goo blog サービス終了のお知らせ 

チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

スダチで麻のきものを洗う

2013年09月21日 09時18分01秒 | 日記
スダチをたくさんいただいたので
「えいっ」とばかり一筺全部しぼり
麻のきものを洗った
実によく落ちるしかも地色の白も絣もくっきりと美しい

量は人それぞれらしいけど
チャコちゃん先生は十倍の水で薄める
3時間は浸けっぱなし

汚れの目立つところは
なんと今秋櫻で流行のセリシン石けんがよく落ちる
絹だけに良いのかと思ったら麻にも良かった
アリガタヤ

人はいま自然素材を如何に使うかと頭を悩ましているが
人だけでなく
着物を洗う洗剤にも注意が必要だと思う

芭蕉布は沖縄のシーカーサーがよい
お水も水道水ではなくソーラーウオーターを使用
チャコちゃん先生は出来るだけ此の洗濯方法を行ってきていたのだが
近年シーカーサもスダチもかぼすも値段高騰で洗濯できるほどには
これは青色のガラス瓶に水を入れ太陽に30分以上当てた水
いま巷で静かなブーム

此の水を毎日飲んでいる人が便秘が治ったと大喜び
太陽さんよ有難う

此の手法は昔からある手法で
なかなか手に入らなくなっていた


乾いた後霧吹きしてたたんでしまえば終わり
植物繊維は水が大好きなので
ドライクリーニングには絶対に出さないでほしい
と言っているよ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと酔ったかな | トップ | Ohkura平安の間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事