・サッカーゲーム)、「楽しい・おいしい模擬店コーナー(焼きそば・みそおでん・いそべ焼き・ラムネ・甘栗)」、「福引きコーナー(先着2,000名様)」、「産地特産品コーナー」、「食育花育特設コーナー」など、楽しいイベントが盛りだくさんです。


10月31日(日)、「第22回 都民のための野菜天国・果物王国~花とみどりの北足立市場まつり」
のポスターです。

あだち多喜二のつどい

2010-10-24 22:22:03 | Weblog
「蟹工船」の作者小林多喜二の戦前の活躍を毎年、後世に引き継ぐために開催している「あだち多喜二のつどい」(実行委員長高橋昭一氏)が竹ノ塚センターホールで開かれました。



足立ピースフラワー合唱団による組曲「蟹工船」は作詞門倉さとし/作曲丸山征四郎さんですが、いずれも北足立地域の文化人です。門倉さんは14中の校歌の作詞者、丸山征四郎さんは西伊興4丁目在住です。



小林多喜二の資料が展示されました。



第3部では伊勢崎・多喜二奪還事件のエピソードが話されました。この話は、9月15日のブログ(あだち多喜二のつどいー伊勢崎事件って知ってますか)に紹介してありますのでご覧ください。


区長など三役の退職金

2010-10-23 23:48:56 | 区政情報
区議会決算特別委員会の第6日目の質疑を紹介します。

副区長や教育長は退職金2回もらえるの?

◎質問(針谷みきお)=区三役の退職金について聞く。現状では1期4年で三役の退職金はいくらもらえるのか。

 

●答弁=退職手当の額は、条例の定めにより、区長は1期4年で2238万円、副区長は同 1256万円、教育長は同=927万円です。



◎質問=区長は選挙で当選しなければ退職金はもらえないが、副区長、教育長は区の部長経験者が圧倒的で、いったん公務員の退職金をもらっている。そして三役になり退職するとき退職金が支給されるというのは二重にもらうことになる。わずか四年でもらう金額としてはいかがなものか。

●答弁=条例で定められているため、現状では見直すことは必要ないと考えます。

◎質問=区民生活の実態を考えると見直すべきである。
これは簡単な質問ですが、区当局にとっては見直すべき課題であると思います。
みなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。




全国初オウム規制条例を制定

2010-10-22 22:33:11 | 防災、安全

本日の区議会本会議でオウム規制条例を制定しました。その要旨(図解入り)を紹介します。



無差別大量殺人行為(地下鉄サリン事件等)を行い、団体規制法によって観察処分をうけているオウム真理教(アレフ等)が足立区入谷に全国最大規模の拠点施設をつくろうと工事をはじめていますが、地域住民は「オウム真理教の施設阻止」にむけて、たたかっています。
 区議会でも同趣旨の陳情を採択し、国への意見書を提出しますが、団体規制法を所管する公安警察がしていることは監視が中心となっており、オウム施設の建設を阻止する有効な手立てがありません。
 今回、足立区あげて、オウム真理教への調査、命令、退去命令など区が講ずるべき措置をさだめた条例を全会一致で制定しました。



 日本共産党は条例が憲法で保障されている思想・信条、信教、集会・結社の自由、表現及び学問の自由を脅かすことがないよう「反社会的団体であるオウムに特化した条例」をつくるよう提案し、区もそうした方向で条例案をつくることを表明、今回の条例制定につながりました。

なお、条例制定前の決算特別委員会で、私はオウム施設阻止に向けて次のような質問をしました。



◎質問(針谷みきお)=今回、東京ガスの道路占用を不許可としたことは、区の決意を示すものとなった。さらに、建築基準法、地域保健法、消防法など活用するとともに、生存権、思想信条・信教の自由などの憲法に違反しない、例えば、大型店を規制するまちづくり条例のようなオウム対策に特化した条例を制定して、オウムの進出を抑えるいうのはどうか。
答弁=総務委員会で議論があったが、そうした方向で準備を進めている。

こうした質問が反映され、条例第2条において、「いやしくも、権限を逸脱して、思想、信教、集会、結社、表現の自由及び学問の自由並びに勤労者の団結し、および団体行動をする権利その他日本国憲法の保障する国民の自由と権利を不当に制限することがあってはならない。とする条例の拡大解釈を禁じる条文が明記されました。