【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

椎茸の原木の切り出し作業

2009年02月15日 | 椎茸・きのこ類

■椎茸の原木の切り出し 2009年2月15日



今日は、昨年11月30日に山で椎茸の原木を切り倒して、

乾かしていたものを、短く切り、自宅に持ち帰る作業。


車の右側の山が、うちの山。


今年は、写真も動画も撮れなかったので、

去年の作業の様子を、← こちらクリック♪でどうぞ。




椎茸の原木の切り出し 2009年2月15日



昨日に引き続き、今日も春らしい陽気で、とても暖かだった。



椎茸の原木の切り出し 2009年2月15日



こんなところでの作業。

この辺りでは【 グイ 】 と言うが・・・(イバラ?棘のある蔓?なんて言うのだろう?)が

たくさんあり、体中に引っかかってしょうがない。



椎茸の原木の切り出し 2009年2月15日



実は、チェーンソーの調子が悪くて、刃を研いだり、調整をしたり、

なかなか作業が進まないので、作業の様子が撮れなかったのだ。(苦笑)



椎茸の原木の切り出し 2009年2月15日



で、今年は1軒あたり25本ほど。

去年も少なかったが、今年はもっと少ない。



原木 2009年2月15日



しかも、怪しい。

違う木が多いような気がするのだ~。

クヌギの木がいいのだけどな~。




じゃが芋の浴光育芽

2009年02月15日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋 2009年2月15日



この種芋は、サカタのタネで購入した、インカのめざめとシャドークイーン。

JAで買った、アンデスとデジマは、今年新しく共同栽培する休耕田で

栽培してもらう事にしている。


アンデスとデジマは、去年も栽培している品種で、

4品種、1kgずつ植え付け予定。



じゃが芋 2009年2月15日



サカタのタネからは、じゃが芋の栽培の手順が書かれたパンフレットも同封してあった。

その中に、今までやった事のない、【 浴光育芽 】 の事が書かれていた。


◎植え付けの2~3週間前に種芋を日光浴させる。

◎夜は、凍らない場所に移動させる。

◎3~5mmの丈夫な芽を育てる。

◎芋が少し萎びても、しっかり芽を出してから植えれば、丈夫な株が出来る。


今ままで、こんな事をしなくても、出来てはいたが、

やらないに越した事はないか?



じゃが芋 2009年2月15日



て事で、今朝お日様にしっかり当てた。

そうそう、夜は入れてやらねば!



ピオーネの剪定

2009年02月15日 | ピオーネ

■ピオーネの剪定 2009年2月14日



我が園のピオーネは、一応 短梢剪定整枝をしているが、

きちんとした、H型にはなっていない。


これは、見よう見真似で植えつけ、栽培を始めた義父から

受け継いだものだから仕方が無いのだ。


今から、枝を切り戻してしまい、本来の形に整枝し直す方法も分らず、

そのまま育てている。



だから、こんな変てこな枝振り。



いつまでも、今は亡くなった義父のせいにばかりしていられないけど、

こうして、美味しいピオーネが食べられるのは、義父のお陰。



今日は、ゴリ(夫)が、このピオーネの枝を剪定した。



ピオーネ 2009年2月14日



ピオーネ栽培講習会に参加したのは私。


剪定したのは、ゴリ…。


『 ピオーネだけは 自分でやる! 』 と、言い張るゴリに、全て任せて、


今日は、私は野菜の種蒔き等を行なった。


終わってから、写真だけ撮りに行くと、殆ど2芽~3芽残して剪定していた。




【 結果枝は1芽剪定する 】 とあったが、不安だったのだろう?



ピオーネ 2009年2月14日



チョッと分りにくい?



ピオーネ 2009年2月14日



去年は、着色期に高温続きで赤っぽいピオーネが多く、

甘みも少なかったと思う。

ワイン作りには十分な葡萄だったけどね!



今年は、いいピオーネが作れるかな?

美味しいピオーネを食べさせてね♪

ヨロシク!