谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

アオツヅラフジ&ネジバナ

2018年07月23日 11時28分10秒 | Weblog

 平成30年7月23日(月)我が八千代市、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 アオツヅラフジ(青葛藤)です。(6月12日撮影)


 落葉蔓性植物です。雄花と思います。
 別名は、カミエビツヅラだそうです。


 花の直径は、やく3mmの小さな花です。


 アオツヅラフジの果実です。(平成26年12月14日当ブログ「谷風便り」に投稿した写真です。)
 果実の直径は、6mmぐらいです。
 果実は、雌花にしかできないので探しています。この写真、何処で撮ったか思い出せません。



 ネジバナ(捩花)です。(6月14日撮影)
 あまり捩じれていませんね。


 一つの花の大きさは、5mm弱です。
 「花が皆一方向に向けば茎が傾くので、わざとねじるように花をつけるようになった。」との説があるそうです。


 蝶(ヤマトシジミ)が花の蜜を吸っています。


 随時、散歩道の「花などの写真」投稿します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八千代市小池の蓮の花2018・... | トップ | 八千代市小池の蓮の花2018・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事