果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

心配がつのる台風10号と光合成細菌の講座

2024年08月28日 15時44分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

台風10号の影響で恵みの雨が降り続けている。
打って変わっての仕打ちとなりそうな、雨に喜んで良いのか?
台風は今日現在、ここ豊橋を直撃する予報となった。
一瞬、左にずれて安堵もつかの間、日本列島を横断してやってくる。
まだまだ進路は変わるかも知れないが、
超スローペースの台風に台風情報から目が離せない。
河合果樹園の柑橘類はこの雨で生き生きと見えるけど、
暴風に耐える事が出来るだろうか。
神のみぞ知るという時間が、日曜日頃まで続きそう・・・。

先週の日曜日に第3回の光合成細菌の講座を終えることが出来た。
これも失敗しない光合成細菌の作り方を発見し、
環境に負荷をかけない農業へ舵を切る時代が追いついてきたからこそ、
ここ東三河で目指している食と農の聖地フードバレーへつなげるための講座でもある。
参加者は生産者、野菜ソムリエ、シェフなど異業種が集まり、
それぞれの視点が質問への答えに面白く反映する。
難しい話しはなるべくさけて自身の経験談を交え、
興味が湧くように話したつもりであるが、果たして受け手は?
光合成細菌は有機物やアミノ酸や生理活性物質などを作るが、
生産技術から見て優先順位的なものは各自の捉え方と目的で変化する。
その万能でない部分は、環境から見ると優先順位は上がり時代にマッチする。
ここにも目に見えない大切なものが隠れている。
一つ言い忘れたのが、福岡伸一さんが言う「動的平衡」。
同じように見えても効果の発現はその時々で変わる目に見えない状況で変わる。
目に見えない事をどう捉えるかは五感というか第六感。
もちろん経験値は高いところになければいけない。
今回参加されたTシェフは、バナメイエビの養殖の話しから、
光合成細菌講座に参加したいと思ったという。
料理の幅がこの講座で広がることを思い描いてみる。

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水作業という苦行と負けヒロインが多すぎる

2024年08月16日 16時14分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

お盆休みと世間では言われているが、
まったく雨が降らない雨乞い必要条件の中、
毎日の灌水に翻弄される。
暑さ和らぐ17時過ぎのルーティーンは軽トラックの冷房で
身体をクールダウンしながらの作業である。
収穫がゆっくりと始まっている
無農薬ライムと無農薬レモネーディアと無農薬こぶみかん、
そして収穫に向けて暑さに耐え忍んでいる
無農薬レモンと無農薬ベルガモットの生育に目を細めながら、
訪れる本格的な収穫の季節を頭の中に描く。
期待していた台風の雨は東へとずれて、
灌水という苦行はまだまだ続きそうである。

ここ豊橋を舞台としたTVアニメ「負けヒロインが多すぎる」が
7月13日から放送されている。
アニメには反応速度がとても遅い私なので、
やっとTVerで第1話と5話を見た。
豊橋の景色や特産品がアニメの中に少々セピア色を感じさせながら登場する。
青春のまっただ中に短い時間なのに鮮明に脳裏に焼き付いている初恋?
という背景をドタバタしながらの描写の中に、
自身のその短い時とオーバーラップしてみる。
還暦を過ぎてからのウキウキ感を探りながら
残りの2話から4話を見てみようではないか。
こんなことが情熱を保つための1ページとして、
巡ってくるのは僥倖なのか?
焼塩檸檬ちゃん(声優:和歌山詩音)、おお!檸檬つながりだ!

河合果樹園

無農薬こぶみかん

無農薬ベルガモット

無農薬レモン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に雨が欲しい&お皿のステージ&フードクリエイターアワード

2024年08月01日 16時01分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

困ったことにここ豊橋はまったく雨が降らない日が続いている。
そして高温と乾燥した風が吹き、河合果樹園の柑橘類達も体力を奪われている。
今週から露地みかんの灌水作業を本格的に始めた。
もちろん温室の中の無農薬空間も毎朝晩の灌水は欠かせない。
まだ2週間ほど雨は見込めない予報が心を揺さぶる。
夕立でもいいから少しお願いしますと祈る。

このところ、料理を作ることにどうも気持ちをもっていかれる。
それはホテルアークリッシュ豊橋の料理長と
emCAMPUS FOODの料理長と副料理長に影響を受けているからだ。
生産者という立場を少し相手の立場に踏み込んで、
お互いの距離を縮めていると
自然と生産物をどうしたらお皿のステージに立たせる事が出来るか?
と妄想は膨らんで行く。
柑橘類のジャムは夏野菜にのせて食べるとぴったりくる。
今日はベルガモット100%果汁「ベルガモット物語のItalian Mystery」を
アマニオイルへ一滴入れてドレッシングを作ってみた。
オメガ3のアマニオイルが爽やかな香りに包まれ味が調う。
夏果物にも一滴が光る。
そんな河合果樹園の商品をアレンジに使い、自身の作ったものをリスペクトする。
自身、または自社の作ったものを食べなかったり、
自分の販売したものを体に入れないなど、
プロパガンダと真逆の行動はやはりハートは黒いと思う。

7月29日(月曜日)豊橋市で開催された
第一回フードクリエイターアワードの審査員をさせてもらった。
フードクリエイターの聖地を目指してのコンテンツの一つで、
フードバレー構想実現のいわばアンサングヒーローを発掘するという壮大な目的がある。
生産者代表の審査員として技術的な質問や地産地消に向けての質問など、
素晴らしい登壇者の皆さんの答えを咀嚼し評価するのは本当に難しかった。
ただ食べ物の生産段階にどれぐらい社会的影響力を与えているか?
単なる消費になっていないかは見極めたつもりでいる。
良い経験になったと同時に、自身の高みへの違う階段が見えたような気がする。

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な話の中の光と無農薬ライム新聞掲載

2024年07月18日 19時50分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

このところ嫌な話ばかりが耳に入ってくる。
かじ取りは相変わらず当たらず、
何十年とその道筋は間違って
生産者を取り巻く環境は搾取型機構の中に埋もれている。
見た目は良い部分もあるが、
それは生産者レベルで開発した技術であることが多い。
マットリドレー著「人類とイノベーション」の中に書かれている通り、
机上でデータを見て考えた対応策は片方でよい方向であっても、
もう片方をあっという間に低価値のものにしてしまう。
それを生産者も実は知っているという事実を、
国をとりまわすものは知らない。
とうとうこの市で一番の〇〇〇名人の方が離農するという。
理由は先が暗いから、まさに私もその通りだと思う。
また某農業系会社の社長から電話があり、
取引先の優良農家ほどもうやめた方がいいと言っているけど河合さんは?聞かれた。
それほど現状を冷静に見据え、
将来をきちんと予測できる生産者が多いということだと思う。
そんな状況を回避するために自分で自分の土俵を作ってきた。
そして私は細い光を見て、楽しもうとしているのも事実だ。

今日、東愛知新聞に少しづつとれだした無農薬ライムの記事を
一面トップで掲載してもらった。取材してくれたKさんとは無農薬ライムの作りづらさから、
国産が増えないことも理解してもらい、技術レベルの底上げ工夫も聞いてもらった。
さてほとんどが輸入品であるライム、温暖化という要因も作る理由だ。
アルコールとの相性は抜群だが、ライムライス、ライム&胡瓜ジュース、
ライムピザなんかも面白い。
先日はケーキ屋さんもライムを使うと言ってくれた。
作る難しさをクリアする楽しさもあるが、新しい食べ方からのライム文化作りもまた楽し。
嫌な話はなんとか払拭して、夏を乗り切りたいと思う。

新聞記事へ

河合果樹園

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室みかん収穫開始と引き出しへの投資の対価

2024年07月12日 10時30分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

猛暑が数日続き昨日から雨が降ったりやんだりしている。
身体は雨が降ると強烈な暑さから解放されて軽やかになる。
河合果樹園の柑橘類たちも潤いを喜び、果実はぐっと成長してくれる。
そしてとうとう温室みかんの収穫が本格的に始まった。
お盆前まで暑さとの戦いの中頑張っていかねばならない。
これから来年のゴールデンウイーク前まで何かしらの収穫と販売が、
迷い道を錯綜しながらエンドレスで続く。
楽しさをちりばめながら無事にゴールできるように、
そして身体をいたわりながら風向きをうまく帆にあてていこうと思う。
それと無農薬ライムが徐々に収穫の運びとなる。
相変わらず一番果は落ちる確率が高く、
蘊蓄の引き出し第二弾も効果は限定的だった。
来年は第三弾をどうしようか?まだ時間はある・・・。

先日、青森のリンゴ農家さんが当園に視察に来た。
有料であることを「当たり前」だと言ってくれ、
当園の根拠のある無農薬栽培への知識と技術に納得してくれた。
その方は有機栽培や無農薬栽培をしている人は嫌いだと言っていた。
理由はその根拠や対処法を説明できないからだと。
私もそうは思っていたので、そのことについてどうしてできるのかを明確にしている。
明確にするには多くの引き出しが必要で、
その引き出しの中身には多くの投資が積まれている。
久しぶりによい農業経営者に出会えたと脳が騒いでくれた。
対照的に行政や大学などの公的機関はそんな感覚はみじんもない。
「予算がないから」と言って、農業界を貶めていることに気がつかない。
ちょうどいいタイミングでそんなことが、つい最近あった。
東京知事選に立候補した石丸伸二さんが言っていた時間と命の関係は、
時間を無駄にしないで生きている人しかわからないのかもしれない。

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモングラスの病気と光合成細菌

2024年06月27日 19時21分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

週始めのむしっとした暑さで、レモングラスに病気が出てしまった。
初めて見る症状だ!と思いながら屋上農園のレモングラスが心配になる。
朝一でグループLINEで情報を共有し、対処方法を練る。
今までレモングラスは病気が出ないと思っていたので全くの驚き。
ここ10年ぐらいは何かしら初めての経験を温暖化の影響で、
経験していたがまさかレモングラスに出るとは想定外だった。
明日の大雨後に、いったんすべて刈り取ってみようと思う。
今日できれば良かったが、手をつけることが出来なかったのが、
あとあと悔やまれることにならなければ良いのだが・・・。

そんな中、温暖化対策として、また食の安全として、また資材の高騰化対策としてなど
また各方面への切り口として長年研究してきた光合成細菌について
河合果樹園で講座を開くことになった。
第一回の6月30日(日曜日)はすでに満員御礼。
第二回の7月14日(日曜日)は残り4名ほど。
河合果樹園では30年ほど光合成細菌を使っていて(著書にもさらりと)、
良い効果がだんだんと出るように10年ほど前からなってきた。
話しは目に見えないものだけに、ここでは割愛させていただくとして、
メダカを飼育して言う方々が、光合成細菌を使っている事を知ってから、
きちんとした知識として作り手と消費者へ
伝えなければならないという足跡残しだと思っていただきたい。
下記内容で行いますので、ブログ枠ということで興味のある方は
HPのお問い合わせから申し込んでください。m(_ _)m

◆7月14日(日曜日) AM10:00~(1時間半程度)
 場所:河合果樹園(豊橋市中原町字南37-1)
 内容:「光合成細菌でFarm To Tableを考える」
    失敗しない光合成細菌の作り方を学びながら農と食について学びます。
 参加費¥2000(光合成細菌4リットル分のタネはこちらで用意します。レモネード付き)
 持ってくるもの:2リットルのペットボトル2本、または4リットル1本、堅いもの
 
河合果樹園

6月24日に対象区として仕込んだもの

6月27日発酵が進み気泡が出てくる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジンリンクミスとミカンのオーナー募集

2024年06月18日 20時06分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は久しぶりにメールマガジンを発行させてもらった。
ダブルタスクに陥り、大変なミスを犯してしまった。
そのミスもお客様からの指摘で発覚という、
まったくおそ松くんな状況でm(_ _)m。
本当に申し訳ありませんでした。(ToT)
就農40周年の今年はあれこれ感謝を込めての企画をと思っていても、
ミスが起きてはお客様を感謝の反対側へ導いてしまう。
また再送されたメールマガジンを読んでいただくのは、
タイパが悪く時間をこちらがいただいてしまう事になる。
う~ん!

さて遅れに遅れてしまった感があるが、
みかんのオーナー制へ向けてみかん新聞を発行してもらっているのだが、
やっとブログ上で発表できる。
というのはリピーターのオーナーさんが多いため募集は、
例年のオーナーさんに一度連絡を取って返事をいただいてから
という流れからである。
このオーナー制もたぶん20回目だと思う。
毎年、収穫祭が楽しみだと20回ずっと続けていらっしゃる方も数名いる。
人生の川の流れをひとりひとりのオーナーさんを見ていて感じながら、
自分の人生と重ね合わせて見ると走馬灯の回転スピードは加速度が増している。
一日一日は早いが、一瞬の自然の美にふと俳句を詠みたくなる時が楽しい。
今日は雨がたくさん降ったので、紫陽花がとてもまぶしい。

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園の日々と賀茂菖蒲園

2024年06月07日 08時30分56秒 | 日記・エッセイ・コラム

ここ豊橋は天気の良い一週間である。
風がさわやかで、少し汗ばむが日陰に入れば心地よい。
いまだに山に帰らない鶯は褒めてくれとばかりに、
磨きの入ったさえずりを聞かせてくれる。
無農薬レモンは大きいものは人差し指台の大きさ、
無農薬レモネーディアは大きいものはゴルフボール台の大きさ、
無農薬ライムは一番花はかなり落ちてしまい2番花が順番に顔を出している状態
露地みかんは早いものは摘果作業を始めている。
そして倉庫の片付けや屋根の補修や錆びた柱などを塗装。
また温室のビニールの張替えや、傷んだ部材の交換など、
いろいろな職業になって楽しんでいる。
百の仕事をこなす、まさに蔑称とは真逆な価値ある生業だと思うのだが・・・。

先週、豊橋市の賀茂菖蒲園に恒例の菖蒲の花に癒されに行ってきた。
色とりどりの菖蒲が品種をちりばめて植えられていて、
その彩に時代の変化を感じさせられた。
目をつむるとまるで蝶が乱舞するかのように見えてくる。
昆虫好きの妄想であるが、あまりにもきれいなので久々に一句。
てふが舞う夢の彩菖蒲園
蝶は幸運のしるしの昆虫として映画の中に仕込まれていることもある。
好きな映画、「慕情」の中に何度も登場する。
蝶が飛び立っていく意味がとてもせつない。
久しぶりに映画を見返してみたくなった。

庭には梅雨を待つかのように、紫陽花が色濃くなってきた。
生産者としてはこの時季は、最近のゲリラ豪雨が心配になる。
昨年は6月2日の大雨で、自然栽培園は4か所崩されてしまった。
花を愛でながら、心は「美」の意識だけでいたい。

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライムライフへの道と無農薬ライムの四季咲き

2024年05月16日 09時27分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

予想外の雨が強くなってきた。
定期的な雨にみかん山の頂上の園地に行く道路は、
ぬかるみからなかなか脱出できず、
いすゞのトラックの下回りはいつも泥と友達になっている。
今日は無農薬レモンと無農薬ライムと無農薬レモネーディアの2番花の管理作業を、
誘因などしながら地味ではあるが結果に繋がる様に手をかける。
良い感じで実がとまってくれると有り難いが、
農業の難しいところはその作業が
やらなければ良かったという場面に遭遇するところだと思う。
蓄積された数多くの経験から、外すことのない領域には入っているが、
経験値の少ない生産者にとっては気候変動は本当に辛い。
養老孟司先生曰く、「1990~2020年の間に昆虫の80~90%がいなくなった」
という昆虫の立場から見た気候変動を考えればその事の大きさを計ることが出来る。
乗り切るには環境に負荷をかけない栽培と経営を両立した、
空想力を伴った生産力かと思う。
そんな栽培に舵を切って30年以上、
答えへの方程式は最悪な外部環境でどんどん難しくなっていく。

今年から量産確定な無農薬ライム、
日本人にはライムライフはまだまだ素敵な状況への距離は大きい。
無農薬で生産する私自身もライムライフをやっと学び始めたところだ。
ちょうど今の時季は花と小さな実とやや大きな実と収穫できそうな実が少々!と
温室の中で四季咲きを見事に表現出来ている興味深い状況。
実は落ちやすく、その克服に苦労はさせられるだろうが、
安定的に栽培できるように小さなイノベーションを起こせれば・・・。
そして最大の心配はライムライフの浸透と実需者との出会い。
相思相愛の出会いが訪れてくれるセレンディピティーへ、進んで行きたいです。

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定飛行とふー茶での人体実験

2024年05月07日 08時05分55秒 | 日記・エッセイ・コラム

ゴールデンウイークも昨日で終わり、
切れ間ない車の列もなくなり山のみかん園に行くのが楽になる。
当園はこの休み期間も露地みかんの開花対応作業や、
除草や灌水作業でほぼ日常業務は毎年のこと。
最高気温と最低気温が最高を更新していて、
やはり経験値はアップデートとなる。
今日の雨で露地みかんの花弁は雨露とともに地面に落とされ、
儚い美しさは短い期間で土へと帰っていく。
40回目の生業がすでに安定飛行に入っている証として、
自身の気持ちがまた戦場に出て行く事になる。

先週、仕事が早めに完了したので、
Kさんにお願いしてあった「ふー茶」(遊牧民の健康の奥義)をとりに、
整体カフェ風と夢に車を飛ばして受け取りに行ってきた。
そこは前経営者の時には会議で何度もお世話になり、
その友人のKさんが受け継いで形態違えど継続されているお店だ。
超久しぶりに行ったお店でお茶をいただきながら健康談議に花を咲かせ、
Kさんの母上へのお土産の説明などして帰路に。
早速、帰って煮出してふー茶をいただく。
不思議なことに次の朝にはすぐに体に反応があり、
腸内で起こっている変化を自身の人体実験で、
いろいろなものとの食べ合わせ、飲み合わせを愉しみたいと思う。
金の花まで発酵させたふー茶!まずベルガモット果汁との組み合わせを試したい。
老体への飴となるかという好奇心が仕事のエネルギーだ!

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする