リンゴ畑のある風景スケッチ

遠くに雪を頂いた谷川岳です。



振り返った後は

りんご街道です。

おまけの柿の木

11月初旬撮影
山の家のある群馬県みなかみ町です。 この辺り月夜野は美味しいリンゴの名産地です。
私の家はここから20分ほど山を登り新潟県との県境に近く、標高がずーっと高くなります。
谷川から流れ出る水はとても綺麗で、この辺りでは何処でも自然のホタルが鑑賞出来ます。
贈り物のリンゴを買いに出かけて撮ったスナップ。
色々な種類のリンゴがあり、試食をしての買い物です。
私の好きなリンゴは「ふじ」、収穫が一番遅く今月の末からだそう、
日持ちが良いので贈答には最適です。予約注文して来ました。
自宅用にとリンゴ10個とラフランス5個を頂いて帰りました。
我が家はリンゴを買ったことがありません~(笑)
毎朝のリンゴは体にいいそうですね。
「リンゴが赤くなると、医者が青くなる」と言われますヨ。 紅
観光農園まっしぐら・・・・・
★ 雪山を 遠きにあおぎ りんごかな
毎年、2カ所から送られてきます(あてにしている)
一カ所目はすでにもらってしまいましたが、今年は真っ赤な種類のものが混ざっていました。ラベルが貼ってあり、品種名が書かれていましたが、忘れてしまいました
もう一件目は長野産のフジです。こちらはまだ来ませんが農家直送で蜜が詰まってなおかつ固いリンゴです
数日置くと市販の固さになってしまいます
私はリンゴもモモも固いのが好きです
私も前回いつものリンゴ園に行きました。酸味の強いものが苦手な私はリンゴはシナノスィートしか食べれません。
リンゴ畑の老木にたわわに実る果実は見ごたえがありますね。谷川岳の雪もいいですね。
妙高の山荘は標高700メートルくらいです。そちらはどれくらいでしょうか?
気をつけてお帰りくださいね。
昨日の雨もおさまり、今朝は我家からも富士山が綺麗に見えています。
紅さんは「山の家」で朝を迎えているでしょうか?
水上には「リンゴ街道」があるのですね。
(ゆけむり街道は知っていましたが)
青い空と、白い山、そして赤いリンゴが絵になりますね。
私も「リンゴと岩木山」の写真が撮りたかったのですが、ツァーでは無理でした。
おリンゴをいっぱい食べて「やっちゃん」に出会い興奮して上がった血圧を下げてくださいね。
私もこれからもう一度「ヤツガシラちゃん」をゆっくり拝見させていただきます。
>自宅用にとリンゴ10個とラフランス5個を頂いて帰りました。
>我が家はリンゴを買ったことがありません~(笑)
なんだか...とっても羨ましい気持ちで一杯です(笑)
あちら此方にりんごが生っていていい感じですね~。
りんごも試食してから買えるんですか?
私もふじが大好きです。
(昔はアップルパイにしたら美味しくなるような酸っぱくて甘い紅玉が大好きでした)
私は美味しいりんごの木が庭にあるお家に住みたいです。
雪をかぶった谷川岳は冬、柿のある風景はだいぶ葉も落ちて晩秋ですね。
1枚目は画のような景色で綺麗です。
真っ赤なりんごが、鈴なり美味しい秋がここにもありますね。
りんご買ったことがないって羨ましいですね。
私もふじ好きです。
リンゴと言えば昔から青森・長野が定番でし
たが今では群馬が入りましたね!
前橋に住む義弟から毎年宅配便が届きます。
リンゴ園の谷川岳を背景にいいショットです。
あるんですね。
わあ~空気もすごくおいしそう~
木からもぎりたてのりんごを
これまた何て贅沢な
スーパーモデルもしっかりと見せていただきました。
ぺちゃ面倶楽部はみーくんママに二人目が生まれててんやわんや状況です。
遅番でお帰り、お疲れの所ありがとさんです~♪
谷川岳をバックに、水上月夜のリンゴ美味しそうでしょ~♪
今年は台風も素通り、豊作のようです~^0^/
リンゴ畑のある風景良いですね!
谷川岳凄い綺麗~気持ちが落ち着く光景です
紅さんリンゴ買ったことないんですか~凄い!
りんごは体にいいですからね一杯食べましょう♪