針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

神輿(みこし)で応援「復興祭」2015

2015-03-29 23:56:40 | Weblog

今日、舎人公園で開かれた第5回復興祭に参加しました。復興祭は、郷土を愛し、伝統文化の継承などを目的とするNPO法人地域文化風習振興会の主催。これは神輿で東日本大震災を支援しようと福島県塙(はなわ)町の物産展、震災直後から今までの被災地の様子を紹介したパネル展、太鼓演奏、歌謡ショーなどのイベントです。

約10分のビデオを作成しました。ビデオを見るには画像の再生ボタン(赤色)もしくは下記のアドレスをクリックして下さい。

https://youtu.be/4iqFEYNuIao

私も縁があって、少しだけお手伝いをしたので、来賓のあいさつをさせてもらいました。

 

勇壮な神輿は大きくて足立区内では見たことがないもので、50人以上が担ぎ、ご覧のように女性が先頭に乗り、指揮します。

よく、祭りごとともいいますが、中国の古い言葉では政と書いて政治を表わす言葉もあるのはなぜでしょうか。

 


 


違法な長時間労働でブラック企業名を公表 首相表明

2015-03-28 23:40:44 | 労働・雇用

安倍晋三首相は27日の参院予算委員会で、労働者を使い捨てにする「ブラック企業」の社名について、「社会的に影響力の大きい企業が違法な長時間労働を繰り返している場合には、(労働基準監督署が)是正を指導した段階で公表する必要がある」と表明しました。労働基準法違反を繰り返す悪質な企業の社名公表は、日本共産党が国会質問などで繰り返し求めてきたものです。

 安倍首相は、社名公表の狙いについて「今までの措置を一歩進めて、違反防止を徹底し、自主的な改善を促すため」と説明。具体的な方法は「塩崎恭久厚生労働相の下で検討する」と述べ、実施の準備を進める考えを示しました。

 現状では、残業代不払いなど労働基準法違反を繰り返しても、労働基準監督署が是正指導をしている段階では、社名の公表が行われていません。このため、労働基準監督署が是正勧告をしても、指導に応じない悪質な企業が生まれています。

 2月6日の参院決算委員会では吉良よし子議員が社名公表を要求。外食チェーン「すき家」が2年間で、労働基準監督署から104件62通もの是正勧告を受けながら、まったく指導に応じなかった実態などを告発しました。これに対し安倍首相は「相当悪質だ」と認め、「さまざまな手段を検討していく必要がある」と答弁していました。

ブラック企業名の公表 抑止力つくる一歩

 吉良よし子参院議員の話 ブラック企業の社名公表は対策を求める現場の切実な願いでした。首相がこれを表明したことは、大きな成果であり、ブラック企業への社会的な批判を強め、抑止力をつくる貴重な一歩になります。

 

同時に、労働基準監督署の体制強化など、さらなる対策も必要です。ブラック企業根絶に今後も、全力で取り組んでいきたい。また、長時間労働を野放しにする「残業代ゼロ」制度や裁量労働制の拡大はきっぱり断念すべきです。


舎人公園駅前(西伊興側) 自転車駐輪場 4月オープン

2015-03-26 23:55:56 | 交通網・都市整備

日暮里・舎人ライナーの「舎人公園駅」東口に自転車駐輪場が設置されました。
 区営駐輪場で100台、一時利用となりますので、登録はありません。

 2時間まで無料で、12時間まで100円です。 使用開始は4月1日からの予定です。
 これまで舎人公園駅駐輪場は高架下と皿沼地域側にしかなく、西伊興地域の方々から要望をいただいてきました。

 昨年、6月の針谷みきお区政通信でお知らせしましたが、工事が完成しましたのでお知らせします。
 なお、詳細については足立区交通対策課にお問い合わせ下さい。 ☎ 3880ー5912へ


足立区で認可保育所に入れない人1086人

2015-03-25 23:55:59 | マスコミ・報道

今年4月から希望する保育所に子どもが入所できなかった足立区の母親らが23日、区に対し、行政不服審査法に基づき異議申し立てを行いました。

 

 申し立てたのは、区内の親らによる「保育所つくってネットワーク」(斎藤真里子代表)の呼び掛けに応じた母親5人。区によると、4315人が4月1日の保育所入所を申し込み、現段階では約25%に当たる1086人が入所できていないとのこと。

 非常勤で働く女性(37)は、2歳と1歳の子ども二人の認可保育所への入所を申請し、不承諾とされた。「二人とも認証保育所に入所するが、1年しか在園できない。5歳まで園庭で伸び伸びと遊べる認可保育所の環境を与えてやりたい」と訴えました。

 別の母親(32)はパート勤務の看護師で、認証保育所に通う長女(1つ)の認可保育所入所を希望したが、かなわなかった。「住んでいる地区に認可施設は2カ所。少なすぎる」と話しました。

 同ネットも、待機児童の多い地域への認可保育所増設などを求める要望書を区側に提出。足立区は2016年4月までに、5つの認可保育所(375人分)の整備を予定しています。 (東京新聞3月24日 安食美智子)

なお、「保育所つくってネットワーク」(斎藤真里子代表)は区議団にも訪れ、以下の要望書を頂きました。

http://taikijizero.web.fc2.com/youbousyo201503.pdf


舎人あかしあ園(肢体不自由児)の竣工式

2015-03-20 23:33:36 | 障害者施策

月20日、社会福祉法人あいのわ福祉会の新たな施設「舎人あかしあ」園が開所を前に竣工式が行われました。

落成記念式典にお招きいただいたのでビデオを撮りました。ビデオをみるには画像の再生ボタン(赤色)をクリックするか下記のアドレスをクリックして下さい。

https://youtu.be/3wsmiWlI1x0

はじめにテープカットしました。

トイレも肢体不自由の方のために、リフト付きのトイレです。

お風呂も同様にリフトがついています。

施設概要は以下の通りです。

名称 舎人あかしあ園 生活介護通所施設(相談事業・あいのわ相談センター併設)

定員 50名 (平成27年度28名在籍) 敷地796.2㎡ 床面積 1189.13㎡ 

住所 足立区古千谷本町2-25-11 電話 03-3854-1741 Fax 03-3854-1742

交通アクセス 日暮里舎人ライナー「舎人」駅 2分 

 

 


前沼交差点計画の見直しを求める意見書が全会一致で可決

2015-03-18 22:39:25 | 交通網・都市整備

3月17日、今期、最後の区議会本会議が開催され、「前沼交差点計画の見直しを求める意見書」が全会一致で可決され、都知事に提出しました。


 これは竹ノ塚駅付近鉄道高架化工事の進展に合わせ、竹ノ塚駅西口の区画街路第14号線が接続する都市計画道路補助第261号線の伊興町前沼交差点についての交通計画案が東京都から示されました。


 鉄道高架化によって、踏切が除却されるなど、ようやく東西交通の利便性が向上します。
ところが、計画案では、交差点での安全な車両通行を重視したため、地域の重要路線である赤山街道の車両通行が大幅に制限されており、交通が分断されています。

 せっかく500億円もの巨費を投じても、地域の住民にとって不利益をうけるため、私も昨年の本会議で計画の見直しを求めていました。
 今回、計画案の見直しを求める意見書が可決されたことは、重要であり、計画の見直しのため引き続き頑張ります。
 区民のみなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。


今期最後の区議会が終了

2015-03-17 23:47:42 | 区政情報

今日、午後1時より足立区議会最後の本会議が開会されました。これで4年間の任期中の議会がすべて終了したことになり、特別なことがない限り、5月17日の区議会議員選挙で新しく選出される議員に引き継がれることになりました。

日本共産党足立区議団は伊藤和彦(7期28年)さとう純子(5期20年)が引退し、新人とバトンタッチします。区議会終了後、全員で記念撮影しました。

 

今日は4人の議員が本会議で討論に立ちました。私は個人情報保護条例のの改定に反対する討論を行いました。

ビデオを見るには下記のアドレスをクリックして下さい。

http://www.gikai-adachi.jp/yousu/2015-1/2015031702.asx