果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

農民藝術創造倶楽部と赤丸二十日大根儂人と無農薬レモンの蕾

2021年04月29日 15時42分02秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は久しぶりの恵みの雨、
やや強いかなと咲き出した露地みかんの花を少し心配しながら
野暮用をあれこれこなし、ブログを書き始めた。
雨前に摘蕾作業は大体終了し、今日は気持ちも緩みっぱなしという久々の非日常。
晴れてからの作業を思い巡らしながら、雨の音色を聞いている。

昨日は農民藝術創造倶楽部の屋上農園のことで、豊橋百儂人のラディッシュを作っている
赤丸二十日大根儂人の富永君の面談をホテルアークリッシュ豊橋の今里総料理長とさせてもらった。
全く経験がなくどんな環境下さえも想像力の中に浮上してこない状況のすりあわせを
私たち農家がすり込まれている全く面白みのない品質という概念から
少し切り離して納得してもらったと思う。
これまでの膨大な時の流れの中で、みんなで必死で漕いできたことが、
一人一人の不安を昇華していくのに役立ってる。
終わったあとは富永君と食事をしながらお互いの距離をかき消し、
いただいたラディッシュの清楚な赤と白を見ていたら、また素敵なアイデアが浮かんできた。
さて富永君はどう思うだろうか?早く伝えたいものである。

今年はこの地域は萌芽から寒さのおかげでかなりの時間をみかんやレモンたちに与えている状況。
しっかり充実した実になるには、この時間がとても大切である。
時間が短いと暑さで一気に落ちてしまうから、順調だと思っている。
そんな中農薬を一切かけない栽培のレモンの蕾は、
ホテルアークリッシュ豊橋の料理に生まれ変わるために摘んで納品している。
根気の要る作業だが、蕾の料理を食べて初めての体験に喜ぶお客様の顔が浮かぶ。
そう!食彩の王国で放送されたあの!料理になるのだ。
5月9日までホテルアークリッシュ豊橋のランチ&ディナーで食べることが出来る。
「花」と「美」をテーマに香りもいっしょに味わってほしい。
https://www.arcriche.jp/2021/04/16/kei-gw-special/

河合果樹園

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕾の料理とSFIDAと升プランター | トップ | 季節の徒然と龍馬で作るパナシェ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事