谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

北総花の丘公園・・・花と緑の文化館内の花など

2017年10月29日 10時53分12秒 | Weblog

 平成29年10月29日(日)我が八千代市、雨天です。
さて本題です。
 10月9日千葉県立北総花の丘公園(印西市原山所在)へ行きました。
 花と緑の文化館です。


 館内です。
 多肉植物が展示されています。


 ハロウィンの飾りつけです。


 メーンのところをアップで写しました。
 カボチャの飾り物もあります。


 マユハケオモト(眉刷毛万年青)です。


 眉刷毛とは~白粉を塗った後に、眉毛などについた白粉を払うためのハケだそうです。
 この花が、その刷毛に似ていることからついた名前です。


 ニンニクカズラ(大蒜蔓)の花です。
 花や葉を揉むとニンニクの臭いがするため名付けられたそうです。


 イランイランです。
 タガログ語(フィリピンの言語一つ)で「花の中の花」という意味で、甘く優雅な香りをもつことから高級香水に使われているそうです。


 トウワタ(唐綿)です。
 この花は、花と緑の文化館近くの花壇に咲いていました。


 学名は、アスクレピアスです。
 長い絹状の毛をもつタネの姿からトウワタと呼ばれるようになったそうです。


 面白い形をしています。


 花と緑の文化館では、珍しい花などの展示があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする