惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-318- 祭り PART-3

2007-08-10 | 旅行
    沼田祭り

    神輿

    

                              ワッショイ!ワッショイ!


    




                




    




    




                




                


                最終日は夜の更けるのも忘れて賑やかに練り歩き最後に宮入です。
             真夜中になってしまいますので10時頃に引き上げました。
             あちこち追いかけ、いささか疲れました。ハァ~ァ。



                 付録

                




                




                               

         三回にわたり沼田・祇園祭をご覧頂きありがとうございました。欲張って少し長すぎましたね。
                    次回より再びオーストリア旅行記に戻ります。    


                お盆明けまで暫くお休みです。再び山の家へ出かけます。
                帰りましたら又皆さんの所へ訪問させていただきます。
                皆さんも良いお盆休みをお過ごしくださいませネ。
                    


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
センスと扇子・うちわと扇 (縄文人)
2007-08-10 20:37:34
手のこんだ撮りよう・・・・・・・・・。
先ず地面にしっかりと足をつけ
    そして身体、人間の中枢の頭。
       そして祭りを謳歌するような手、手、手、手、手
鎮座ましまし神

御見事でした。
カショウザンの日本一の天狗の面も、鼻高々。
返信する
中継局 (えみりん)
2007-08-10 20:58:42
紅さんによって、中継された『沼田・祇園祭』に
満足なえみりんです。
勇ましい男衆・女衆の熱い吐息が聞こえそうです。
夏の申し子…紅さんに…

お盆休みは、山の家へ…いってらっしゃいませ
よほど、住み心地のいいところのようですねぇ
都会でのマンション暮らしと山の家の二所帯なんて
うらやましい限りです。

静かな山の家でのお休みを堪能しては
されるのを、楽しみにしております。
もちろんオーストリア紀行も…
返信する
まつり (おーちゃん)
2007-08-10 21:13:42
お嬢ちゃまがたのかきごおろほしいよー
大規模なお祭りなんですねー
にぎわってますね
暑さもぶっとびそう
返信する
Unknown (シゲ)
2007-08-10 21:45:41
こんばんは。
私は人物が苦手です!どうもうまく撮れません。人物の表情を撮るのは難しいのです。良く撮れましたね。
返信する
一枚目、 (ひろ)
2007-08-10 21:46:05
まるでムカデのよう(^^)
おもしろい構図ですね(^^)
また山に行かれるんですね。そろそろ山菜など採れるのでは?
返信する
わっしょい~ (アコード)
2007-08-10 22:29:24
ブログ閲覧に感謝です!
>四季折々の見たことも無い富士山の顔に驚いています。そしてアコードさんの作品は?

写真サイズが大きいので、大判カメラで無いとどうしても画質的に不利になります。
従って見るだけで応募は考えたこともありません。

お山の別荘で涼しくお過ごしください。
返信する
もといです。 (Tomo)
2007-08-10 23:00:55
お祭りの季節ですね。
ところで、またまた連絡事項かつ訂正で、すみません。
フォトショップの授業は8月24日からでした。

8月17日はエクセルになります。でもよろしければいらしてくださいね
返信する
ファッショナブル! (桃太郎)
2007-08-11 01:15:01
紅様、
お祭りの写真を見てとても感心しますのは、皆ファッションやグッズが物凄く素敵。紅さんもモード界方ですのでその点は抜かりが無い。何処でこの様な祭りファッションが入手出来るのでしょうか?どれもこれも伝統的な柄や色が鮮やかによみがえっていますね。カッコいい!
真似て祭りファッションを入手しても普段に着るとちょっと怖がられるし、、来年はやはり祭りに参加してパッチリと決めたーい。
返信する
いまごろは (横浜のおーちゃん)
2007-08-11 06:58:12
山のお家のほうにご出発でしょうか。
須賀神社は男の神輿ですね。帯もそこに下げているもの(名前を知りません)もカラフルでおしゃれなもので感心します。
返信する
夜! (和三郎)
2007-08-11 07:45:52
ここは神輿が夜に出るんだ
だいたい神輿はお昼に出て、夜は花火だったりするんですが
返信する

コメントを投稿