goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

苗の間引き作業

2009年02月25日 | 育苗
■苗の間引き 2009年2月25日



コロスケコロちゃんのブログを拝見して、

私の、このセセコマシイ密集苗を間引く気になった。

どれも古い種だったので、たくさん蒔いたのだが、

思いの外発芽率が良かったようだ。



苗の間引き 2009年2月25日



タイムリミットで、今朝はこれだけ。

エイヤー~とはイケズ、2本残した。

スティックセニョール・カリフラワー等は1本立ちさせた。



苗の間引き 2009年2月25日



もう少し、2本を競わせようと思う。

移植する時に、どちらかを切ってもいいかな?



苗の間引き 2009年2月25日


間引く時に使ったのは、ピオーネの粒間引きに使う、

先の尖った鋏を、チョッと拝借。



これだけ密集していたら、抜くと隣の苗や土まで一緒にスポッと抜けるのでね。

鋏で切るしかない。





トウ立ちが楽しみな白菜

2009年02月25日 | その他の葉菜類

■豊秋60日白菜 2009年2月25日


3~4日、白菜のスペースまで行ってなかったような?

【 畑・畑・畑 】 のsenooさんのブログを拝見して、我が家のを見に行ったら…。



巻いていた白菜も、だいぶん開いてきた。

これこれ、これを待っていたの!


早くトウ立ちして、蕾がつかないかな~。

楽しみ♪



豊秋60日白菜 2009年2月25日



↓ このとおり、見事に開いた後には、花芽がたくさんつく。

でも、まだのようす。



豊秋60日白菜 2009年2月25日



↓ こうして、しっかり巻いているのもあるので、もう暫く食べられそう。



豊秋60日白菜 2009年2月25日






キッチン菜園

2009年02月25日 | 畑作業全般
■キッチン菜園 2009年2月25日



我が家では、キッチンでもスプラウト等を栽培している。

青みがチョッと欲しい時、重宝する。

今は、何でもあるけどね。



キッチン菜園 2009年2月25日



こんな大根や人参の切れ端だって、こうして再生水耕栽培すると、

葉が再度・長持ちして、薬味や付け合せに使える。

(畑まで走らなくてイイ!)