針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

放射能の海洋汚染(ビキニ事件)から解明

2013-09-30 23:15:19 | 環境・公害

安倍首相の福島原発の放射能は「ブロックされている」などという発言がうそであり、放射能汚染は深刻な事態にあることはすでに明らかになっていますが、9月29日、NHKEテレが「海の放射能に立ち向かった日本人ービキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)」という番組を放映しました。

1954年3月1日、アメリカが太平洋ビキニ環礁で行った水爆実験で、日本のマグロはえ縄漁船・第五福竜丸が被ばくしました。船長の久保山愛吉さんが原爆症で死亡しました。被害は水産物にも及び、日本各地の港では放射性物質に汚染されたマグロが相次いで水揚げされます。

しかし、核実験を行ったアメリカは、放射性物質は海水で薄まるため、5キロ圏外ではすぐに無害になる、800kmをこえるとゼロになると主張、ところがこのとき、アメリカ国内では日本のマグロを輸入規制をする矛盾した態度をとりました。

当時、水産庁は漁業の危機をすくうため、日本独自に海の放射能汚染の実態を解明しようという一大プロジェクトが始動、海洋や大気、放射線の分野で活躍する第一線の専門家が結集、「顧問団」と呼ばれる科学者たちのチームが作られました。ビキニ環礁への調査船を派遣します。これが「俊鶻丸」です。

俊鶻丸の活躍でマグロの放射能が高い食物連鎖を確認、水爆実験の危険性を暴露しました。

さらにマグロの臓器に放射性物質が蓄積すること、それが水爆の破片である亜鉛であることも明らかにします。ところが政府はマグロの放射能の測定を中止します。アメリカの原子力委員会が最大許容量なるものを示し、日本に水揚げしているマグロはすべて超えていないとしたためでした。

これに対し27人の科学者が公開質問状を政府に提出しますが、アメリカ言いなりの政府はこれを無視します。60年間対米従属という姿勢は変わっていないのですね。番組ではさらに海流にそって、マグロから放射性物質が発見された場所も明らかにされます。拡散しているのです。

海流は30年を周期に日本の南の海洋をまわっていることも明らかにし、一度、海洋に放射能がでたら、薄まるどころか滞留してしまうということもわかりました。

番組では福島原発からの放射能汚染水が水深500m程度で大量していることも科学者が追跡していることを紹介、安倍首相が完全にブロックされているなどということがウソであることを見事に証明しました。

さらに俊鶻丸の科学者グループは日本科学者会議で放射能対策として「環境放射能研究所」を立ち上げて、原発も含む放射能汚染から国民を守るための活動を開始するよう提案していました。歴代自民党政権はこうした科学者の提案を無視し、原発の「安全神話」に取りつかれ何もしてこなかったことが明らかになりました。

なお、1954年59年前のリーダーであった気象研究所の三宅泰雄さんが「死の灰とたたかう科学者」という単行本を発行しています。岩波新書です。

なお、この番組はNHKオンデマンドでみることができます。


足立生活と健康を守る会創立50周年式典

2013-09-29 22:08:37 | 貧困と社会

9月28日、足立生活と健康を守る会50周年記念式典が開催されました。式典での石川千代子会長のあいさつをアッフしました。

ビデオを見るには画像の再生ボタンをクリックするか、下記のアドレスをクリックして下さい。

http://youtu.be/nuKbWqkCzKY

私も区議団を代表してあいさつしました。

吉田満三前区長のあいさつ

大島よしえ都議のあいさつ

40年間事務局長をつとめた西巻政弘前事務局長


足立凧まつり

2013-09-28 22:47:24 | Weblog

9月28日、足立区凧まつりが開催されました。久しぶりに参加しました。

凧まつりのビデオは、大凧をあげるところから始まり、その後、千寿双葉小学校金管バンドの演奏と凧あげを組み合わせたビデオです。ビデオをみるには再生ボタンをクリックするか、下記のアドレスをクリックして下さい。

http://youtu.be/IIb2y5bGpXo

凧まつりの入り口

千住双葉小学校金管バンドの演奏にあわせて凧があげられました。

あげられた凧

 


2014年度足立区への予算要望書を提出

2013-09-27 23:55:50 | 区政情報

9月27日、区議団は近藤やよい区長にたいして、2014年度予算要望書を提出しました。

要望書の重点項目は以下の通りです。

若者と人間を使い捨てにするブラック企業をなくし、区民に寄り添い、安心して暮らせる「福祉都市」足立を

「公共サービスの外部化」「経営改革プラン」について

1、区は北千住区民事務所、国保、会計・出納業務など新たな外部化に突き進もうとしているが、個人情報の漏えい、行政の役割放棄、雇用問題の発生を招く矢継ぎ早な外部化はやめること。

2、受益者負担の名のもとに、すべての施設使用料を一律に人件費分・減価償却費も含めて徴収・値上げすることを原則とする使用料の見直しは中止すること。

3、福祉施設の更なる民設民営化、衛生試験所のあり方の見直しなどで自治体の役割放棄をする改悪は中止すること。

4、職員の削減は限界に達し、現在でも区民が「区の職員がやっている」と思っている多くの職場を、派遣や外部企業などで対応している。これ以上の公務員の削減は中止すること。

5、株式会社は利益配当を優先し、人的経費を極端に引き下げることなしに採算が成り立たない。外部化の担い手として、行政サービスを株式会社に委ねることは、税金がもうけの道具とされ、官製ワーキングプアの拡大と区民サービスの低下を招くので中止すること。

6、非常勤職員の5年雇い止めを改めること。

7、指定管理者の職場ではワーキングプア、ブラック企業といわれるような低賃金、労働基準法違反、公共サービス低下などの問題が多発している。根源にある低委託費の引き上げを検討するとともに、指定管理者のこれ以上の指定は中止すること。指定管理を直営にもどすことも検討すること。

8、竹の塚のFビル内の竹ノ塚公共駐車場の契約について  指定管理者との契約更新とあわせ、公共駐車場の在り方を見直し、単一指定はなくすこと。

 

 消費税増税をストップし、人間らしく働ける社会、地域経済循環の足立へ

1、消費税増税についてー足立区民の大多数が景気回復を実感できていない中、増税中止を求めること。

2、区内業者優先と育成について

3、公契約条例について

公契約条例をより効果のあるものにするため、区が契約している指定管理者も含めてすべての契約に拡大すること。

公共工事の積算・予定価格づくりは積み上げ方式で

4、雇用対策についてー ブラック企業対策について

労働法などに抵触し、極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたり、もしくはパワーハラスメントを常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業などの「ブラック企業」対策をとること。

 Ⅲ 医療の充実について

1、国の社会保障制度改革について

2、がん検診について -大腸がん検診、子宮頸がん検診無料に戻すとともに、胃がんハイリスク検診、乳がん検診、前立   腺がん検診を無料で受診できるようにすること。

3、予防接種について

4、区民の健診について

5、国民健康保険について

6、医療費負担の軽減について

7、 大気汚染被害者の医療費助成制度について

Ⅳ 原発からの撤退と放射能対策、低エネルギー社会への転換について

1、原発事故と放射能汚染対策について

2、自然エネルギーの導入と低エネルギー社会への転換、地球温暖化対策について

Ⅴ 首都直下型地震をはじめ大震災・大災害から区民の生命と財産を守る防災対策について

1、   地域防災計画について

2、災害拠点病院・医療の体制について

3、木造密集市街地対策について

4、住宅の耐震化等について

5、避難所について

6、災害弱者対策について

7、情報弱者対策について

8、職員の増員について

Ⅵ 子育てと教育の要求に応え、待機児の解消、健やかな成長、どの子も伸びる教育について

1、子育て・保育について

 区の責務として児童福祉法24条に基づく公的保育制度に基づく保護者が安心して預けられ子どもの安全と発達のための環境を保障すること。

 認可保育所(公立・私立)の発達障害児に対する専門指導員を充実させ、認可外保育所に対しても実態にあった人件費を補助すること。

 学童保育室は3年生まで連続して入室できる仕組みをつくること。定数緩和で増員した保育室には指導員を配置すること。児童が歩いて通える場所に希望者全員入室できるようにすること。

2、学校教育・生涯学習について

(1)いじめ問題について

(2)学校統廃合について

地域住民の賛否を問うことなく、学校選択制で選んだ学校にも通学できない「これからの25年を考える適正規模・適正配置のガイドライン」は道理がなく、住民合意はえられない。江北・鹿浜地域の学校統廃合計画については白紙撤回すること。 (3)教育環境の整備に関して -30人以下学級の実現をめざして

(4)教育改革について

(5)特別支援学級等について

(6)少年団の育成について

(7)学校開放について

(8)芸術・文化について

Ⅶ 貧困・格差の解消、生活保護について

1、生活保護と貧困ビジネス対策について

生活保護基準引き下げの区民全体への影響について

貧困ビジネスについて

2、生活困窮者支援対策について

Ⅷ 生きがいと尊厳が守られる高齢者福祉、障害者福祉について

1、高齢者福祉について

(1)介護保険について

(2)介護保険外の高齢者向けサービスを一般施策で拡大し、介護保険に頼らなくても生活できるように改善を図ること。

(3)後期高齢者医療保険について

(4)生きがい奨励金は高齢者の生きがいの糧となっているとともに区内商店街で多く利用され商店街の元気の源となっている。3000円に削減した生きがい奨励金は4000円に戻すこと。

(5)熱中症対策について

2、障害者福祉について

応益負担の考え方によって障害者の負担が増加しないようにすることをはじめ、障害者福祉の後退を許さず充実を図るよう国に要望すること。通所施設の増設について

(3)入所施設・グループホームの増設と医療的ケアの拡充について

(4)通所バスについて

(5)精神障害者に心身障害者福祉手当を支給すること。

(6)視力障害者のために

(7)鉄道駅にホームドアの設置について

(8)聴覚障害者のための手話通訳について

(9)腎臓病・透析患者について

(10)障害者と家族の高齢化対策について

(11)高次脳機能障害者のために

 安全・安心のまちづくりについて

1、住宅対策についてー住生活基本法、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)にもとづき、足立区住宅マスタープランの見直しをすること。

2、公園について

3、交通網の整備等について

日暮里・舎人ライナーの混雑解消のため、ダイヤの増発、座席の改善、一編成を5両から6両に増やすため、ホームの拡張など抜本的な対策を図るよう東京都に働きかけること。

東武伊勢崎線竹ノ塚駅付近鉄道連続事業の費用負担について、都区の負担割合を5:5に戻すよう、都区協議で強く働きかけること。また、西新井駅の東西自由通路とエスカレーター設置すること。五反野駅前道路の安全対策を講じること。

 4、 オウム真理教対策について

Ⅹ 核兵器禁止条約の交渉という新しい段階にふさわしい平和施策について

1、憲法9条・集団的自衛権について

2、平和首長会議総会が開催され、足立区も参加した。平和首長会議の「2020年までに核兵器廃絶をめざす」2020ビジョンの実現めざし、「2020年までに核兵器廃絶をめざす推進プログラム」を足立区として策定し、推進すること。

3、平和市長会議に参加している多くの自治体が取り組んでいる被爆・戦争体験を広げる平和教育、被爆者見舞金の支給、被爆者団体への助成をすすめること。


脱法ハウス等の寄宿舎適応で貧困ビジネスを規制する

2013-09-25 23:55:46 | 貧困と社会

国土交通委員会で各地でトラブルが発生している「脱法ハウス」問題の実態調査と法令違反の是正を日本共産党の穀田恵二衆院議員が取り上げました。
 これに対し国土交通省は、実態調査を行い「建築基準法違反の建築物は、是正を徹底し、建築物の安全確保を図る」ことを約束しました。

国交省は建築士関係に対して是正と情報提供を求める通知を出しました。以下要旨です。

「違法貸しルーム」に係る建築士の関与について

「オフィス、倉庫等と称しながら多人数の居住実態がある建築物や、マンションの住戸又は戸建て住宅を改修して多人数の居住に供している建築物が、確認されています。
 国土交通省は、これらの建築物が建築基準法の防火関係規定違反の疑いがあることから、自治体等に対して物件に関する情報収集や調査、違反物件の是正指導を行うように要請しました。

建築士法第10条に基づく懲戒処分も検討


 建築士が、建築基準法違反のある物件(以下、「違法貸しルーム」)について、設計・工事監理等を行った場合には、建築士法第10条に基づく懲戒処分の対象となることがあります。
 つきましては、違法貸しルームの疑いがある建築物に係る業務を受託しないよう、建築士会等の会員への周知をお願いいたします。」 国土交通省はこのように脱法ハウス等に関与した建築士に厳しい処分で臨む姿勢を示しました。

建築基準法上の『寄宿舎』の基準を適用する

同省は今月6日、「事業者が入居者を募集し、自ら管理する建物に複数人を住まわせるケース」は「建築基準法上の『寄宿舎』の基準を適用する」と全国の自治体などに通知。学校や会社の寮などが該当する「寄宿舎」の基準を当てはめれば、各室に窓を取り付けることはもちろん、一般住宅や事務所より防火性能の高い間仕切り壁を設けることなどが求められます。

なお、舎人5丁目のワンルームマンションの建設業者が建設している建築物が「貧困ビジネス」や無届の「脱法ハウス」に転用されないよう地元、舎人町会と建設業者において9月18日、舎人氷川神社で「覚書」を取り交わすことが決まりました。


国体デモンストレーション競技「トランポリン」

2013-09-23 23:55:14 | スポーツ・趣味

第68回国民体育大会デモンストレーションとしてのスポーツ行事「トランポリン」大会の見学に行きました。今回、時間の関係で中学生の競技を見ましたが、なかなか素晴らしい演技でした。

 四角または丸型の枠に伸縮性のある丈夫な布を張り、スプリング(バネ)等で固定した器具の上で跳躍を行う競技です。演技は異なった技を連続して行い、「演技力の評価」と「難易度の評価」の合計得点で順位を競います。

 

中学生の練習ですが高くて気持ちいいだろうなと思いました。

バランス感覚が養えるとともに、高く跳躍することで爽快感が味わえるなど気分転換にも効果があるそうです。


温野菜を作ってみました

2013-09-22 23:55:47 | 農業と食文化

足立区入谷でとれた野菜をいただいたので、昼ご飯を温野菜にしました。

ルクエをつかって温野菜を作りました。かぼちゃ、玉葱、キャベツ、オクラ、ピーマンをたっぷり。

それに冷やしトマトをバジルとイタリアンドレッシングをかけて、サンマ、キムチ、今はやりのR-1 ヨーグルト、カフェオレにごはんと味噌汁、デザートです。ランチとしては食べすぎかな?

ちなみに体重の変化なしでした。


2013年度区民アンケート中間集計

2013-09-21 23:55:24 | 区政情報

7月から2ヶ月間取り組んできた区民アンケート約2000通の回答を頂きました。詳しいデータは後日、報告する予定ですが、区政に望む施策の集約ができましたのでお知らせします。

【10】区政で力を入れてもらいたい施策は?

①   防災・震災対策

994

1

②   原発・放射能対策

582

7

③エコ・温暖化対策

317

 

④公園・緑化対策

366

 

⑤バリアフリー対策

362

 

⑥保育園・学童保育質の増設

596

5

⑦医療

776

3

⑧出産・子育て支援

551

9

⑨いじめ・体罰問題

497

 

⑩孤独死対策

583

6

⑪防犯対策

612

4

⑫学校の統廃合や施設の再編

174

 

⑬文化・スポーツ施策

241

 

⑭障碍者福祉

438

 

⑮高齢者福祉

810

2

⑯公的住宅

344

 

⑰道路整備

230

 

⑱交通対策

316

 

⑲雇用・中小企業対策

526

10

⑳都市開発

167

 

21生活困難者対策

573

8

22)その他

66