goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



あした   森は生きている  を   子どもたちに   届けられます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

年末  行きつけの美容室に行って  軽口を叩いていました。

アベノミクスの失敗とかね...   国費濫用   キックバック

そしたら   空気が アヤシクなりました。

あ   そうだった!

前回   髭長知事 のこと   国賊みたいに  この方  仰言ってた。

 

安倍さまを 救国大明神  のように錯覚  もとい  信仰なさって

いる方はけっこういらっしゃる   若い女性にも多いようです。

今のところ  日本には 思想の自由がある。

TV番組   新聞雑誌 で  操作されているにしても。

あなたも自由   わたしも自由

 

願うらくは  自分で調べてね  ということ。安倍さまの出自

みなさまがお嫌いになる 韓国との 深い絆   パチンコ屋さん

との関係   どのような法律をつくってきたか  その意図は?

額面どおりか ?   他にあるか?  

大東亜戦争の史実  やすくにとは?

 

政治ブロガー  SNS  の丸呑みごっくんは危険  やめた方がいい。

秘密保護法ができてから  市井目線の  いい政治ブログがかなり

閉じてしまった。残っているのは 意識高い系とか 商売絡み

とか  自己顕示性高いのとか。出し惜しみ思わせぶり  読者を

見下ろすタイプとか。感情的な煽り煽りミギミギサイトも多い。

わたしは愛国者と自認し  日本の歴史  日本の文化をこよなく

大事に思っていますが  的はずれを 書いている方もいます。

事実を伝える真摯なブログもあるし あたらしいタイプが生まれても

います。見極めが必要です。

 

拙ブログは 自分のメモ  もはや 書くことは尽くし  あとは行動

どなたかの考えるきっかけ行動のきっかけになればそれもよし  

啓蒙するつもりなど さらさら ありません。ウラはなるたけ とる

ようにしていますが 正直  ひっかかることが無いとは言えない。

 

ねぇ  読んでますか?  わたし 反省してます。壁にミミあり

お店でも 何処でも  政治ネタは  もうやめました。

だから  次回  美味しい珈琲  淹れてくださいね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

1月3日  浦和の蔦屋で  ポーの一族  が平台にあって つい 買ってしまいました。オムニバス連作って あまり好きではありません。なぜなら  漫画家の方向性を規定してしまうような感じがあるからです。1972年  すきとおった銀の髪ではじまったポーの一族  は第二期でフィーバーしました。繊細なうつくしいバムパネラの少年たちの耽美なファンタジーとして読者に支持されたのではないかと思います。1978年に始まった 大島弓子の綿の国星も  大きな支持を得て  連作されましたが  以降  大島さんの作風も変わりました。

残酷な天使のテーゼ  の作詞家は  萩尾望都の 残酷な神が支配する  に触発されて詩を書いたそうです。わたしのカラオケレパートリーのひとつです。少女漫画にもテーゼがあります。それは 欠落  うしなわれたものの回復。主人公たちは失われたなにかを求めつづけます。エドガーの場合は  失われた人間らしさ   人間としてのよすが  その象徴がメリーベルであり  代理としてのアラン  です。「ひとりでは 寂しすぎる」エドガーの自己愛にほかなりません。

春の夢 は グレンスミスと ランプトンの間くらいの時代設定でしょうか?  耽美なバムパネラの世界から 萩尾さんは 歴史家としての 視点を持とうとし  第二次大戦の時代を選んだのでしょうか? それとも 創作するものとしてのカナリアの直感から  第三次世界大戦前夜とも思しき今 戦時のものがたりを選んだのでしょうか?

少女漫画のテーゼとさきほど申しましたが  文学や芸能の永遠のテーマは  ひとはなぜ生きるかであり  失われたものの回復  すなわち  再生  蘇りです。そこに介在する エッセンスが 愛 であり献身です。

わたしの ポーの一族 という作品への思い入れは エドガーが 自己愛から脱して  真実に気がつくこと  愛を知ること  それがいつなのかということ。若さやいのちに拘泥し 他者のエナジーを求める ファルカやクロエというバムパネラがいて  対して老いた姿のままで居ることを選んだ老ハンナがいます。弟のために生きる少女ブランカを エドガーが見初めるのは エドガーの魂の成長への予兆のようにわたしには思えます。

エドガーにとって不死とは 賜物ではなく  業です。エドガーは ひとの生死を握るいわば残酷な神.....エドガーが 愛を知ったとき  なにものかに捧げ得たとき  その業が 終わるような気がします。失われたものの回復 すなわち トラウマの解消 、愛の成就。以前に書きましたが 萩尾作品のうち 好きなのは  秋の旅   スターレッド   そして柳の木。魂のイニシエーション。

トラウマの解消  よみがえりについて  わたしはきのう 素晴らしいアニメを見ました。それは クレヨンしんちゃんの 獏 の話でした。わたしは腹を抱えて笑い  幾度か泣きました。ひとりの少女の悪夢からの救済 をしんちゃんや 仲間や  みさえやヒロシやひまわりがシロが懸命にする。戦う これこそ愛です。 春日部バンザイ  さいたまバンザイ!!

絵柄が変わった それは瑣末のことのように思えます。ひとは変わってゆくのです。40年 年を経て  変わらないひとがありましょうか?   萩尾さんの絵は 山岸さんや大島さんと比べて 枯れていません。線はかそけき揺らぎを失い 自信に満ち  確かな筆致となったにしても。透明性は 如何せん  喪われたとしても 萩尾望都さんは 40年の間に人生で受け取ったものを見せてくれることでしょう。

 

このところいくつか 記事をUPしました。なぜかというと   体調がわるく 思うように身体が動かせないのです。それでベッドでブログを書き あとは無料スカパーの日だったのでクレヨンしんちゃんをみていました。  ブログのUPがないときって   行動を起こしてるとき  バリバリ 働いている時なんですね。あすは 森は生きている  第二回  公演のはずだったのですが 残念 メンバーが揃わないので  語りの会になりそうだし   一年のスタートはイマイチというところ。

でも あしたから 戦いがはじまる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

なんのための税金でしょうか?  なんのための地方自治体でしょうか?

国民の命を守る  それこそが国を守る基礎です。

今後  修繕にお金がかかるから 売却する?  民営化する?

JR で 成功したから だいじょうぶ?  というTV評論家   バカでないの?

民営化って 企業ですよ。金儲けですよ。外資が日本国民を大事にするのか? 水道代高騰化   お金を払えないとすぐ止める。もうはじまっている。

水はいのちの源です。日本の大地が生みだす水  天から降ってくるありがたい水

それを なんで外資に渡す?

わたしが住んでいるところも外資委託。契約を公開してもらいたい。

でも 東京ほど 愚かではない。売却ではないから。 

フランスでは民営化に失敗 。日本は 摩訶不思議   生命に関わる 水道と原発の安全が外資依存  食料も外国依存。

これで  日本を守るとは.....

要は 国の 国民の資産と安全の売却  売り渡し。

多額のマネーが絡んでるんでしょうね。

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=147797

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )