goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

語り部のたわごととお聴きください。

そのむかし 天と民をつなげるのが もっとも スメラミコトの大きな役目であられました。ゆえに 夢見などで 霊能力のある方が日嗣の皇子となられました。あるいは もっと昔 祭祀をされる皇子とまつりごとをされる皇子が別に立たれたこともあったかもしれません。もちろん 祭祀王が上位でした。

祭祀をつかさどるものは尊いが 神ではありません。(少なくともこの世においでの間は)巫女が神ではないように....。では なぜ 明治時代から 神になられたのか そうしないと困るひとびとがいた...ということのようです。

また なぜ 皇太子の教育係りとして英国人がおそばにいたか....なぜ 英国と深い関係があったか あるいは スペイン....かんがえてゆくととても興味深い。

わたしは はじめて 終戦後の玉音放送を聴いたとき 子どもながら恥ずかしくなったのです。これが 神の声? それは丸山明宏さんの声を聞いたときに感じた 恥ずかしさとはすこし 異なるものでした。

先日 ある方から "昭和天皇は 祭祀を代行させることが多かった。今上天皇はとてもご熱心になさる"と聴いて 思うところがありました。

御皇室は祭祀がとても多いとお聞きしました。じつは ニギハヤヒさまも祀られている と 噂に聴きました。(なぜだと思いますか?)最たる祭祀は大嘗祭ですが 前にご紹介しましたように伯家が滅びてから そのなかでももっともたいせつな儀式 がされていないとのことです。

(昨年 その秘儀がどのようなものか と思い 長野までうけにいきました。...... なにか 違う....と感じました。本来のものが伝聞で変化してしまったのと 他の神道... 実際さまざまな流派があります....と混じってしまったようですね。)

年間の祭祀  で もっともたいせつな 新嘗祭もまた 入り江侍従のとき簡略化され 昨年から 今上天皇のご健康を考慮して簡略化されたようです。日本 だいじょうぶでしょうか。

安倍さんも 明治のおえらい方々とおなじ愚 をするおつもりのようですね。自民党の新憲法案を見ますと 国民の権利がちいさくなり 天皇のお立場が 一見 上がっている....でも それは 天皇の権威をつかい やりたいことをやろうとしているだけのように わたしには思えます。おそらく 歴史というものを勉強なさっていない、また 天皇のお役目もわかっていらっしゃらない。というか ハナから利用なさりたいだけ....天皇 皇后 皇太子様の お誕生日のお言葉には 平和が 憲法が 言及されていることが多いのです。大御心をたいせつにおもっているなら 戦争法案 など できないはずです。

 

付記

このごろ 天皇家フリークのみなさまのなかに東宮叩きをなさっている方々をお見受けしますが よくよく勉強なさってください。 東宮 秋篠宮 お血筋 霊的にどちらが 日嗣皇子としてふさわしいか 見るひとが見れば あきらかと思います。

 

 ⇒ こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

原爆投下前 アメリカの試算では 本土決算をした場合 米軍兵士の死傷者

65500名 (うち1/4は死亡)...16375名?

のちの惨状を見て トルーマンは良心の呵責を感じたのか

250000名 (うち1/4は死亡)..62500名 が助かったといい

娘にたいして さらに

250000名 の死者が助かったといい

ついで アメリカのメディアが

100万の死者が原爆投下で 命拾いをしたとつたえた。

4倍ゲームです。

ヒロシマはウラン型 ナガサキはプルトニウム型の原爆の実験をしたくてしょうがなかった....というのが真実。

エノラ・ゲイは イスラエル兵士の母の名前 イスラエル人が多く乗っていた。

ヒロシマ ナガサキだけではない。日本各地の空襲もジェノサイドだった。

アメリカは日本人のいのちなど なんとも思っていなかった。畳をとりよせ 日本家屋がよく燃えるよう実験した。

3/9 東京大空襲 焼夷弾のまえに油をふりそそぎ 退路を絶って 焼き殺した。

いまでも たいして 変わりはない。

日本の若者を 米軍の下請けにつかいたい 軍備を高く 売りつけたい だけである。

そのアメリカに 若者 お金 農業 医療 ささげつくして 自らの幻想をこの国の民に押し付けようとする狂気の首相がいる。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


天皇  


 

天皇はもともと 神 ではなく 祭祀をつかさどる祭祀王 ときにかんなぎであった。 天皇を神にしようとしたモノはすなわち 天皇の威光を利用しようとした輩なのである。

天皇は天意 神の御心を民につたえる御役であった。 政治をまつりごとというのはその名残である。上代では、神を祭ることと政治とが一体である祭政一致であった。天皇は神に祈り 神の声を聴くことで世を治めたのである。逸脱すれば 世が乱れるのは必定であるかもしれない。

『禁祕抄』(順徳天皇著・承久年間成る)は宮中の故實・慣例を記したもので、其の中に「禁 中は年中、事を以て大事とする」との意が記されてゐる。皇室は幾度か危機に瀕したが、必 ず天皇は事を守り祭祀王の道を守られたのである。

今も宮中では毎日のように さまざまな祭祀がおこなわれていると聴く。

わたしは大正天皇を敬愛している。大正天皇は決してお脳のよわい方ではなかった。軍部にとって都合のいい存在ではなかったので 譲位されたようだ。

昔 宮内庁の方に 皇太子様はすばらしい方だとうかがって以来 皇太子様も敬愛している。おことばとおふるまいにブレがない。

どうか 日本が 永遠に平和を希求する国でありますように。

まことに 神国にふさわしい 寛恕の国  喜びの国  曇りなき国  安らかな国でありますように。

 

大正天皇御製

「神まつるわが白妙(しろたえ)の袖の上に かつうすれ行くみあかしのかげ」(大正10年 皇太子(昭和天皇)が摂政として立たれ 祭祀王としての御役から降りられたときの御歌。)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

安倍政権は アメリカの顔色をうかがい 県民の意志に反して 辺野古移転を強引に推し進めようとしています。 日本が沖縄を見捨てたのは今回がはじめてではありません。

戦後 沖縄を貸すと米側に伝えた天皇メッセージ  天皇の特使がソ連に持ってゆこうとした和平交渉要綱にはには 沖縄 小笠原 樺太 千島の半分を捨てると記されていたそうだ。そして沖縄戦 島民の1/3が亡くなった。こんな目にあったからこそ 沖縄県民の意志は強いのだろう。海上保安庁の乱暴や 戦車を出してまでのデモ押さえつけには そこに差別 の気持ちが介在しているのではないだろうか。沖縄を書いても リツイートが少ないのは 本土に住む人にとって 沖縄が観光地に過ぎないからなのか それとも なんらかの罪悪感からなのか わからないが 沖縄は植民地日本の最前線であり その意味でもわたしたちの代わりに戦っているのだと思う。

⇒ こちら

沖縄の運命を変えた史実は、十分解明されなかった。
宮内庁は昭和天皇の生涯を記録した「昭和天皇実録」の内容を公表した。米軍による沖縄の軍事占領を望んだ「天皇メッセージ」を日本の公式記録として記述した。
しかし、沖縄の問題で重要とみられる連合国軍総司令部(GHQ)のマッカーサーとの会見記録や、戦争に至る経緯などを側近に述懐した「拝聴録」は「見つからなかった」との理由で、盛り込まれなかった。編さんに24年かけたにしては物足りず、昭和史の空白は埋められなかった。
 昭和天皇との関連で沖縄は少なくとも3回、切り捨てられている。最初は沖縄戦だ。近衛文麿元首相が「国体護持」の立場から1945年2月、早期和平を天皇に進言した。天皇は「今一度戦果を挙げなければ実現は困難」との見方を示した。その結果、沖縄戦は避けられなくなり、日本防衛の「捨て石」にされた。だが、実録から沖縄を見捨てたという認識があったのかどうか分からない。
二つ目は45年7月、天皇の特使として近衛をソ連に送ろうとした和平工作だ。作成された「和平交渉の要綱」は、日本の領土について「沖縄、小笠原島、樺太を捨て、千島は南半分を保有する程度とする」として、沖縄放棄の方針が示された。なぜ沖縄を日本から「捨てる」選択をしたのか。この点も実録は明確にしていない。
三つ目が沖縄の軍事占領を希望した「天皇メッセージ」だ。天皇は47年9月、米側にメッセージを送り「25年から50年、あるいはそれ以上」沖縄を米国に貸し出す方針を示した。実録は米側報告書を引用するが、天皇が実際に話したのかどうか明確ではない。「天皇メッセージ」から67年。天皇の意向通り沖縄に在日米軍専用施設の74%が集中して「軍事植民地」状態が続く。「象徴天皇」でありながら、なぜ沖縄の命運を左右する外交に深く関与したのか。実録にその経緯が明らかにされていない。
 私たちが知りたいのは少なくとも三つの局面で発せられた昭和天皇の肉声だ。天皇の発言をぼかし、沖縄訪問を希望していたことを繰り返し記述して「贖罪(しょくざい)意識」を印象付けようとしているように映る。沖縄に関する限り、昭和天皇には「戦争責任」と「戦後責任」がある。この点をあいまいにすれば、歴史の検証に耐えられない。

 以上

戦後 マッカーサーは日本統治のため 天皇を戦犯にせず 効率よく利用した。日本全国の巡幸を天皇に示唆したのもマッカーサーだったという。岸 信介 など 戦犯も利用した。もちろん 戦中からの CIA直属 ヨハンセングループ 吉田 茂なども利用した。 闇米摘発からはじまった検察も利用した。 かくして 戦後70年たった今も 実質 植民地である。 どうか 一刻も早く真性の自立した国となりますように。TPP 歯止めなき集団的自衛権のまやかしが 国を売らんとする国賊の正体が 明らかになりますように。

⇒ こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

国際基督教大学とは

キリスト教長老派によって創設されており、米国型リベラルアーツ・カレッジの形式を踏襲している。1949年、御殿場にあるYMCA東山荘で催された日米のキリスト教指導者による会議において、国際基督教大学の創設が正式に決定された。高松宮宣仁親王が設立準備委員会の名誉総裁に就任し、当時の日本銀行総裁である一万田尚登は設立のための募金運動に奔走した。またGHQ最高司令官を務めたダグラス・マッカーサーも、大学設置に際し財団の名誉理事長として、米国での募金運動に務めた。開学に先立って1952年に語学研修所が開設された後、1953年に初代学長として湯浅八郎を迎え、一期生198人より開学に至った。以上WIKIジョン・デイヴィソン "ジェイ" ロックフェラー4世は卒業生。

明治以降 皇室のキリスト教化が図られていました。今回 このニュースがたびたび流されるのもひとつのサインなのでしょう。愛子さまはどちらに進学なさるでしょう。なにかと皇太子さまと張り合われているようにお見受けする秋篠宮様のサインであるかもしれません。

NHKの大河ドラマには隠された目的があります。............... また クリスチャンが実に多い。 彼らの役に立ったひとの顕彰であり スリコミと考えられます。テレビは怖いね。

坂本龍馬   

無名だった坂本竜馬を有名にしたのは司馬遼太郎でした。けれども龍馬は 日本を経済支配するためにロスチャイルドから送られた マセソン商会⇒ 代理人トーマス・グラバーから資金援助を受けグラバーらの為に働き 薩長を結びました。

八重の桜   

一見福島を応援しているように見えますが 夫新島襄はクリスチャン キリスト教を日本に広めようとしたひとです。岩倉具視(孝明天皇殺害)の遣欧使節団に同行し 布教のため? 現在にして50億円 をハーディ商会から受け取っています。遺書を勝海舟と伊藤博文と井上馨と大隈重信に書いています。....ということは、彼らは仲間だということです。⇒ こちら

ドラマは会津を滅ぼした政府から勲章を受けるところで終わります。つまり 会津が薩長に屈したということでもあるのです。

軍師官兵衛 

黒田官兵衛は実は隠れキリシタン ⇒ こちら

1584年、秀吉が天下をとり、大阪に築城してこれに入ったころ、高山右近の勧めに従って、大阪で洗礼を受け、シメオンの霊名を名乗った。

官兵衛は、その前からしばしば次のように述べていた。『わたしはこのたびの戦いで成功したならば、関白がその功績によって一国の主に取り立ててくれることをデウスにおいて期待している。わたしは、その国の住民がすべてキリシタンのみから成り立つように定めており、この国の教会の権限をゆだねるために、一人の司教を呼ぶ考えでいる』」と。官兵衛はひそかに、九州の地に、キリシタン王国を打ち立てようとしていたのである。

1600年、関ヶ原の天下分け目の合戦に勝利した徳川家康は、戦後処理を果断に行い、筑前30万石を官兵衛の子、長政に与えた、官兵衛には上方に領地を与えようとしたが、官兵衛はこれを断り、福岡に居を移した。引退後の官兵衛(如)水についてパジェスの『日本耶蘇教史』は述べる。「如水が引退後の住まいを福岡に定むるや、如水はすでに政治に関係する必要もなければ、もっぱら耶蘇教の普及に一身をささげたり。これをもって耶蘇教の団体は、各地方より移住し来たり、ついに筑前はその宗教の中心となりたり」。

如水は1604年、伏見の藩邸で亡くなったが、イエズス会は遺体を福岡に運び、教会で盛大な葬儀を行ったという。

村岡花子

クリスチャンである父の希望により、2歳り幼児洗礼を受ける。1917年日本基督教興文協会から初めての本『爐邉』を出版する。これをきっかけに日本基督教興文協会に女性向け・子供向け雑誌の編集者として勤務。福音印刷合資会社の経営者で既婚者でもあった村岡儆三と出会い、不倫の末、1919年に結婚し、村岡姓となる。以上wiki フリーメーソンの出入りする聖公会(英国教会)では村岡花子訳の教理書がつかわれていた。キリスト矯風会のひとりだった。

 

先日の記事のように政府が通貨を発行している国は イランと北朝鮮だけです。

日銀の正体 ⇒ 
「日銀」の株はジャスダック市場に公開され株主構成は55%を政府が、45%民間が所有していますが、民間株主が誰なのかは一切公表されていません。

戦前の「日銀」は天皇家とロスチャイルドと三井財閥が大株主でしたので、現在45%の民間株主の中に天皇家とロスチャイルドが別名義で入ってい ると思われます。「日銀」は1881年に三井銀行の為替方を廃止して創設されましたので、最初から三井銀行のパートナーであったロスチャイルドと の関係が深かったのです。

中央銀行である「日銀」は「信用創造特権」と「金融政策」と「窓口指導」を通じて、景気の浮沈、バブルの発生と崩壊、為替レートの決定、政府財政 の黒字・赤字化、銀行と企業と個人の生殺与奪権を勝手に左右できる、政府や国会を超えた「超独裁」機関になっているのです。

「日銀」1997年の「日銀法改正」によって、政府から「完全な独立」が保証され政府は日銀総裁の首を切れなくなりました。「日銀」は表向きは政府の金融政策に従うような顔をしていますが、実際は政府からの干渉を受けず自分たちで勝手に「金融政策」を決定して実行しているのです。

「日銀」は政府や国会よりも強大な決定権をもつ「超独裁」機関であり憲法41条の規定「国会は国権の最高機関である」に明白に違反しています

政治家も裁判官も官僚も大手マスコミも学者も評論家も誰も「日銀の正体」「日銀の違法性」を語りませんので「憲法違反」が容認されているのです。

「日銀の正体」は「通帳マネー」に並ぶもう一つの「大タブー」であり完全に隠されています。国民は「よくわからないが超エリートが集まって政府の 都合に左右されない客観的な金融政策を決定する第三者機関」のように思わされていますが大きな間違いです。

日本を実質的に支配しているのは「日銀」と言っても過言ではないでしょう。

その一方で 高円宮妃久子さまの次女、典子さまと出雲大社(島根県出雲市)権宮司、千家国麿さんの結婚式もまた 別の意味のサインであるように思われます。見えないところで日本のゆくすえを左右するようなさまざまな動きがあります。じっと みつめることにしましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

今日は天皇誕生日です。明治以降 お誕生日が祝日にならなかった大正天皇  知能もお体も弱く 皇務がむつかしいという理由で ご存命のうちに あの昭和天皇が摂政になられました。

大正天皇の御歌について 丸谷才一氏は.....「大正天皇は御水尾院以来最高の帝王歌人である、とにかく傑出した力量の持主で、もしもこの才能を自在に発揮させたならば、吉井勇、斎藤茂吉、北原白秋などと並ぶ、あるいは彼らを凌ぐ、大歌人となったに相違ない、「ひょっとすると、大正という十数年間の憂愁と古典主義との結びつきを最もよく代表する文学者はこの帝だったという想念を抱かせるかも知れない」 と評しています。五木寛之氏も又「大正天皇の短歌を絶賛し、彼こそ歴代天皇の中で最高の歌人」と評価しているそうです。

誰が為に花は咲くらむ みむ人はすまずなりぬる 故郷の花

庭木みなぬらしもはてず晴れにけり 待ちにまちつる夕立のあめ

かきくらし雨降り出ぬ人心 くだち行く世をなげくゆふべに ..... 内外の国の憂いに

こどもらの手を取りながら親もまた しほあみすなり 浦の遠あさ ...... 子どもがお好きであったとか

学舎(まなびや)は遠くやあるらむ 朝まだき野道を急ぐうなゐ子の群れ

國のため たふれし人の 家人は いかにこのよを 過ごすなるらむ ..... 戦死者の家族をおもわれて

今ここに君もありなば共々に 捨はむものを松の下つゆ .....  妃を偲んで

神まつるわが白妙(しろたえ)の袖の上に かつうすれ行くみあかしのかげ ..... 当時の皇太子.... 昭和天皇にすめらぎことの御役を譲られるとき(大正天押し込めのとき)

 

拝読すると 知能が低い などということはありえない むしろ英明さと心の優しさを兼ね備えた方であられただろう.....慕わしさがふつふつと湧いてまいります。

漢詩もよくなさったそうです。 では なぜ そんなうわさが立ったのでしょうか.... なぜ 退位されたのでしょうか.....

「児童の時分より制約や規則というものに縛られることを極端に嫌い、思ったことを何でも率直に発言する性格の御子。目にし手に触れるものに対し頻りに『これは何、それは何ゆえ』と問う御子であった」 7歳

「既に学習院に学び、文武諸官輔導の任に当たり、学業日に進む、聡明にして仁慈性に具わる、近時身体すこぶる健なり」  11歳

 

 

大正天皇は 幼少時には身体が弱かったが 山歩きをなさったり 皇太子時代 地方に行くと 気さくにひとびとに話しかけられたそうです。当初の予定に無かったルートを自分で決め、進んで臣民とのふれあいに勤しまれた。明治天皇とは政治に対する考え方を含めて対照的な部分が多く、大正天皇が地域の生の声を拾おうとする度に、「帝王たるもの、軽々しく行動すべからず」の旨を含め、彼を叱責している。しかし大正天皇は政治や天皇は臣民の視点に立って考えるべきとの考えを持っていたようで、側近や明治天皇と摩擦を起こしてもこれを変えることはなかったそうです。

一方で政府中枢や軍部では何かと明治天皇と比較され「ひ弱」「頭が弱い」などと揶揄されており、盟友であった原敬が死亡した事で天皇を守る役目の者がいなくなり、政府や軍部は更にその度合いを強めていきました。臣民の前で涙を流したり、勝手に蕎麦屋に入るなど自由奔放な姿も権力者は苦々しく感じていたようで、元勲の山縣有朋は大正天皇を特に嫌っていたといわれ 大正天皇 バカ説を流布させたのは山縣ともいわれています。

大正天皇も山縣がお嫌いだったらしく(山縣を好きなものはあまりいなかった)山縣が宮中に参内したとの知らせを聞くと、側近達に「何か、山縣にくれてやるものはないか?」と、尋ねることがしばしばであったという。要するに何か参内の記念になるものをやって、さっさと帰らせようとしたそうです。(山縣はのちに昭和天皇に女性を近づけようとしたとのことです。)

そして とうとう 裕仁皇太子 のちの昭和天皇が摂政となりました。大正天皇押し込めです。大正天皇は抵抗なさいました。

『11.22日、牧野は内大臣の松方と天皇に会い、皇太子の摂政就任を告げ、概要「誠に恐懼限りなき事ながらこの段申し上げ御許しを願い奉る旨言上に及びたところ、天皇は、ただあぁあぁと切り目切り目に仰せられ、御点頭遊ばされた。恐れながら両人より言上の意味は御会得遊ばされざりしよう我々両人とも拝察し奉り」とある。牧野の倉富に会い述べた処は、「今日松方とともに御前に伺候し、摂政を置かるべきことを奏したるもついにご理解あらせられず。まさに退かんとする時、松方を呼び留めたまいたるも、御詞は全く上奏に関係なきことなりしなり。実に畏れ多きことなり」とある。大正天皇は、この強制的引退に抵抗した模様である。11.25日、侍従長・正親町(おおぎまち)実正が天皇の使う印鑑を摂政に渡したいと取りに行くと、天皇は不快感を露にし、いったんは拒んだ。その後、侍従武官長が天皇の元に出ると、「さきほど侍従長はここにありし印を持ち去れり」と云ったという(四竈孝輔(しかまこうすけ)「侍従武官日記」)。原氏は云う。「天皇は自らの意思に反して、牧野をはじめとする宮内官僚によって強制的に『押し込め』られたというのが私見である」。』 こちらから抜粋

..... 大正天皇は 側室を持たない....最初の天皇 といわれています。 とても 近代的といいますか こころの開かれた方であったのでは.... それは天皇を利用しようとする 軍部や政府に邪魔になりこそすれ 望むことではなかった..... 大正天皇はさまざまな軋轢のなかで悩まれた。 わたしは大正天皇のお心持を推察するに また 世間の評価をみるに 悲劇の天皇のおひとりであったような気がします。ご崩御のとき 実母の愛子なるこさま(柳原白蓮は姪)が手を握られていたというのが救いです。

ご崩御は 12月25日でございました。

 

     



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

安倍さんはナチズム

自民党は方向感覚やバランス感覚を喪ってしまった。

大東亜戦争は侵略戦争ではない。アジアの独立のためだという。

従軍慰安婦はいなかったという。

歴史を全く 知らない。

七虎力の惨劇はなぜ起きたか

戦争にいった元兵士は 従軍慰安婦がいたことを知っている。

安倍さんの祖父 岸信介は 満州国をつくったと言った。

犬養首相は満州国に反対したが 暗殺され この暗殺者たちは軽微な罪で ほどなく満州で高い地位につく。

たった13年だけのまぼろしの国だ。27万以上が 開拓民としていったが 開拓はしなかった。

関東軍が中国人からタダ同然で奪い取った土地だった。

そのうち 9万近くが 青少年 ... 地主にするからといってだましてつれてゆき 国境警備をさせた。

世界でも例を見ない 少年による武装移民である。 ⇒ 満蒙開拓青少年義勇軍

(これは政府の知られたくない事実である。先生が子どもを集めさせられた。官民一体の情報操作で 子ども

たちが 「志願」させられたのは予科練もおなじである。志願の美名で 少年たちを使い捨てにした。

特攻隊の生き残りの一部は戦後 騙されたことを知り 愚連隊や ヤクザに走った)

 

ソ連参戦を察知した関東軍も 岸も あっというまに逃げ出し 知らされなかった開拓民はソ連軍に追い立てられ 

食物もなく 原野をさまよい 極寒の収容所で 寒さと病気と飢えで死んでいった。すべて国策。

ソ連兵に強姦されたり うらんでいた現地のひとに殺されたひともいた。

だが 中国人は学はなかったが やさしかった というひとも多い。援けられたひとも多くいた。

シベリアに連れて行かれたのは関東軍だけではない。少年たちも民間人も女性もつれていかれた。

その数66万人 1/3が死んだ。 歴史から学ばないものは滅びる これは必然である。

岸信介は A級戦犯で裁かれたが GHQと裏取引をして出獄し 戦後自民党の領袖となり アメリカの犬となった。

自民党に投票する人は覚悟が必要である。かれらはネオナチであって なお宗主国の犬なのだから。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

①鎮魂というと一般的に霊を弔うための言葉と解釈されるが、本来はその逆で活力を与える・復活を促す・甦えらせる こと。古神道においては、鎮魂は今でも最も重視されている行法。

②存在そのものが生命。存在をその存在たらしめるのは魂魄。この魂魄を振り動かし、結びつけ、鎮め置く、そのものの存在を本来の姿に立ち戻らせる祈祷法こそ、「鎮魂」本来のあり方

③その狭義の一部分に霊を弔うことも含まれてはいるが大儀はあくまでも存在を存在たらしめることであり、より大きな存在へ導くもの。

④皇居においては 11.23の新嘗祭の前日に行われる? もともと 鎮魂祭と新嘗祭はセットではないか。

⑤鎮魂祭を古くから伝承し斎行している神社は奈良県石上神宮(物部の鎮魂法)・新潟県弥彦神社(中臣の鎮魂法)・島根県物部神社(物部・猿女の鎮魂法)の三社。

⑥石上神宮の鎮魂法は饒速日命(にぎはやひのみこと神武天皇以前に日本を統一した)によって伝えられたとされ、饒速日命の十種の神宝(天璽瑞宝十種)を用いた。

鎮魂祭の儀式「ミタマシズメ」は、身体から離れていこうとする不安定な霊魂を安定させるための儀式。

  「ミタマフリ」は、身体の中府(ちゅうぶ)に鎮まった霊魂を、揺り動かして活性化させるための儀式。

※ 新嘗祭 農耕が盛んになってからは収穫を神に感謝する儀式に収斂されたが もともとは 日の御子である天皇の霊力が太陽から遠ざかる(冬至)ことで落ちるので その復活を願ったものではなかったか。ゆえに 鎮魂祭 とセットなのではないか。

 

さて 語りとは 弾鎮め 魂振り であるとこのブログ以前から書いてきた。すなわち 語りの本義は聴くひとの魂をことばのひびきで ゆらゆらと振動させ 甦らせ 生きなおしにつなげるものである。

もともと 語りの古いルーツが祭文や神語りであることを考えれば自明のことである。

ミタマフリ 

ひふみよいむなやこと ふるべ ゆらゆらと ふるべ

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

木は氣...です。1本 1本の木はそれぞれ 異なる 氣を発しています。木と交流してみてください。平和な静寂な大きななにかを感じるはず..............そのとき 木から一方的にもらおうとは想わないでね。

木には感情があり とくに傷ついた木は かぎりなくやさしい。.........わたしはときどき 木にうたをうたいます。その木の氣を感じながら 木のうたを。

......と想っていたら こんな記事をみつけました。

⇒ こちら

医学博士の塩谷信男さんの講演に行った事があり、そこで想念が人体や動植物に及ぼす力の存在を知りました。以下、「健康・長寿と安楽詩」という著書の中から少し抜粋して書きます。


昭和20年1月(戦争中)、渋谷の私の医院に見知らぬ人が訪ねて来て「私はこういう者ですが、人体のてのひらから出る放射線の研究をしています。そして、人体の手のひらから放射線が出ている人を探して訪ね歩き、其の放射線を測らせてもらっています。先生は手を当てて人の病を治しておられると聞きましたので、其の御手を調べさせて下さいませんか。」という申し出であった。
 
名刺には「日本電気株式会社・大津製作所 井上房太郎」と記されていた。「私は昭和6年に、手のひらから放射線が出ている事を知って、これに生命線と名付け、其の研究をしていた。医院の看板にも生命線研究所と書き加えておいた。..................大喜びで招じ入れて話を聞き、私の掌から出る放射線を調べてもらった。其れは極めて簡単な機械だったが、ガルバメーターに繋いであった。
 
私の掌のアチコチに当てて測っていたが、「だめです。針がスケールアウトして測れません。今まで沢山の人について調べて来ましたが、こんなに強い人は初めてです。」と呆れていた。いろいろ話が弾み、とうとう「今夜はうちに泊まって話を聞きましょう」という事になって、其の夜は世田谷の住居まで一緒に帰り泊まる事になった。ところが其の夜に面白い話が出来た。
 
「実は先生、私には説明がつかない事が起こっているんです。木の樹液の流れによって電位差が起こるのではないかと考えて、この機械を木に付けて試したのですが、何の変化も起きませんでした。
 
ちょっと失望して「なんだ、何も変化も起こらないじゃないか」と言って木をぶったのです。そしたら、メーターの針が動いたのです。こりゃおかしい、振動でメーター動く事は無いのだから、原因は他にあるに相違いないといと思って、木に(先の尖った)針を立てて刺激してみたのです。
 
そしたら、メーターが強く動いたのです。これは面白いと思って、いろいろやってみたのです。そしたら、木を弄ると針が動く事がわかりました。こりゃ、ひょっとすると木にも感情があるんじゃないかと思うようになりました。しかし、証明する事は出来ません。先生の考えはいかがですか。」
 
この質問に私はビックリした。そして喜んだ。私は木にも感情があると思っていたが、証明する方法が無かった。「そりゃ、あなた、素晴らしい事実を発見なすった。木にも感情がある事は事実なんです。知性もあるんです。大昔の日本人は知っていました。大祓いの祝詞に書いてあるでしょう。「言問いし岩根木根立草も言辞めて…」と。
 
つまり、大昔には、岩も木も草も、みな人間や動物と意思の交換をしていたのです。話あっていたんですよ。
 
それが人間の方が心の純真さが無くなり、霊性も失われていったので、草木の方も人間を相手にしなくなったのです。ただし、現代でも心が優しい人や草木に愛情を注いで育てると良く育つし、生け花も長持ちする事は良く知られています。いやー、あなたは実に素晴らしい発見をしたのですよ。」
 
 
翌朝、早速、庭の青桐の幹に機械を付けて実験したところ、メーターが活発に動いた。彼との別れ際に、其の機械を1つ頂戴した。ガルバノメーターは頂戴する事は出来なかったので、東大工学部から借りてきて実験を重ねた。そして、次々と面白い事実を知ったのだが、そう長くも借りておけないと思って返したら、間もなく空襲を受けて医院と一緒に頂戴した機械も焼かれてしまった。其の機械が無くなってしまったので、草木との対話は其れっきり出来なくなってしまった。
 
ところが、終戦後の読売新聞に面白い記事が出ていた。ニューヨークの警察学校の校長でバックスターという人物が、ウソ発見機を使って植物と会話しているという事が、米国のオーゴスベル雑誌に出ていたのを読売新聞が記事にした。
 
日本でも、橋本健博士もこの事を知って自分で独自の機械を作り実験を始めていた。この機械は素晴らしいもので、メーターが動く他にも音も出る仕組みになっている。
 
この機械を私も譲り受け、実験をしたが面白い事実を発見した。初めは博士と同じようにサボテンで実験したが、其の後に庭の草や花に付けて実験した。
 
面白い事に心の優しい人や純粋な人には良く反応していたが、相手によっては何も反応しない事がわかった。よって、男性よりも婦人や子供の方が良く答えてくれる。あるとき、素晴らしい花の鉢を患者さんから頂いた。
 
玄関に置いたが、ある日に2階に運んで機械を付けて話かけてみたが返事がない。そこで「家内を呼ぼうか?」と聞いてみたところ、其の途端に「ウーン」と音が鳴った。家内が2階に上がって来て、部屋の戸を開けた途端にウーンと音を出した。
 
そして、家内が花の傍に座ると、何も言わないのにウーン、ウーンと音を出す。家内が「まぁいい子ね」と手を花にかざして動かすと、ウーン、ウーンと音に高低を付けて出す。
 
ちょうど、飼い犬が主人が帰ってきたときに横腹をこすりつけて来るという感じに似ている。これには驚いた。普通は単調な音を出すだけなのだ。
 
家内は毎朝、花木に水をやっている。声をかけたりしている。私は傍を通ってもキレイな花だと思っても声はかけないし水もやらない。なるほど、そうかと良く理解した。米国のバックスター氏は、観用植物で実験しているが、植物に記憶力のある事を明言している。
 
私は、こんな実験もした。サボテンの鉢を2つ並べて置き、一方だけに話して他の鉢は放って置くと返事をしなくなる事を発見した。植物は音楽を好む事も良く知られている。一般にクラッシックや静かなメロディが好まれるようだ。
 
ジャズやロックは嫌われる。サウンドボックスの傍に植物を置いて実験した人の記録を読むと、静かなメロディの曲を聞かせていると蔓がサウンドボックスの方に伸びるが、騒々しい音楽を聞かせていると反対方向に蔓が伸びる。そして、好きな音楽の時は蔓はボックスの巻きついたりするそうだ。
 

私にはまたこんな経験がある。私はマンションに入ったのだが、私の部屋の東側に窓がある。2年ほど経ったとき、窓の下から木が2本(常緑樹と落葉樹、各1本づつ)が伸びてきた。このまま伸びると窓が塞がれて空が見えなくなってしまう。困った私は木に相談を持ちかけた。「お前さんたち、そのまま育つと俺の窓が塞がれてしまい、空が見えなくなるんだよ。これから海の方へ向かって伸びてくれないか。潮風に逆らうようになって困るんだろうが頼むよ。」

すると、驚いた事に2本とも海に向かって斜めに伸び出した。御蔭であれから6年が経ったが、あのままだったら窓が塞がれているはずなのに、青い空が見えている。この木は海に逆らっているわけだから、さぞ困るだろうにと時々は御詫びを
言って感謝している。この2本の木の曲がり具合を見ても、一般の人々は誰一人として信用しないだと思う。「それは自然に曲がったんだよ」と言うだろう。そう見るのは常識としては当然の事である。
 
私は山に行っても野に行っても、草や木と交流するのは実に楽しい。そして、スケールの大きな触れ合いをし経験する。いやプレゼントをいただく。万物は一体。事あるごとに、この感じを深くする。
 
そして、小さな私も大きい私と感じる。私の体験に興味を覚えられた方は「フィンドボーンの奇跡」を読んで御覧なさい。目から鱗が落ちる方がおられると思う。
転載 終了


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

心にかかっていた金鑚神社に参拝しました。インターチェンジを降りて およそ20分 蛭川を過ぎて神川へ

駐車場に降りると 小鳥のさえずり したたる緑 苔むす坂道 古びた多宝塔 朱塗りの橋 さながら京都を思わせる

古雅な御やしろ...  手水も神楽殿も端正なつくりでした。....ただし拝殿のみ 御室山(御岳山)がご神体

鏡岩には規制があって行けなかった。拝殿の右から強くやや重い氣 左からすこしやはらかな沢山いろあいのことなる氣

 

帰り 珈琲 カフェでうかがったところによると この冬の大雪でなにかが崩れ 修復がいまだにされていないとのこと。

もし ご覧でしたらお願いがあります。多宝塔を塗り替え 注連縄を架け替え 鏡岩へ行く道を補修してください。

これだけのすばらしい御やしろやお山 もっと多くの方々にご参拝いただけたらと思います。

 

境内案内板より

金鑚神社
所在地 児玉郡神川村二の宮
金鑚神社は、旧官幣中社で、延喜式神名帳にも名を残す古社である。むかしは武蔵国二の宮とも称された。地名の二の宮はこれによっている。
社伝によれば、日本武尊が東征の帰途、伊勢神宮で伯母の倭姫命より賜った火打石を御霊代として、この地の御室山(御岳山)に奉納し、天照大神と素盞嗚命を祀ったのが始まりとされている。  鎌倉時代には、武蔵七党の一つ、児玉党の尊信が厚く、近郷二十二カ村の総鎮守として祀られていた。江戸時代には徳川幕府から御朱印三〇石を賜り、別当の一乗院とともに栄えた。
境内には、国指定重要文化財の多宝塔や、平安時代の後期、源義家が奥州出兵のため戦勝祈願を当社にしたときのものという伝説の遺跡”駒つなぎ石””旗掛杉””義家橋”などがある。
なお、この神社にはとくに本殿をおかず、背後の山全体を御神体としている。旧官・国幣社の中で本殿がないのはここのほか、全国でも大神神社(奈良県)と諏訪神社(長野県)だけである。


金鑚神社多宝塔は国指定重要文化財

金鑚 かなさな の由来

①日本武尊東征の帰途、東国鎮護のために、伊勢神宮の叔母である倭姫命から草薙剣に副えて、賜った火鑚金(火打石)を御霊代として、御室ヶ嶽にを祀った。

②社名「金鑚(かなさな)」は砂鉄を意味する「金砂(かなすな)」が語源であると考えられている。神流川周辺では刀などの原料となる良好な砂鉄が得られたと考えられており[2]、御嶽山からは鉄が産出したという伝承もある

その他

金鑚神社に関しては、『魏志倭人伝』に記述される2・3世紀頃の倭人のクニの1つ「華奴蘇奴(かぬそぬ)国」の中心地とする説(山田説)がある[14]。この説の背景として、神川町の属す児玉郡には埼玉県内でも最古級の古墳が残っている[注 4]

帰り珈琲工房kuroyanagiに寄りました。

⇒ こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

....あの日 御岩山にいた日は マヤ暦 13の月のこよみの時間を外した日だったそうです。

時間の流れが異様に速かった....のはそのせいだったのか

太陽と木星がかさなる年に一度の日でもあったそうです。

森 木 草が発光と書いている方がほかにもいらっしゃったので わたしだけの感覚ではないようです。

そうですね .... ことばを変えると 中心 にいるような気がしたのです。

そして その日 どうしても そこに行かなければならなかった



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

御岩山神社に行きたいと突然に強く思った。それで 土曜 日曜と行こうとしたのだが 時間的に無理だったので 氷川女体神社 筑波山神社にお参りした。

その間 さまざまなことが起きた。 今 思えば それは ミソギ 浄化ともいうべきものだったのだろう。

そして きのう とうとう お参りした。記憶が急速に薄れてゆく この世のことではないみたいだ。

それで ここに記す。

朝 7時  金沢RADA以来の友人と待ち合わせ 車で向う。下を行ったが 到着時間が12時をまわりそうなので 急遽桜川ICから常磐道に乗る。

高速を降りてしばらく行くと 豆腐屋があった。駐車場に水がこんこんと沸いているところがあって 婦人がふたつの蛇口からペットボトルに水を

入れている。月に一度くるそうだ。

豆腐屋の2.3分先に 御岩山神社があった。 宇宙飛行士が見たという 光の柱..... 三本杉が天に向って静かに立っていた。

とりわけ びんびんと響く強いパワーを感じたわけではないが 心に沁みた。懐かしいような ....

まず参拝させていただき 杖を二本お借りして 山門からお山に入る。

ご参拝する。御岩神社は神仏を一緒に祀った他に類をみない神社である。

御祭神 国常立尊(くにとこたちのみこと) 大国主命(おおくにぬしのみこと)  伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)  伊邪那美尊(いざなみのみこと) 左に行く。

 

左の道をゆく。蛇さまの お出迎え 都合 三体.... 鬼やんまが露払いをしてくれる モンシロチョウ キチョウ が 舞う。

ウグイスが澄んだ声でうたう。せせらぎが 道連れ....汗がしとどに流れるが 暑くはない という不思議な感覚

お山自体が微かに発光している このようなお山ははじめてだ。

なんともいえない心地よさ 奥宮へ山を上るとき いつも 一刻も早くと心は急くのだが そこにいるだけでよかった。

倒木が小道をさえぎる。思った以上に険しい道.....

賀毘禮神宮に着いた。

御祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ) 邇邇藝命(ににぎのみこと) 立速日男命(たちはやひをのみこと)

そのあと 頂上ちかくの イワクラに向った。急な斜面 つるつるすべる湿った土 這うように登る。

イワクラ わたしには自然にできたもののようには見えなかった。3.11で一部が崩落したらしい。

新石器時代から祭祀が行われていたという。

富士山を5時間で登って降りたという健脚の連れが イワクラに登った。とても怖かったそうだ。

 

下る。

途中でフェラガモ フェンディ ブランド品で身を固め 息を切らした登山者とであう。

「見くびっていました、あとどのくらいですか?」

その方はページをひらいたら 無性にイワクラを見たくなって 来たのだそうだ。

途中 見事な二本杉 うつくしい 完璧な....

膝もかかとも壊れ 二本の杖にすがって ただただ 歩いた。

山門のところで 神主さん 橋幸夫さん一行とすれ違う。ご祈祷でもされるのか.....

三本杉のまえで 知らず 涙を流していた。

駐車場に着いたのは 5時近かった。 6時間 お山にいたのだ。感覚的には まだ 2時間そこらしか 立っていなかった。

時間軸が おかしい。遠出をするとふつうは 一日が長く感じるものだけれど。

 

御岩山は茨城県の日立にだけ あるのではない感じがする、異次元界にも存在しているような

永い 遠い 旅をしたような気がする。家に到着したのは21時過ぎだった。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

わかったこと 感じたこと

御岩山 かびれ山 向陽台 神峰山 高鈴山 石尊山 ...  シャクジン 古代の神 古代の聖地

地名を常陸から日立に換えた 企業日立 はこの地の由来を熟知していた。

熊野は ミ  水 の 氣

日立は ヒ 日 火 毘 の 氣

伊勢上宮は 剣 の 氣

氣 の 本質は 静かなるもの

2011 3月  東北が狙われた 日立はフクシマ第一から80キロ 無事

2011 4月  富士山が狙われたが 無事

2013 8月  熊野が狙われたが 無事

なぜ 起きたか ユダヤは悪をもって善を為すの意味

霊籍の確認 つながること それぞれが 役目を果たすこと 守る 祈る つなげる 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

きのう 午後 そう遠くない 特別のところ つまり パワースポット...に行きたいと思いました。

御岩山は遠すぎたので....

途中で検索して 氷川女体神社を思いつきました。 ....9 歳から14.5歳までのあいだ わたしは三室にあったひっそりしたお社

に自転車でひとりで行ったのです。家から5.6キロはあったと思います。地理がわからないのであてずっぽでしたから ときには迷って

迷って たどりつけないこともありました。 .....  今はネットがあるので わたしのような方向音痴でも 最短で行ってしまいます。

ありがたいことです。

 

神社の前にまぁるい 島がありました。花が咲き乱れ 蝶が舞い とてもうつくしいところで わたしは その場所が特別に好きでした。

おなじ浦和でも 三室の方は 農村で まだ方言が色濃く残っていて 地元の子どもたちとともだちになって 一日限り たのしく

あそんだこともありました。父に連れられ お参りして 女体神社の意味深い縁起を聴かせてもらったのですが もう 覚えていない

のが残念です。そのときの父の声音は風の音のように耳に残っているというのに。もう半世紀も前のことです。

 

.....氷川三室公園の駐車場に 車を停めて ..... 日傘をくるくるまわしながら わたしはあの懐かしい 草地を探していました。

公園は草地で ひろびろとひらけていたのですが あまり 広くて 此処ではないという感じがしました。

神社の前 橋があって あっ ここ!?  でもあまりに木がうっそうとしていて 半信半疑で 道をゆくと まるい 空き地の真ん中に

4本の木が結界をつくっています。 強い氣..... 足の下からエナジーが突き上げてくる。大斎原に 似ている 氣.....

龍神だ...と思いました。 しばらく 呆然とし それから 木切れをひろい清めました。

すっかり 様変わり していましたが そこが わたしの 特別な場所でした。 少女のころから ご縁があったのだ 導いていただいて

いたのだと胸が熱くなりました。

今 気がついたのですが 不思議なユメを見るようになったのが その頃だったのです。白い神殿 赤い土 そこには 白い貫衣を

まとった娘たちがいた....わたしたちは神に仕える巫女であり娼婦でした。嵐の夜 わたしたちは松明をかかげ 暗い海を泳いで

小島に渡った。そして 海に向い肩を組み 松明を守ったのです。..... あれはいったいなんだったのか.......

神殿娼婦のことを知ったのは イエス...ヨシュアの妻 マリアム ... マグダラのマリア .... について 調べていたときのことでした。

 

(イエス・キリストとマグダラのマリアについて もっとも真実が記されているのは マリアの福音書とトマスの福音書だとわたしは

思います。いつか キリスト教は教会のためのものになり 200近くあった福音書の多くが焚書にされました。それは教会キリスト教

にとって 邪魔な存在だったからです。キリストのことば 「神の国はここにあそこにあるのではない。あなたの此処にあるのだ....」

うつくしいことばだと思います。イエスの愛を思えばキリスト教の名においての 宗教戦争など起きるはずがない、十字軍も カタリ

教徒の殺戮もあるはずがない。他国の蔑視も 侵略もあるはずがない。 欲に目がくらんだ人間が 神の名を騙っているのです。

ブッシュもチャーチルもエリザベス女王も...)

 

そのまるい場所は 磐船の神事が 行われていた場所だそうです。 見沼用水ができるまでは お船の神事が.... あ そうでした。

たしか 熊野速玉大社でも御船の神事がありました。島の木が大水で根こそぎなくなっていた.... 安曇野の熊野神社にも...

お船まつり がありました。

 

日本は水の国  龍神の国  プラズマと火 ...... これから 水が重要になります。日本の水は 中国だけではない 狙われて

います。 ビル・ゲイツが一番の株主である さる会社は 洗剤を売る会社だったのですが 外国人社長が来日したとき 社員に

もう 洗剤の会社だと思うな。 これからは 「水」 だ。 ...と 言ったそうです。

 

氷川女体神社の神主さま  周辺のみなさま  なにとぞ 神社のまわり や あのちいさな 島を もうすこし 清めてください。

たいせつにしてください。おねがいもうしあげます。

そうすれば ご神威はより一層 たかまりましょう。 その地は守られましょう。参拝の方々も 増えましょう。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

わたしは このたびの政府のフクシマに対する政策には 明治以来の怨念や東北蔑視があらわれているような気がしてならない。

戊辰戦争は王政復古を経て明治政府を樹立した薩摩藩・長州藩らを中核とした新政府軍と、旧幕府勢力および奥羽越列藩同盟が戦った日本の内戦だった。

奥羽越列藩同盟は、戊辰戦争中に陸奥国(奥州)、出羽国(羽州)、越後国(越州)の諸藩が、輪王寺宮北白川宮能久親王を盟主とし、新政府の圧力に対抗するために結成された同盟である。

元々は奥羽諸藩が会津藩、庄内藩の「朝敵」赦免嘆願を目的として結んだ同盟であった。

北白川宮家については 北白川宮能久親王の子孫が不可解な事故死をとげ (怨霊封じと想われる)靖国神社の最高神として祀られていることは 驚愕の日本史で述べた。

⇒ こちら

明治新政府が同戦争に勝利したことにより、これ以降、同政府が日本を統治する政府として国際的に認められることとなった。だが 薩長は会津への恨みをわすれなかった。

会津...フクシマは戦後 ずっと冷遇されてきたのである。栃木から福島に会津街道をゆくと 山容が一変するのに気づく。かまわれていないにである だがそれが 広葉樹林を残した。今はヒバクしてしまったけれど。

(明治維新以後「開化」とは軍事的勝者=西南を指し、「未開」とはアイヌと軍事的敗者= 東北を意味した。 「白河以北一山百文」という言葉は東北差別の最たるものである。 ちなみにこの蔑称に抵抗する意味をこめて宮城県の『河北新報』は創刊 された)

 

薩長 のうしろには英米勢力がいたのだが それ以前にも 大陸からやってきたひとが多い。わたしは昨日九州の友人と話をして愕然としたのだが 西のひとたちにとっては東日本より 大陸の方がよほど近しい存在なのだそうだ。

別の見方をすれば 東北の先住民族はヤマトに滅ぼされて 荘園を守るもののふとなった。江戸時代は武士の時代だった。幕府と言う政権転覆を図ったのは 英米のちからを借りた薩長だった。

こうしてみると 江戸日本 と 先日書いた 田布施 渡来系  それ以前の 貴族と武士 もとをたどるとヤマトと先住民族蝦夷の しのぎあいが歴史の底流にあるのが察せられる。

ヒタカミの国とはどこを指すか 大祓いの祝詞に大和日高見の国の一節があるが それは ヤマトが日高見の国をたおし その名を奪ったことから挿入されたのではないか。日高見とは 東を指す ヤマトから見て東の国はどこか。

北上川はヒタカミからきたという。 日高見は日の本ともいった。ヤマトはその名さえ奪ったのである。

田中角栄 小澤一郎 は東北王国の 費えたユメであった。

失われた 奪われた東北は甦ることができるか。..... 双方の怨念をほどくことができるか  わたしは 先住民族の末裔の魂に響きでもって呼びかけたい。

⇒ こちら

⇒ こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »