針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

足立区総合交通計画ー交通空白地域の解消へ

2016-08-27 23:42:35 | 交通網・都市整備

月23日、区議会交通網・都市基盤整備特別委員会が開催され、日暮里・舎人ライナーの混雑解消策、区内の交通空白地域の解消のために、バス路線の現状と区の交通空白地域解消策が審議されました。

 足立区の交通総合計画では「鉄道駅から1㎞以上、バス停から300m以上離れている地域を交通空白地域」(左記地図)と位置づけました。
 さらに交通総合計画では高齢者など外出支援としてきめ細かなサービスを提供するため、概ね5年以内に実現すべき路線として、東伊興四丁目付近に、新設バス路線をつくるなど、区内に5つの新設路線を推進するしていましたが、今年5年目に入りましたが見通しは立っていません。
 委員会の質疑で私は「5年以内に整備するとしてきた5つの新規路線については、バス事業者が採算ベースにならないとして導入できずにいることが判明している。不採算路線に財政支援すべきではないか」と問いました。
 さらに委員会では前委員会で私が資料提出を求めた「コミバスへの支援策」一覧表が配布され、それが議論になりました。


 それによると23区中、15区で運航経費補助をしていることや9区で車両購入費用補助をしていること。
 しかも、豊島区では一般バス路線にも、運行経費の補助をしていることがわかりました。
 自民党のS議員から「区が財政支援はしないという方針は議会側からいってきた事であり、こうした考え方を維持すべきだ」と発言がありました。
 これに対して、私は「それは議会全体の総意ではない。自民党の別の委員の中からも「交通権」を主張、財政支援をしないと新たな路線は導入できないとの発言も前委員会であった。交通権(移動権)を新基本構想に明記すべきだ。

 新規路線を導入することは区民との公約であり、財政支援をしないことは区民の願いに背を向けることになる」と主張しました。
 私はさらに「バス路線は1時間に3本以上をめざすべきとされており、交通空白地域の解消はこのレベルまで引き上げて実現することが、望ましい。この基準で空白地図をつくったことがあるか」と問いました。区は「つくったことはない」と答弁しました。
 新規路線を整備するために区が財政支援をしなければ、バス事業者は採算に合わないとして新規路線は実現しません。
 23区の運行補助一覧をみても、15区が運行経費補助をしており、何の財政支援もしていない区は都心区以外で実施していないのは足立区と江戸川区だけです。

※解説ー交通空白地域とは 足立区の交通総合計画では「鉄道駅から1㎞以上、バス停から300m以上離れている地域としていますが、さらにきめ細かなサービスを提供するとして区はバス路線は1時間に3本以上をめざすべきとされており、この基準を当てはめると空白地域は大幅に増えます。本来、こうした基準で計画をつくりなおすべきではないでしょうか。
 区民のみなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。


前沼交差点の将来計画を都が提示

2016-08-06 23:29:26 | 交通網・都市整備

鉄道立体推進室より、伊興前沼交差点の取り組み状況について、交通網・都市基盤整備特別委員に報告がありました。

前沼交差点の将来計画を都が提示

委員会では伊興町前沼交差点計画について、都建設局・竹の塚警察・足立区との協議で示された計画を伊興区民事務所管内町会自治会連絡協議会などに説明したと報告がありました。
 区は、区議会で可決された計画の見直しを求める意見書の方向で検討してきたが、赤山街道を直進できるようにする対案ができないため、将来の計画案(左記図)を提案してきました。


 

私、針谷みきおは「平成32年度までに鉄道の高架化は実現すべき課題だが、赤山街道以西の261号線は、土地買収に反対している方も多く、計画の見直しを求める意見書を全会一致で可決しており、このままの計画は見直すべき」と主張しました。

赤山街道の交通量から見ても矛盾した計画?

 さらに区が平成20年に実施した交通量調査(左下図)では

①舎人・古千谷方面から南下する車は3510台(12時間調査)
②前沼交差点から南下する車は2099台となっており、補助100号線からの流入406台の3倍以上となっており、赤山街道がこの地域では幹線道路であることは明らかであり、都道である補助100号線を優先するのは現実を見ない机上の計画と言わざるを得ないとも指摘しました。

赤山街道を北上することが可能な改善策は示される

 ただ、これまで赤山街道を前沼交差点で左折のみとなっていた交通規制を改善し、西新井区道135号線(交番前)を左折し、補助100号線を右折して、赤山街道に戻る(左上図参照)ことは可能となりましたが、依然として、大きなロスが生まれてしまい、鉄道高架化の効果が、半減することはいなめません。


 

ただし、救済策として、当面、都市計画道路261号線の買収計画が進まない現状があるため、赤山街道の一部を閉鎖し、迂回させる計画は実行できないものと考えます。
 この間に、再度、区民意見を聞きながら、代案を区民が自主的につくりあげる時間的余裕がうまれます。


竹ノ塚駅の自由地下通路11月利用開始

2016-08-05 23:32:59 | 交通網・都市整備

8月3日、足立区鉄道立体推進室より、竹ノ塚駅鉄道高架化の取り組み状況について、交通網・都市基盤整備特別委員に報告がありました。

上記の画像をクリックすると拡大図が表示されます。

地下自由通路開設11月

①仮設地下自由通路が11月開通します。左の拡大図にあるように東西にそれぞれエレベーターとエスカレーターが設置されます。仮設のためスロープが付けられないため、自転車はエレベーターを利用することになります。
 改札口もここに付けられますが、供用開始は29年の年明けより工事済み次第利用可能となりますが、日時は確定していません。

歩道橋の撤去と改札口の移動
②上図の位置図にあるように既設ホームの上部にある大踏切の歩道橋を撤去します。
 また、地下自由通路の開設、改札口が北に移動します。

小踏切が移動して歩行者と自転車のみの通行に
③地下自由通路のため改札口が、2カ所となるため、仮ホームが設置されますが、北側にズレるため、第38号踏切の移動が必要となります。
 拡大図にあるように、小踏切(第38号)は自動車の通行ができなくなります。
 自転車と歩行者は利用できます。
 さらに、伊興大境保育園前に設置してある歩道橋が撤去されます。
 電車の線路は全体として西側によることになります。

区議団全員でレールウォークに参加しました。
 みなさんからのご意見・ご要望をお寄せ下さい。
  区議会議員 針谷みきお

針谷みきお区政通信を地域配布しています。


竹ノ塚駅高架化工事「レールウォーク」

2016-05-09 22:35:47 | 交通網・都市整備

5月8日、足立区が「レールウォーク」として区民500人を招待して、下り急行線の高架線路を歩きました。今後、各種の検査と電車の運行に向けた最終調整を行い、29日(日)から使用開始の予定です。

 

レールウォークは500名限定ということもあり、抽選に漏れた方も多数いたと聞いております。私が、歩いた高架橋をビデオに撮りましたのでご覧下さい。参加した気分になれると思います。ビデオをみるには画像の再生ボタン(赤色)もしくは下記のアドレスをクリックして下さい。

https://youtu.be/RyRd9ELlchA

 

今年度以降、踏切や駅の改札・ホーム等も工事進捗に合わせて様々に変化して行きます。
竹ノ塚駅付近連続立体交差事業は、足立区が施行する都市計画事業であり、東武鉄道は協力して工事を推進しています。

 

私も竹の塚付近鉄道高架化議員連盟副会長として参加させていただきました。

 

区議団7名全員で参加しました。

 

参加者には定期入れと切符キーホルダーが参加記念として配布されました。

 

 


日暮里・舎人ライナーに新型車両を導入とダイヤ改正

2015-09-08 21:58:31 | 交通網・都市整備

大島よしえ都議から日暮里舎人ライナーの増発と新型車両が導入され、兼ねてより要望していた区民要望が前進したと報告がありました。

交通局では「人にやさしい」を設計コンセプトに、日暮里・舎人ライナーに新型車両を導入するということで、日暮里・舎人ライナー新型車両330形で導入数は1編成(5両)です。

特徴は以下の通りです。

デザインは、シンボルカラーのグリーンとマゼンタを大胆に両端部に配置し、側面には縦縞のストライプを用いた新世代車両の新しさを表現しました。

座席を全てロングシートとし、車内空間を広くして、混雑緩和を実現しました。また、荷棚を新たに設置し、吊り手も増設しました。

紫外線/熱線吸収ガラスを採用しました。

乗り降りをスムーズにするため、両開きドアを採用しました。

車内照明、前照灯及び尾灯をLED式とし、更なる省エネ化と長寿命化を図りました。

交通局や東京都の事業PRや告知など、お客様への案内情報の充実を図るため、車内に2画面の液晶画面モニタを導入しました。

運行開始予定日 平成27年10月10日(土曜)※当日の運行開始時間については後日発表するとのことですが、ダイヤも改正されて混雑緩和も前進するとのことです。

 


舎人公園駅前(西伊興側) 自転車駐輪場 4月オープン

2015-03-26 23:55:56 | 交通網・都市整備

日暮里・舎人ライナーの「舎人公園駅」東口に自転車駐輪場が設置されました。
 区営駐輪場で100台、一時利用となりますので、登録はありません。

 2時間まで無料で、12時間まで100円です。 使用開始は4月1日からの予定です。
 これまで舎人公園駅駐輪場は高架下と皿沼地域側にしかなく、西伊興地域の方々から要望をいただいてきました。

 昨年、6月の針谷みきお区政通信でお知らせしましたが、工事が完成しましたのでお知らせします。
 なお、詳細については足立区交通対策課にお問い合わせ下さい。 ☎ 3880ー5912へ


前沼交差点計画の見直しを求める意見書が全会一致で可決

2015-03-18 22:39:25 | 交通網・都市整備

3月17日、今期、最後の区議会本会議が開催され、「前沼交差点計画の見直しを求める意見書」が全会一致で可決され、都知事に提出しました。


 これは竹ノ塚駅付近鉄道高架化工事の進展に合わせ、竹ノ塚駅西口の区画街路第14号線が接続する都市計画道路補助第261号線の伊興町前沼交差点についての交通計画案が東京都から示されました。


 鉄道高架化によって、踏切が除却されるなど、ようやく東西交通の利便性が向上します。
ところが、計画案では、交差点での安全な車両通行を重視したため、地域の重要路線である赤山街道の車両通行が大幅に制限されており、交通が分断されています。

 せっかく500億円もの巨費を投じても、地域の住民にとって不利益をうけるため、私も昨年の本会議で計画の見直しを求めていました。
 今回、計画案の見直しを求める意見書が可決されたことは、重要であり、計画の見直しのため引き続き頑張ります。
 区民のみなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。


竹ノ塚駅踏切事故から10年講演会

2015-03-16 23:35:58 | 交通網・都市整備

昨日、竹ノ塚駅踏切事故から10年、安全・安心なまちをめざして「講演会」が開催されました。この催しは踏切事故遺族の会(代表 加山圭子さん)である「紡ぎの会」が開催したものです。

 

講演にはノンフィクション作家の柳田邦男さんが「一つのいのち、みんなのいのち~安全・安心な社会をつくるためにと題して講演を頂きました。

その後、献花式も行われ、遺族の会代表の加山圭子さんがあいさつしました。詳しいことは時間報告します。

 


日暮里舎人ライナーの混雑解消策

2015-03-05 23:55:44 | 交通網・都市整備

先日、大島よしえ都議とともに区議団は東京都交通局を訪れ、日暮里・舎人ライナーの混雑対策を求める要望書を提出し、懇談しました。
 要望項目
①1編成を5両から6両にして、乗降客を増やすこと。
②座席をロングシートするなど、車両の改善を進めること。
③始発電車などをさらに早め、東武鉄道・JRと同様のサービス向上を図ること。
④舎人公園駅などから、順次コインロッカーを整備すること。


 対応した東京都交通局担当課長は

①については国土交通省に認可をとっているので、事故の対応など、一両18トンという重量制限があり、現状ではむずかしいが、車両の軽量化などができれば可能性はあるが、今後の課題としたい。
②については車両の入れ替え時には順次ロングシートに切り替えていく。
③始発電車と最終電車の増発については、夜間の保守点検の確保などで困難な課題だが、見沼代親水公園駅に通電し、始発電車を早める対策を実施してきたが、今年の9月のダイヤ改正の際には増発する予定なので、極力、お客様の要望に応えていきたいと思っていると回答しました。


 私、針谷みきおは日暮里・舎人ライナーの沿線開発もすすんでおり、今後も益々、乗降客も増えると思うので対策を急いでいただきたいと要請しました。
 3月14日、JR東日本はダイヤを改正し、「上野東京ライン」の開業により、宇都宮線・高崎線・常磐線から「東京駅」「品川駅」へ、東海道線から「上野駅」へダイレクトアクセスが可能となりました。
 宇都宮線・高崎線は東海道線は相互運転でさらに便利になります。


 東京駅や上野駅での乗り換え解消によって、大宮ー東京間で36分(9分短縮)大宮ー品川間46分(10分短縮)となります。
 常磐線は「品川駅」まで直通運転となり、より快適になります。その結果、柏ー東京間39分(7分短縮)柏ー品川間49分(8分短縮)となります。
       
 なお、朝8時~9時まで5本、ディタイム10時~17時までは28本、夕夜帯17時~23時まで26本が直通運転となります。
 詳しいダイヤはそれぞれ新ダイヤをJR東日本のホームページから検索して下さい。
 区民のみなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。
 区議会議員 針谷みきお


竹ノ塚駅高架化2月から地下道工事

2015-02-04 23:08:46 | 交通網・都市整備

騒音対策として一部防音壁を設置

2月2日、竹ノ塚駅付近鉄道高架化促進連絡協議会理事会が開催され、平成32年度完成をめざす、竹ノ塚駅付近鉄道高架化工事の進捗状況の報告と踏切事故から10年目の3月15日に、記念講演会と献花式を実施することが決定されました。


工事の予定 ※地図の数字で
《Ⅰ工区》    表示します。
 伊興町第2アパート付近では東京メトロ入出庫線の仮線工事(昼夜間)を行い、入出庫線を西側へ移設する予定。


《Ⅱ工区》
工区内全域にわたり、下り急行線高架橋の④基礎杭工事と③躯体工事(昼夜間)を行います。
 都営伊興町アパート付近ではⅠ工区と同様の⑤東京メトロ入出庫線の仮線工事(昼夜間)工事を行います。
《Ⅲ工区》
 下り急行線⑦高架橋の基礎杭工事と⑥躯体工事(昼夜間)を行います。
 線路内では⑧仮設地下道関係工事として、軌道仮受杭工事(夜間)を行う予定です。
 また、竹ノ塚駅西口では2月中旬から⑨西口仮設階段(Ⅱ期)工事(昼夜間)を行う予定です。


《Ⅳ工区》
 引き上げ線付近から谷塚よりでは下り急行線の仮線工事(昼夜間)を行い、下り急行線を東側へ移設(夜間)する予定です。
 移設後は順次、下り急行線高架橋の基礎杭工事と鋼矢板設置(昼夜間)を行う予定です。
 この間、騒音・振動の被害のあった地域で住民のみなさんの要望で騒音・振動を抑制するための対策として防音壁を設置することになりました。


 私、針谷みきおは鉄道高架化促進議員連盟の副会長として、引き続き、がんばります。
 区民のみなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。