引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2013年9月7日(土)

2013年09月09日 | 和食はじめの一歩教室

.

背開きをして腹ワタをとり、血合いをゴシゴシ

掃除して・・・・・

010

なんだかすっきりしないお天気。

今日のマスカットの白和え、

カロチン、ビタミンC豊富な赤パプリカを加えて、

元気色にしちゃいましょう。

011

右上は菊。秋田の十文字菊です。

今日は、白和えに使おうかな、と考え中。

012

かぼちゃのすり流し汁。

かぼちゃを裏ごしします。

.

うーーん、
023

ちょっと手を見てね、右手が肝心。

021_2

032

半分に切って

036

039

冬瓜は、暑さ負けからくる食欲不振やむくみに

効きますが、冬瓜は寒性。

冷えるので生姜をたっぷり添えます。

黄色いのは、秋田十文字菊。

.

粉引の唐津焼に盛りましょう。

044

「体力が落ちたな」、

と思うと、私はかぼちゃを食べたくなります。

かぼちゃは、もう常識ですが緑黄色野菜の代表。

ビタミンAをはじめ、ビタミンB、C、ミネラル(カルシウム・

鉄、リン)、食物繊維が豊富。

冬至にかぼちゃを食べるでしょ。

あれは風邪をひかないよう、抵抗力をつけるため。

たっぷりよそって。

050

053

055

051

元気な白和え!

061

どや!

014

カマスは重ねて。

お月さまには、ちょっと味つけして。

040

今日の箸置きは、うさぎ。

060

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張だしとり教室atカルチャー・センター

2013年09月07日 | いんどうさち出張・だしとり教室

.

024

NHK文化センター青山教室

みなさま、お申込みありがとう

ございます。おかげさまで、

10月27日、11月17日両日共、

満席となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

===募集中===

12月の出張だしとり教室

朝日カルチャーセンター
新宿教室

===公開講座===

クリスマス・お正月のために

・・・10分でとれる・・・
おだしの基本

昆布、かつお節、煮干しをつかって

家庭だしのとり方をご紹介します。

素材の選び方、保存法などの説明後

だしのとり方と、とりたてのだしでカン

タンな料理をお教えします。

料理は、お雑煮につかえるカンタンな

お吸い物、おせちに、お鍋に重宝な、

小松菜の辛子じょうゆ和えをつくります。

なお、捨てずにおいしく再利用したい

「だしがら料理」についてもお話します。

なお、デモンストレーション形式のため

調理実習はありません。ご紹介した

料理のレシピはお渡しします。

日時12月14日(土)
15;30~17;30

受講料;
会員3150円
一般3780円+材料費

新宿区西新宿2-6-1
新宿住友ビル4階

<お申込み手順>

朝日カルチャー新宿[検索]

tel03‐3344‐1941

fax03‐3344‐1930

どうぞお気軽に
お申込みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2013年9月3日(火)

2013年09月04日 | 和食はじめの一歩教室

.

今日のカマスは新鮮で美しい。

鱗もしっかりついていて、うれしい。

しかし、重さは、なんと300g。

001

背開き中。

「こんな大きいと、

お皿からはみだしちゃいますね」

「頭を取って、さらに半分にして焼き

ましょう」

002

頭を取って、腹ワタとって、

半分に切ったら約100gずつに。

こうして塩をして、干します。

018

010

一番だし試飲中。

このだしで冬瓜を煮含め、

かぼちゃのすり流し汁をつくります。

012

冬瓜は皮をむきますが、

皮の下の緑色(翡翠色)を残して

むきます。

017

027

 

 

029_2

冬瓜が炊けました。

035

おろし生姜、

このおろし鉦の上で

人数分に分けておくの。

038

ほらっ。

042

白和えの和え衣。

今日は笑い上戸のうまこさん。

笑うのと、すりすりで忙しいのです。

024

ぶどうの白和え。

唐津焼の粉引き。

050

「ゆで玉子、付け合わせる意味は?」

玉子はお月さま。

旧暦の8月15日は、十五夜。

料理でお月見します。

053

いんげんのごはんに坂本菊。

いんげんのごはんは、

「翡翠ごはん」っていうんですよ。

翡翠=ひすい

051_2

かぼちゃのすり流し汁。

「こんなに簡単につくれるんですか」

と生徒さん。

054

059

061

いただきます!!!

064

0時過ぎ、うまこさんからメール。

宿泊中のホテルで今日の料理の

復習をしていたそうです。

明日は、早朝、新幹線に乗車、

会社に直行とか。

がんばれ!!!

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2013年9月1日(日)

2013年09月01日 | 和食はじめの一歩教室

.

初秋の魚といえばカマス。

以前、柚庵焼をつくりましたので

今回は、カマスの干物。

さ、今日は初めての背開きですよ。

001

小ぶりな冬瓜。

鶏肉と炊きます。

009

冬瓜の皮むき中。

冬瓜は、96パーセントが水分。

しかも低エネルギー。暑気払いに

なるだけではなく、長期にわたって

多食すると、肥満対策にも効果的

なのだとか。利尿効果で、むくみが

解消されますしね。

料理に使うだけではなく

ジュースにしてもお飲みください。

011

021

山梨の直売店で購入したかぼちゃ。

すりながし汁に。

015_2

半分に切ってね。

017

018_2

小さく切って、皮をむいてね。

026

かますの水分が、

いい具合にぬけてます。
050

すりこぎ、こんな持ち方ですか?

いえ、ちょっとちがいます。

036

さて、あとは仕上げね。

047

すり鉢で、すればするほど

豆腐の香りが・・・。

056

ぶどうの白和え。

058_3

冬瓜は、おろし生姜をのせて、

できあがり。

053

枝豆ごはん。

 

060

乳製品をつかわない

かぼちゃの、すり流し汁。

かぼちゃの香りと味、

一番だしが

引き出し、引き立てます。

067

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする