日常のあれこれをそこはなとなく

料理、わんことの日々、海外ミステリを中心とした読書、ソフトバンクホークス、JAZZなどを書いていきます。

パンプキンパイ

2023-10-31 06:00:00 | 料理
中間テストのごほうびにパンプキンパイを作りました。



かぼちゃは皮をむいて切り、グラニュー糖と水を少し入れて煮ます。以前は皮付きで使っていましたが、色味が良くないのと、皮の部分が硬くて使いにくいのでむくようにしました。


冷凍パイシートを綿棒で伸ばして型抜きします。顔の方はナイフで目と口をカットします。かぼちゃフィリングを乗せて顔でふたをして周囲をフォークを使って止めます。この上に卵黄をハケで塗ります。200度のオーブンで15分、180度で20分焼きます。




出来上がりました。




ラッピングしてプレゼントします。ハッピー!ハロウィン!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を紀行する

2023-10-30 05:58:00 | カメラ・写真
司馬遼太郎の『歴史を紀行する』を読みました。




歴史小説家司馬遼太郎が、日本各地を旅して、紀行風土が生まれ育った人にどのような影響を与えたのかを探っていく随筆です。司馬遼太郎には、街道を行くという膨大な紀行シリーズがありますが、本書はそれに先駆けて書かれた作品です。大阪、鹿児島、会津若松など、各地を巡り、独自の視点でそれぞれの土地の人々の特性を語ります。




鹿児島については、大きな驚きとともに語っています。薩摩隼人の剽悍で勇猛なことは有名ですが、その開明的な政治感覚や鮮やかな外交手腕についても、日本人離れしていると讃えています。関ヶ原の合戦で、西軍につきながら領地を全く削られずに済んだ事や、幕末における臨機応変な動きなど、鹿児島人の素晴らしさであると司馬さんは語ります。一方で、貧乏くじを引いたとしか言いようのない会津藩のことも同情を持って語っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチダイエット

2023-10-29 05:43:00 | わんこ
くるみはとうとう体重がデッドラインを越えてしまいました。




この夏はとても暑かったので、お散歩がどんどん少なくなって、運動不足でした。ご飯はいつも通り食べていましたし、おやつも気をつけてはいましたが、なんだかんだもらっていたので仕方ありません。何とか30キロを下回るように頑張っています。




涼しくなって来たので、出来るだけお散歩の回数を増やしました。以前は朝と夜に長いお散歩をしていましたが、歳のせいか、1時間とかのお散歩はばてるようになって来ました。なので今は、早朝と朝食後、夕方と夜のだいたい4回をそれぞれ20分から30分くらい、調子が良ければ45分くらい歩いています。




ご飯はこれ以上減らすとかわいそうなので、おやつの回数と分量を減らしています。さて、成果はどうでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ70とアサヒ花鳥風月

2023-10-28 05:37:00 | お酒
サッポロビールの70を飲みました。




パッケージの緑が鮮やかなこのビールは、糖質とプリン体を70パーセントオフにしたビールです。各社からあれこれオフにしたビールが出ているのは、健康志向というよりは、体に気になるところがあるけれどビールは飲みたいという人がそれだけ多いという事だと思います。飲んでみると、サッポロらしいボディのしっかりしたビールでした。辛さや苦み、コクもほどほどで十分美味しいビールです。これであれこれオフだと選ぶ価値はあります。




こちらはアサヒの花鳥風月です。ビールのネーミングも出尽くして、とうとう国文学の世界に迷い込んだという感じです。四季折々の和歌に詠まれる美しいものが、ビールにどう反映されているのかは不明ですが、クラフトプレミアムというパッケージには惹かれます。苦みがちょっと勝った味わいで、辛さもややあります。飲み口はすっきりしていてキレもいいです。透明感のあるいい仕上がりの一杯です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんちんうどん

2023-10-27 05:40:00 | 料理
けんちんうどんを作りました。



ごぼう、大根、にんじん、れんこん、白菜、椎茸、ネギ、さつま揚げ、あげ、豚肉を使いました。


昆布と鰹だしで出汁を引きます。固い野菜から煮込みます。白だし、醤油、酒で味付けします。さつま揚げからいい出汁が出ます。最後にうどんを入れて煮込みます。


野菜たっぷりのけんちんうどんです。寒くなるとこれを良く作ります。根菜のエキスを取ると風邪をひきません。我が家のソウルフードの一つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする