goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

種蒔きと簡易ビニールハウス

2009年02月22日 | 育苗
■種蒔き 2009年2月22日


午後1時ごろから、冷たい雨…。

軒下で、何となく種蒔きをした。



種蒔き 2009年2月22日



万能小ねぎ・下仁田ねぎ・スティックセニョール・やわらかキャベツ端麗(去年の残り種)・

トレビスビター・ときわかぜみどり(去年の残り種のきゅうり;早っ)。



種蒔きの後、赤玉土を篩いにかけながら薄く被せている。


この種蒔きしたポットは、堆肥枠の中にはスペースが残っていないので、


倉庫の中に、プチプチの気泡緩衝材を敷き、廃材で作った簡易ビニールハウスを被せた。




簡易育苗庫 2009年2月22日



そういえば、去年はこんな事をして、この上にダンボールや毛布を被せて発芽させたっけ?

いろいろ試して、何が一番効果があったか?





根菜いろいろ

2009年02月22日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類

■根菜 2009年2月22日(種蒔きは 2月1日)



紅白(ラディッシュ)は、ところどころ、

生えていない?とろけた?欠損部分がある。

ビニールを被せていても、まだまだ寒い日があるのでね。


今朝も、こんなに凍っていた。



紅白(ラディッシュ) 2009年2月22日



去年の残りの種だという事で、チョッと厚く蒔きすぎたか?

うまく全部育てば、間引き菜も楽しめる。



でも、↓ この大根は、辛~い大根。

間引き菜も辛いのだろうか?



だるま大根 2009年2月22日



↓ この人参は、金港五寸という人参で、隣のパープルへイズ(紫色の人参)も

生え揃っているが、種が高くて少なかったので、もう少し薄く蒔いている。

ピンボケで、はっきり撮れていなかったので、次回また…。



金港五寸 2009年2月22日





まだかな?

2009年02月22日 | 木・実
■今日も霜 2009年2月22日



この倉庫の中に入れたままの檸檬の鉢を、

いつ出そうか?

まだ早いかな?


と…。



葉っぱの大きさと、生長のよさに、

時々、うっとりしている。



レモン 2009年2月22日



あぁ~。

やっぱ、まだだな。

昨日UPした、芽キャベツにも、今朝は こんな霜。



芽キャベツ 2009年2月22日


…だものね。