日常のあれこれをそこはなとなく

料理、わんことの日々、海外ミステリを中心とした読書、ソフトバンクホークス、JAZZなどを書いていきます。

橋本治さんを悼む

2019-01-31 05:57:14 | 読書
橋本治さんの訃報が入りました。



ニュースを聞いてびっくりしました。もうそんな年齢かと思いましたが、70歳だそうです。早すぎる気がします。



橋本治さんは現代日本の作家では、もっとも好きな一人です。切れ味鋭い文章によって目から鱗が落ちるような思いを何度もさせてもらいました。何より最初にびっくりしたのは、この『桃尻語訳枕草子』でした。古典文学の最重要作品である枕草子を、女子高生言葉で訳してしまうという発想にぶっ飛びました。ただ、考えてみれば、こ枕草子を書いた当時の清少納言は、まだ若い女性だったわけで、なるほどと感心させたれました。



『窯変源氏物語』には、もっとぶっ飛ばされました。光源氏の一人称による源氏物語に出会えて、本当に幸せな時をいただきました。読んでいて。そうか、そうだよなと思うことしきりでした。知性というのはこういうことを言うのだと教えてくれたのは、橋本治先生でした。

橋本治さんで思い出すのは、村上春樹の初期のエッセイに出ていた次のエピソードです。まだ駆け出しだった村上春樹は、某出版社の山荘で缶詰執筆を経験しました。その時同じ山荘で缶詰していたのが橋本治先生でした。早朝に起きて、ジョギングし、朝から執筆にかかる村上春樹と真逆の生活をしていたのが橋本治先生で、村上春樹の寝る頃に起きだして一晩中執筆し、村上春樹が起きる頃に、寝る準備を始めたそうです。

橋本治先生のご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ペンギン化計画

2019-01-30 05:12:16 | スキー
関東大会初日は、前日から降り続いた雪に加えて、風も強くなり、厳しい環境の中ジャイアントスラロームが行われました。



そもそもコースコンディションが悪くて開始が30分遅れました。朝6:45に呼び出されたぼくたち役員は、ゴールハウスの中に避難して開始を待ちました。今回は過酷なコース係はキャンセルして、旗門審判を担当しました。30分遅れで配置に着きましたが、さらに遅れて大会は40分遅れで始まりました。



雪がずっと降り続き、置いてあったスキーとリュックはあっという間に埋まってしまいます。アイスバーンの上に積もった新雪というとっても難しいコンディションです。風で雪が舞い上がってホワイトアウトすることもしばしばです。



お昼は、関東大会名物の鶏めし弁当です。ゲレンデで審判しながらという噂もありましたが、何とか屋根のある所で食べられました。



午後はさらに風が強くなって猛吹雪になりました。黒いポンチョを着て吹雪に耐えるのは、あの皇帝ペンギンさながらでした。女子の2本目が終わった所でコースコンディション不良によって男子の2本目がキャンセルされました。大会日程がかなり遅れていたので、少しだけ宿に早く帰れました。温泉であったまろうと思ったら、宿の主人が鍵を出すのを忘れて送迎に行ってしまい、40分以上待たされました。結局普通に試合が終わる時間になりました。やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大会

2019-01-29 05:43:54 | スキー
スキー部の関東大会で尾瀬戸倉に来ています。



昨日開会式があって、夜の8時から東京都高体連の顧問会議でした。今朝は役員は6:45集合なので、5時起きでした。もっとも僕は普段4:30頃起きているのでそんなに変わりないですが。



昨日は公式練習でした。昨日は穏やかなお天気で、ビデオ撮影でずっと立っていても平気でした。今日は一転して猛烈な寒さです。しかも長いレースです。



宿舎の窓からの景色です。一昨日降った雪が屋根から落ちかかって視界を塞いでいます。寒いですが頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーパーク尾瀬戸倉

2019-01-28 06:06:12 | スキー
昨日からスキー部の関東大会で、スノーパーク尾瀬戸倉に来ています。



うちのスキー部は、一昨年まで5年連続で関東大会に出場していたのですが、昨年途切れてしまいました。今年は、昨年まだまだだった2年生が順調に成長してくれて関東大会に戻って来ました。



ここは毎年そうですが、関東大会直前の日曜日は別の大会をやっていて、大会バーンで練習する事が出来ません。おまけに、前日90センチも積雪があったので、ゲレンデはけっこう難しいコンディションです。



日曜日という事で、ゲレンデは混んでいました。ここのスキー場は子ども向けのこういう滑り台など、いろいろ楽しめるように工夫しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳セクション

2019-01-27 05:15:51 | わんこ
くるみとよく行く北八朔公園には山岳セクションがあります。



広大な公園には広い芝生が何箇所もありますが、その周囲には池と小高い丘があります。そこにも道がついていて歩けるようになっています。



ただ、夏場は虫が多いですし、まむしに注意の看板も出ています。わんこがまむしに噛まれたという事例をよく見かけるので、夏場は近づかないようにしています。この冬場ならば、虫はいませんし、まむしも冬眠しています。たぶん…



芝生の広場でたっぷり走ってから、山岳セクションに向かいました。もともと山道などは大好きです。階段はちょっと高いので、小型犬だと辛そうですが、くるみはガシガシ登って行きます。



山をぐるっと回ると、今まで来たことのない空間が開けました。こんなところにも広場がありました。



ちょっとした探検になりました。反対側にも山岳セクションがあるので、次はそっちに行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする