日常のあれこれをそこはなとなく

料理、わんことの日々、海外ミステリを中心とした読書、ソフトバンクホークス、JAZZなどを書いていきます。

ソフトバンクホークス日本一!

2014-10-31 06:59:17 | ホークス
ソフトバンクホークスが日本シリーズを4勝1敗で制して日本一になりました。



何しろ今年は、9月までぶっちぎりでトップを走っていて、急にブレーキがかかって大失速して144試合目でやっと優勝というシーズンでしたし、クライマックスも最後までもつれてのシリーズでしたから、きっと最終戦までもつれるのではないかと思っていました。そしたら、9回にサファテが三連続ファーボールを出して、はらはらどきどきからまさかの守備妨害で試合終了という、誰も予想できない決まり方で優勝しました。



シリーズ前には秋山監督の引退発表などもあり、どうなることかと心配していました。結局秋山監督に花道をということで今まで以上にチームがまとまった感じがしました。今年のシリーズの4勝1敗という阪神との差は、この首脳陣と選手の一体感の差であるように感じました。それにしても松田選手は10月2日の決勝打といい、最終戦の唯一の打点といい、本当に頼りになります。



シリーズMVPには内川選手が輝きました。彼の活躍はもちろんMVPに値するものでしたが、僕は細川捕手と五十嵐選手を初めとする救援投手陣の活躍に喝采を送りたいと思いました。第2戦で武田投手を的確にリードして阪神打線を翻弄し、流れを大きく引き寄せたのが大きな勝因です。その後も大隣投手、昨日の攝津投手と持ち味を引き出して阪神打線を沈黙させました。

それにしても、第4戦の中田投手や昨日のサファテ投手など、四球を連発する投手をリードしている時の細川選手は本当に精神的にきつかったと思います。四球はサインを出した捕手の責任もあるとはいえ投げるのは投手ですから、ああなってしまうとどうにもなりません。そんな投手をリードして中田投手は1失点で、サファテ投手は無失点で切り抜けたわけです。厳しい状況に耐えた細川捕手の精神力がホークスを勝利に導いたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒大商店のネギラーメンと千家のラーメン

2014-10-30 06:58:34 | ラーメン
今回は元気のいいラーメン屋さんを紹介します。



駒大商店は、田園都市線駒澤大学駅を出てすぐの所に少し前に出来た横浜家系のお店です。店に入ると威勢のいい声で迎えてくれます。これはネギラーメンの普通です。スープは家系にしてはさっぱりとしています。ほのかに煮干しが香ります。難を言えば油が少し多めなので、油少なめでたのむといいかもしれません。麺は太めでゆで加減はちょうどいいです。

食べていて途中で少し飽きてくる感じがしたのは、麺の力強さに対してスープが力不足なのだと思いました。かといって濃くすればいいわけではなくて、おそらくもう少しこくが出た方がいいのだと思いました。それにしても、このお店の店員さんはずっと大声であれこれ言っています。お店はカウンターに4人掛けが2カ所という小さなお店なので、さすがに声が大きすぎて、ものを食べる環境ではないように感じました。



こちらは田園都市線あざみ野駅からカリタス短大の方へ行った所にある千家さんのラーメンです。こちらも家系です。スープはとんこつ醤油をベースにおそらく魚介系のカツオなどを使ってある感じのおいしいスープです。麺は中細ちじれ麺で、スープによく絡みます。正統派だけれど少し都会的な家系という感じでした。

このお店も店員さんが元気でしたが、うるさいわけではなくて感じのいい接客でした。駅から少し遠いのが難点ですが、また行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンのパンプキンパイ

2014-10-29 06:38:45 | 料理
ハロウィンなのでパンプキンパイを作りました。



カボチャのフィリングを作ります。小さめのカボチャ1/4を適当な大きさに切ります。皮は一部残して取ります。鍋に入れグラニュー糖大さじ2を加え水を少量入れて煮ます。煮えたら温かいうちにつぶしておきます。今回はクルミを刻んで加えました。



冷凍のパイ生地をのばし、型で抜きます。半分は目と口を切り抜いておきます。口の部分は引っ張られて伸びるので、あまり大きく切らないのがこつです。



生地の上にフィリングをのせます。端をフォークで押さえておきます。



クッキングシートの上に並べ、卵の黄身を刷毛で塗ります。



200度のオーブンで15分、焦げ目がついたらアルミホイルを上に乗せて180度で20分焼きます。今年も中間テストでがんばった生徒達にあげました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリオV60

2014-10-28 06:42:49 | 珈琲
雑誌ブルータスが特別編集でコーヒーを扱っていました。渋谷近辺で次々に出来ているロースター系のカフェを特集しています。その中で、最近のトレンドとしてペーパーフィルターによるドリップが主流になってきており、特にハリオのV60というドリッパーが優れものであるという記事がありました。



何しろ新し物好きなので、さっそく購入しました。大きさは2種類。1~2杯用の小と1~4杯用の大がありました。材質はプラと陶器の2種類ありました。とりあえず値段の安いプラを使ってみることにしました。大小両方買ってしまいましたが、大は1杯から対応しているので、大だけでよかったみたいです。



ドリッパーが円錐形なので当然フィルターも円錐形になります。専用のフィルターも買いました。V60というのは円錐の角度が60度であることから来た名前です。完全な円錐形なのでむらなく珈琲を落とすことが出来ます。底の穴がメリタやカリタに比べてかなり大きいので、ネルドリップのようにポットのお湯を注ぐ量で調整が効きます。



さっそく淹れてみました。僕も普段から豆のローストの濃さや豆の量によってお湯の量を調整していますが、これは予想以上に早く落ちるので、その加減に慣れるまで時間が必要そうです。でも、豆が完全な円形に広がるのでドリップしやすいのは確かです。使い込んでみてまたレポートしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤野の秋

2014-10-27 07:04:16 | カメラ・写真
用事があって藤野に行きました。藤野は相模湖のちょっと向こう、住所的には神奈川県相模原市ですがほとんど山梨県という辺りです。山の中です。



ちょっとだけ時間があったので、カメラを持ち出してその辺を撮影しました。ドウダンツツジが真っ赤です。



これは何という花でしょうか? ガーベラを小さくしたような花が路傍に咲いていました。



空き地にセイタカアワダチソウがもりもり咲いていました。雑草の最たるもので嫌われている花ですが、よく見るとそれなりにきれいだったりします。



使われなくなった倉庫の壁に蔦が絡まって紅葉していました。季語の蔦紅葉です。



この辺りでも紅葉はまだでしたが、確実に秋は深まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする