引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

2013年元旦。

2013年01月02日 | ときどき日記

.

あけましておめでとうございます。

Img_0431

Img_0438

昨年は、しあわせなことに

2冊の本を刊行いたしました。

2月は、だしとり教室(アノニマスタジオ)

4月は、乾物のレシピ(池田書店)

だしも、乾物も、日本料理の原点。

わたしのテーマとしてきた分野です。

ことしも、続けて、

もっとわかりやすく「だし」、「乾物」を、

進めてまいります。

どうぞよろしくおねがいいたします。

.

<突然クイズ>

Img_0430

*ところで、このページの黒豆は、

教室のときのよりも黒いでしょう?

つかっているのは同じ黒豆ですが、

色を黒くするため、ぶどう豆とは

ちがう炊き方をしています。

さて、なにを使ったのでしょう。

釘・・・じゃありませんよ。

お返事は教室でくださいませ(笑)。

さ、ことしも明るくがんばりましょう。

.

引頭佐知。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年大晦日 尾道から桂馬のかまぼこ

2013年01月02日 | ときどき日記

.

12月31日・13時15分。

経堂駅。

しかし、静かなホームです。

みなさん帰省?

大掃除?

それともおせち作り?

そんなことを思いつつ

千歳船橋の鮮魚店わたべ、精肉店小川屋へ。

どちらも、ほとんど商品なし。

小川屋さんは掃除を始めています。

注文品を受け取ります。

Img_0424

帰宅したら、尾道の老舗かまぼこ店

桂馬社長・村上優美さんから贈り物が

届きました。

いまや全国的な知名度の桂馬さん。

12月は、超多忙なはず。

でも、リーフレットの空きスペースに

小さなお便りが・・・。

優美さんはまだ20代なのでは?

心遣いに驚かされます。

Img_0413

開けてみましょう。

Img_0414

他県に暮らす尾道出身の人々には

なつかしい味です。

左手前は、豆竹、右奥は柿天。

伊達巻の味の「桂馬」

奥は、ごぼう天。ごぼう天は、岡山の赤土で

育ったごぼうがたっぷり使われています。

化学調味料不使用、食品添加物無添加

安心していただける好物のかまぼこばかり。

いやー、3日間でおいしくいただきました。

Img_0417

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする