kazuフォトローグ

「徒然なる日常」を写真で語ります。

カラスの行水!

2013年05月07日 | 
和田堀公園脇の善福寺川で、水浴びをするカラスの一群を見た。
「カラスの行水」なる言葉を知ってはいたが、ほんものは見たことはなかった。

石原前都知事の号令で、カラス削減対策が功を奏し、平成22年には19,100羽と13年当時の半数に減ったという。
そういえば、近所のゴミ集積所で生ごみをあさる姿も少なくなった。

入浴時間の短いことを譬えて「カラスの行水」と言うが、ほんとに、バシャバシャと羽をふるわせるだけである。
まわりの危険を感じて、短時間で済ませるのだろう。

You Tubeで、民家の風呂場に侵入して、ゆうゆうと水浴びをするカラスの動画を見た。
湯槽に浅く水を張り、風呂用の椅子を置いてあるところを見ると、人為的と思うが、何度も何度も羽をばたつかせていた。
ちゃっかり居間の椅子に止まって、羽繕いまでしている。
この家の主は、何考えて、こんな動画投稿しているのだろう。
もし、我が家にカラスが入り込んだら、多分動転してしまう。

それはさておき、カラスでなくても、雀や鳩も、羽虫などを払うために水浴びをする。
だったら、「烏(カラス)の行水」ではなく「鳥(とり)の行水」でもいいと思うのだが…



最新の画像もっと見る

コメントを投稿