読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

ネットで本を買う

2012-10-31 23:49:53 | 日々雑感
本は、本屋さんで買うべきである。

というのが、私の持論であった。

本を手に取ってみて、帯をみたり、裏を見たり、文庫では解説を少し読んでみたりして選ぶ。
というのが正当な本の買い方だと思う。

例えば、新聞や雑誌などで本の紹介をしていたり広告を見たりして「これは買わなければ!!!」と意気込んだとしても、本屋に行って手に取って『ようやく会えたね』という気持ちで購入する。

あるいは、なんとなく本屋をうろついていたら、ドーンと目に入ってくる本がある。
キラキラ輝いている感じが伝わってくる。
『わたし、読みたくありません?』
と、胸を張っているような本がある。

それで
『なに、そんなに読んでもらいたいわけ?』
という気持ちで、手に取ってみる。
手に取ってみたとたんに、キラキラがなくなるものもある。
しかし、キラキラがギラギラになるものがある。
それは絶対に買いである。

そうして購入した本であっても、ときどきがっかりさせられるものもあるけどね。

だから、ネットで買うのは、なんだか抵抗があるのだ。

といいつつ、今度ネットで買ってしまった。
買ったのは
藤子不二雄Aの「愛…知りそめし頃に…」の第10巻
尾瀬あきらの「どうらく息子」の第5巻
古谷三敏の「月例 寄席芸人伝」<船徳>

酒見賢一の「泣き虫弱虫諸葛孔明」第弐部
である。

つまり、継続しているものが三冊。ということは別に手に取らなくても「買い」の品物である。
それから、「月例 寄席芸人伝」は、いわゆる『ムック』と呼ばれる、コンビニなどで売っているマンガ本である。
これは、ネットで買えるのか?という疑問から、ためしに買ってみた。

だから、ネットで本を買った、というのは、中身をある程度知っているもの、なのである。

ネットで、本を探して見つけて買う、というのは、やっぱりできないと思うのである。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道の駅スタンプラリー 01... | トップ | エムズワース卿の受難録 P... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々雑感」カテゴリの最新記事