goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

種蒔きをした日はきちんと書きとめよう!

2009年02月12日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年2月12日



今回、長い間食べているわさび菜は、いつ種蒔きしたものだろう?

たぶん、2008年8月31日に蒔いた物だと思う。


去年や一昨年の今頃、我が家で採れてた野菜を見ると、

今日採った、わさび菜・レッドスピナッチ・チコリー・ルッコラ・

レタスはなかったようだ。


今日は、ルビーボールとレタスメルボルンMTも、外葉を一枚だけ剥がし採り、

また、アスパラ菜や芽キャベツも採った。



うまく冬越し出来たからか?種蒔き時が良かったからか?

今冬は、生野菜サラダがふんだんに食べられて、よかった。



採れたて野菜 2009年2月12日



でも、いつ頃蒔けば、今年の様にできるのか?

ブログを記録代わりにしている筈なのに、


ベビーリーフ類は、2008年10月11日 ← たぶんこれだろう…。


くらいしか分らない。


わさび菜も、2008年8月31日に蒔いたものだろう?

何と、アヤフヤなものだ。



今年こそ、きちんと記録しようと思う。



今日の 【 採れたてメニュー 】 は、← こちらクリック♪





ビニール温室の温度管理

2009年02月12日 | 畑作業全般
■ビニール温室 2009年2月12日



育苗中の苗物は、今は常時このビニール温室の中に置いている。


昨日の休日に中の温度を見ると、朝から30度を超える温度。



昼間勤めている為、入口の開け閉めも出来ないので、温度管理は全く出来ていない。


真冬は、閉めっ放しでも大した影響はなさそうだったが、


これからは、日差しも強くサウナ状態にもなりかねない。


…で、少しでも風を入れて中の温度を落ち着かせようと思い、


その日の天気予報に基づいて、微妙に入口の開放状態を変える。



ビニール温室 2009年2月12日




椎茸ぽろぽろ

2009年02月12日 | 椎茸・きのこ類

■椎茸 2009年2月12日



椎茸のホダ木の1本に、また椎茸が生え始めた。

何故だか?1本ずつ。



おかしいな?



椎茸 2009年2月12日



ビニールを被せて、同じ条件を作っている筈なんだけど?

今年は、ポロポロしか生えない。


雑菌も蔓延っているし、もう寿命なのかも?



椎茸 2009年2月12日



3月には、11月末に、山で伐り倒している原木を持ち帰り、

また新しく植菌をする予定。