My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

DAC IC TDA1541をTDA1541A-S1(Single Crown)に換装し音質向上!。~こんなに違うものなんだ~

2018-08-16 15:02:59 | CDプレーヤー

計画から約1年越しで、やっとCDプレーヤー REVOX B226のDAC IC交換が出来ました。

私は、近年のCDPやDACの音がどうもデジタル臭くて好きになれず、ずっとマルチビット型のDACを搭載したB226を使ってきましたが、分解能ではどうしても近年のES9018、9038には劣ります。

そこでこのマルチビットDACを、ラダーの精度を上げた(選別した)DAC ICに換装する計画を持ち続けていました。

このB226に搭載されているDAC ICは、かの有名なPhillipsのTDA1541です。

精度を上げた選別品には、TDA1541A-S1、R1、それぞれにSingle Crown、Double Crown品などの種類がありますが、R1、Double Crown(台湾製?)は偽物も有ったりで胡散臭く、リスクは負いたくないので、S1のSingle Crownに換装しようと計画を持っていました。

それぞれの精度の違いはDataSheetにも明確に記載されています。

精度を上げるには、その当時トリミングといった技術や設備は無いので、ひたすら測定して選別するしかありません。 S1は選別品で、その中でも更に精度が良い物にSingle Crownの刻印が与えられています。それだけに希少なのです。

では、このICをどうやって手に入れたかですが、IC自体は古く当然廃版品なので単品での入手は困難を極め、オークションでも、滅多にお目にかかる事がなく、出品されても相当な値段が付けられています。また本物かどうかの不安もあります。

そこで、目的のICを搭載したジャンク品を市場で探しました。しかも純正のPhilipsかMarantz、あるいは国産の製品に搭載された物。

それでも、考える事は皆同じで、このDAC ICを搭載したCDプレーヤーはオークションでもあっという間に値が跳ね上がってしまうので、私は、あまり人気のない機種で、このICを搭載した製品を調査し、ジャンク品に巡り合える日をずっと待ち続けていました。兎に角、目的のDAC ICさえ手に入れば良いので、そのほかの部分はどうでも良いのです。

そして、やっと手に入れる事が出来ました。メーカー、機種名は、あえて伏せておきます。

機器本体を分解して基板を取り出しました。重量級の本体なので苦労しました。

目的のDAC ICが載った部分です。間違いなくTDA1541A-S1(Single Crown)でした。見込み通りでひと安心。

片面基板なので、「シュッ太郎」で割と簡単に取り外す事が出来ました。

 

サンハヤト はんだシュッ太郎NEO 45Wタイプ HSK-300
←Amazonに移動が出来ます。
サンハヤト

TDA1541 → TDA151Aに交換するときに気を付けないといけないのが、TDA1541Aはpin16~pin17のOSC用コンデンサが外付けで必要という事です。ICと一緒に取り外しました。

この取り出したコンデンサは680pFでした。Data Sheet上では470pFとなっているのですが、あれ?

この部分について、少し調べてみました。時々参考にしているこのサイト「diyAudio」。

この容量値によっても音質が違う様です。

B226の基板を見ると、すでに470pFが実装されていたので、一旦そのまま使いました。

DAC ICはソケットで実装されていましたので、そのまま挿し換えました。簡単!

ソケットの意味は、B226EがTDA1541A S1(Single Crown)仕様なので挿し換えるためと思います。

 

電源投入し、CDを再生してみると、音が出た瞬間、ナント、こんなに違うんだ!!!と驚きでした。

音抜けも良くキレ良く鳴り、分解能がアップし音の粒立ちがはっきりしています。周波数レンジも広がったと思います。

はやる気持ちを抑えて待ち続けた甲斐が有りました。

夏休みの宿題が出来た感覚です。

これでレコードばかりでなく、またCDを聴いてみようかなと言う気にもなりました。

 

ここまで出来たら、次は最終目標の「DEMリクロック」に挑戦しようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする